ラット腹腔MacrophageのAcetylated LDLによる泡沫化過程に於ける細胎内脂質転送蛋白(Sterol Carrier Protein 2: SCP_2)の動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動脈硬化症における主たる病変は血管壁における脂質とくにコレステロールエステルの沈着であり,血液中より血管内皮下に遊走したmacrpphageが変性low density lipoprotein (LDL)を貪食し,泡沫細胞となる過程が重要と考えられている。疎水性脂貫であるコレステロールの細胞内での輸送,代謝には脂質転送蛋白の存在が不可欠とされている。しかしながらmacrophageの泡沫細胞化過程における細胞内脂質転送蛋白に関する報告は全くない。細胞内脂質転送蛋白の一種であるsterol carrier protein 2 (SCP_2)は種々の細胞に於いて細胞内コレステロールの転送・代謝に重要な役割を果たしている事が明らかになっている。そこでmacrophageの泡沫細胞化の過程におけるSCP_2の役割を明らかにすることを目的として,ラット腹腔macrpphageを用いて,まずmacrophageにSCP_2が存在するか否かについて検討し,つぎにmacrophageにおけるコレステロール代謝とくにacyl CoA: cholesterol acyltrans-ferase (ACAT)によるコレステロールエステル変生に及ぼすSCP_2の影響を調べ,さらに変性LDLのひとつであるacetylated LDL (Ac-LDL)によりラット腹腔macrophageに泡沫化を起こさせた際のSCP_2含量の変動について検討した。その結果,ラット腹腔macrophageのwhole homogenateを用いたwestern blot解析によってラット腹腔macrophageにSCP_2が存在していることがはじめて明らかになった。SCP_2はmacrpphageのACATによるコレステロールエステル産生を促進した。Ac-LDLを取り込んで泡沫化したラット腹腔macrophageにおいて,添加するAc-LDLの量及び時間依存的にSCP_2含量が増加する事が明らかになった。これらの成績からSCP_2が泡沫細胞形成および血管壁への脂質沈着に関与する可能性がはしめて示唆された。
- 千葉大学の論文
- 1994-10-01
著者
関連論文
- 24. ショックにて来院したACTH単独欠損症の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 動脈硬化症の脂質沈着とコレステロール転送蛋白(SCP_2)(第1部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43. 旭中央病院における糖尿病患者の現況(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 米国 National Institutes of Health 滞在13年を経過して
- ラット腹腔MacrophageのAcetylated LDLによる泡沫化過程に於ける細胎内脂質転送蛋白(Sterol Carrier Protein 2: SCP_2)の動態
- 24.いわゆるnon-functioning adrenel tumorの検討(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)