22. 精神科救急における他医療機関との連携について(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
平田 豊明
千葉県精神科医療センター
-
森本 浩司
千葉県精神科医療センター
-
岡田 純一
千葉県精神科医療センター
-
浅野 誠
千葉県精神科医療センター
-
岡田 純一
銚子市立総合
-
平田 豊明
全国自治体病院協議会精神病院特別部会
関連論文
- 精神科救急における薬物療法についての検討 : 第14回日本総合病院精神医学会総会でのアンケートより
- 医療経済からみた総合病院精神科
- 簡易鑑定および矯正施設における精神科医療の現状 : 精神科七者懇ワーキングチームからの調査報告と提言
- 精神科医療における「急性期」定義の試み : 精神保健指定医1,000名を対象とした意識調査の結果から
- 4. ハロペリドールの経静脈的投与が原因と思われる咽喉頭ジストニアの1例(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 22. 精神科救急における他医療機関との連携について(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 26. 身体合併症治療に拒絶を示す患者の治療選択(第1084回千葉医学会例会・第21回千葉精神科集談会)
- 精神病院への森林の構造の導入(森林療法)
- 8. 初期研修における精神科救急(第1024回千葉医学会例会・第18回千葉精神科集談会)
- 18. 覚せい剤関連の精神症状を有する犯罪者の精神状態鑑定上の問題点と考察 : 頻回入院例の傷害事件について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 国立病院精神科の医療機能分析
- 精神科救急医療システムの全国状況 (第13回日本精神科救急学会総会) -- (特集1 精神科救急システムを再考する)
- 精神科急性病棟群の運用実態と機能分化--平成16年度厚生労働科学研究速報
- 人格障害ケースへの救急対応の原則 (第12回日本精神科救急学会総会) -- (特集1 人格障害に対して精神科救急は何をなすべきか)
- 「精神障害に起因する不幸な事件」を防止するために (特集 重大犯罪を起こした精神障害者への対策)
- 医療観察法施行後における起訴前簡易鑑定の意義
- 起訴前簡易鑑定の実態と問題点
- 5年目を迎えた専任リスクマネジャー (オピニオン・精神科における医療安全管理)
- 有床総合病院精神科から見た医療安全対策 (オピニオン・精神科における医療安全管理)
- 単科精神科病院における医療安全管理・今後の課題 (オピニオン・精神科における医療安全管理)
- 精神料救急医療における医療安全管理 (オピニオン・精神科における医療安全管理)
- 医療観察法における医療安全管理--とくに鑑定入院について (オピニオン・精神科における医療安全管理)
- 精神科救急医療と身体科救急医療の連係のために
- 急性期治療システムとしての精神科救急医療 : 精神科救急医療が目指すもの
- 20. 千葉県における時間外診療の実態 : 精神科救急医療のニード分析(第850回千葉医学会例会・第9回千葉精神科集談会)
- 22. 非定型抗精神病薬への切り替え段階において精神症状が悪化した症例の検討 : 長期慢性統合失調症の症例を中心に(第1061回千葉医学会例会・第20回千葉精神科集談会)
- 25. 長期在院患者の退院促進のためのデイケアの活用と今後の方向性について(第1042回千葉医学会例会・第19回千葉精神科集談会)
- 16.千葉県精神科医療センター3年間の診療統計より(第799回 千葉医学会例会・第6回 千葉精神科集談会)
- 起訴前簡易精神鑑定の地域格差 (特集 精神医療改革と地域格差)
- 精神科救急についての施策 (特集 精神障害者施策)
- 電気けいれん療法の実態について : 全国自治体病院協議会アンケート調査から
- わが国における精神科救急医療事業の現状--自治体及び医療機関に対するアンケート調査の結果から
- 座談会 「重大犯罪を犯した精神障害者」問題をめぐって (特集 司法と精神医療--重大犯罪の再犯予測は可能か)
- 移送制度創設をめぐって--その経緯・争点・今後の課題 (特集 移送制度の現状と問題点)
- ランチョン・セミナー 薬物による見かけの改善で精神機能が回復することの意味--統合失調の精神病理についての一考察 (第15回日本精神科救急学会総会)
- 情報センターと地域の患者たち (特集 地方の精神医療の再生を考える)