宮古島の神歌とその流れをめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本の「声の音楽」の諸相 : 共通の歌詞を用いた邦・洋楽の歌唱表現法の比較の試み
- 日本の「声の音楽」の諸相 : 共通の歌詞を用いた邦・洋楽の歌唱表現法の比較の試み
- 日本のことばとメロディ (特集 日本語の方言と言語行動) -- (方言生活と言語行動(身ぶり)のダイナミックス)
- 音楽考古学の現状と可能性 (日本音楽学会第50回全国大会総覧) -- (コロキウム)
- 学校教育において日本伝統音楽の学習をどう位置づけたらよいか
- 日本人の音楽感覚
- 日本人の音楽感覚
- 泉健著『音階と日本人--和歌山県のわらべうた研究』
- 基調講演 声からはじめる日本音楽の指導 (特集 東洋音楽学会公開シンポジウム 伝統音楽の継承と発展 音楽教育の現場から--声からはじめる日本音楽の指導)
- 吉川英史先生、ありがとうございました (追悼 吉川英史名誉会員(1909〜2006))
- 国立劇場編『古代楽器の復元』
- 第2回 音楽療法は日本人の音楽感覚をもとに
- 第17回音楽之友社賞を受賞したNHK「日本民謡大観」制作スタッフ
- 「民俗の地域差と地域性」研究に関連する文献目録 (民俗の地域差と地域性-2-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-4-))
- クサビ締め太鼓の分布と民俗文化の地域性 (民俗の地域差と地域性-2-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-4-))
- 満族を中心としたツング-ス系諸民族の音楽
- 津軽民謡の伝承--平舘村を中心に (民俗の地域差と地域性-1-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-1-))
- 「民俗の地域差と地域性」研究の課題と研究経過 (民俗の地域差と地域性-1-(特定研究「日本歴史における地域性」成果報告-1-))
- 宮古島の神歌とその流れをめぐって
- 講演 日本民俗音楽研究五十年
- 民謡の継承発展のために私たちは (岐路に立つ「民謡」)