90年代国際的ディスインフレ期の不況と経済政策選択 : ドイツ,スイス,日本の景気低迷・政策対応と政策選択的視角の重要性(<特集>混迷する財政・金融構造改革 : 90年代以降の政策分析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は90年代の日本の財政運営と社会福祉改革の比較分析のための枠組を提示する.政府のマクロ政策決定の国際経済的状況,政府に利用可能なディスインフレ的制度要因,政府の不況対応の政策経路により発生する政策課題の3点に焦点を当てた分析枠組とそれに基づく検証の結果,ドイツ,スイス,日本はディスインフレ的金融財政運営が80年代以来制度化されていたため,他のOECD諸国のような外因的ディスインフレ的政策転換を余儀なくされることはなく,その結果,財政再建や社会保障改革も,長期の経済停滞を経た今世紀まで遅延されたことを明らかにする.しかも,ドイツ,スイス,日本の財政・社会保障政策課題の相違は3国のディスインフレ的制度の違いより導出できるとする.このような分析は民主政市場経済の類型から各国の政策対応を説明する比較政治経済の通説的視角の問題点を照射する.
- 2005-02-07
著者
関連論文
- 90年代国際的ディスインフレ期の不況と経済政策選択 : ドイツ,スイス,日本の景気低迷・政策対応と政策選択的視角の重要性(混迷する財政・金融構造改革 : 90年代以降の政策分析)
- 序文 : 選挙制度改革後の政党政治変化と選挙制度不均一仮説(選挙制度改革後の政党政治)
- 序文(混迷する財政・金融構造改革 : 90年代以降の政策分析)
- 特集号の目的と成果(政治分析のフロンティアと現代日本の政治変動)
- 長期経済停滞下の財政出動と構造改革 : 90年代政策Uターンの経済部門的基盤と政党政治的帰結 (?.連合政権下の政策過程と政策変化)
- 意図と意義 (連合政権下の国内政治変化-90年代に何が、なぜ、どこまで変わったのか?)
- 政治改革運動と戦後政党制の変容 : イタリアと日本の比較 (国際化と政治学)
- 特集号の目的 (国際化と政治学)
- 日本の政治経済システムと政党政治の変容 (日本の政治経済システムは変わるのか?)
- 報告2 (東京大学社会科学研究所編『現代日本社会5構造』)