「尊厳ある死」に関する考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
厚生労働省の「終末期医療に関する調査等検討会報告書」(2004年7月)に示されているように,自分か痛みを伴う末期状態になった場合,日本国民は単なる延命医療をやめることに肯定的である。このように国民の最期の迎え方に関する意識は向上してきている。一方,「尊厳死」という用語は,自然死から医師による自殺幇助を含んだ広い意味でも使われはじめ,用語の混乱が起こってきた。日本,アメリカ,オランダにおける尊厳死,安楽死に関する判例や定義を基に死の迎え方について確認し,「尊厳ある死」とは何かについて考察した。考察した結果,「尊厳ある死とは,自己の尊厳を保った自分らしい死」とし,筆者が認める尊厳ある死を提示した。
- 熊本保健科学大学の論文
- 2005-03-15
著者
関連論文
- 介護職・看護職の連携によるケア提供システムに関する研究--ホームヘルパーの意識調査結果から
- 自己教育力に影響をおよぼす要因の分析
- 医療系大学在学中の学生の自己教育力の推移
- 基礎実習前後における自己教育力の変化
- 自己教育力の動機づけとその効果 : 自己教育力研究会の設立と概観
- 「尊厳ある死」に関する考察
- K大学看護学生の「看護倫理」に関する意識傾向
- がん患者のケア提供システムに関する研究--介護福祉士国家試験対策講座受講者の意識調査結果から