Progressive Uses of So-called "Non-Progressive Verbs" in English : A Review of the "Reinterpretation" Theory
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
状態動詞は一般に進行形にはできず、進行形にされている場合は、臨時的に動作動詞として使われて、動作を表しているからであるとされる。このような説の代表はQuirk et al.(1985)の「再解釈」説であるが、本論文はこれが誤りであることを証明する。即ち、進行形で用いられていても、状態動詞は依然として状態を表しているのであり、動作を表していると考えるのは、読者の側が、状態の表現から動作を想像して、意味を「再解釈」をしているからであるとする。そして、状態動詞でも、その表す状態が「一時的」であるならば、動作の場合と同様に、持続の途中でとらえて、進行形で表すことができることを様々な例と図式で証明する。
- 長崎外国語大学の論文
- 2004-12-30
長崎外国語大学 | 論文
- カウンセリング・ルームの利用状況における特徴(2) : 教職員との連携・コンサルテーションについて
- 長崎外国語短期大学カウンセリング・ルームの利用状況における特徴と分析 : 1995年度〜2000年度までの結果から
- 教師の言語的対応が生徒の情意機能に及ぼす影響に関する考察
- 現代中国政治分析と理論研究 : 中国共産党の統治能力分析を事例として
- 国際関係論における理論研究と地域研究の融合 : 米中関係を事例として