物忘れの症状と病態(都民公開講座現代の病 : 「うつ」と「もの忘れ」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1)痴呆とは,脳自体の病的変化によって,一応発達した知的機能が,持続的に社会生活に支障をきたす程度に低下した状態をいう.2)生理的老化は身体的老化の一つで,誰にでもみられ,日常生活に支障はないが,痴呆は脳の病気により,一部の人にみられ,日常生活に支障をきたす.3)痴呆の症状は,記憶の障害,見当識の障害,認知・行為・言語の障害,判断・計算・抽象思考の障害,意欲・感情・人格の障害,よりなる.4)記憶の障害は,度忘れとは異なり,新しい記憶から忘れ,進むと古い記憶も忘れる.身体で覚えた記憶は忘れにくい.5)見当識の障害は,時間の見当識,場所の見当識,人物の見当識の障害よりなる.6)認知・行為・言語の障害は,親しい人の顔が判らない失認,服が正しく着られない失行,適切な文章・単語がでない失語よりなる.7)判断・計算・抽象思考の障害は,作業の間違いが多い,家計簿の計算ができない,想像力がなくなる,などよりなる.8)意欲・感情・人格の障害として,自発性に乏しい,怒りっぽい,多幸的,などがある.9)痴呆に伴う精神症状・行動異常として,抑うつ状態,幻覚,妄想,興奮,徘徊などがある.10)痴呆は年齢とともに増加し,80歳を境に急激に増加する.アルツハイマー型痴呆が血管性痴呆より多い.11)軽度認知障害(MCI)とは,記憶障害を認めるが,認知機能障害がそれ以外に及ばない状態をいう.12)高齢者のうつ病の特徴として,抑うつ気分・精神運動抑制が目立たない,不安・焦燥・心気・妄想が目立つ,などが挙げられる.仮性痴呆は,痴呆と間違われ易いが,うつ病の治療により改善するものをいう.13)うつ病の痴呆への移行が報告されている.器質性うつ状態として,脳血管障害に伴ううつ状態と変性疾患に伴ううつ状態とがある.
- 2005-09-30
論文 | ランダム
- Cardiovascular and Sympathetic Nervous Responses to Mental Stress in Hyperthyroid Patients
- Klinefelters Syndrome Accompanied by Diabetes Mellitus and Diabetes Insipidus
- Acute and Chronic Eosinophilic Pneumonia : Clinical Evaluation and the Criteria
- Cardiovascular and Sympathetic Nervous Response to Dynamic Exercise in Patients with Essential Hypertension
- Prediction of Life-Threatening Arrhythmia in Patients after Myocardial Infarction by Late Potentials, Ejection Fraction and Holter Monitoring