二次方程式を定規とコンパスで解く
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この報告は,Euclidの時代からの初等幾何学の作図可能な問題,および,作図不可能な問題をもとに,二次方程式の解法の一例を示すことを目的としている。その解法を述べるにあたって,まず,作図問題の定義を明らかにし,その上で,作図可能な問題と作図不可能な問題,および,問題の不成立についていくつかの例を示した。特に,示した例においてはEuclid以後に研究されたものも示しておいた。次に,二次方程式においても,作図可能な場合と不可能な場合があるため,作図可能な場合の条件をもとに,二次方程式を分類した。最後に,分類された二次方程式をそれぞれの場合について,定規とコンパスのみを用いて描いた作図を用いて,解の公式などは一切使用せずに,実際に二次方程式の解法をまとめています。
- 和歌山大学の論文
- 1994-03-31
著者
関連論文
- $p$-葉解析関数についてのMarx-Strohhackerの定理 (解析関数の部分和の性質についての研究)
- STARLIKENESS OF MEROMORPHIC AND α-CONVEX FUNCTIONS (Applications of Complex Function Theory to Differential Equations)
- p-valently $\alpha$ - convex functions of order $\beta$ について(Convolution の新しい展開)
- P-VALENTLY STARLIKE FUNCTIONS AND CONVEX FUNCTIONSについて(単葉関数とBriot-Bouquet 微分方程式)
- $\alpha$-starlike functions of order $\beta$ について(サブオーディネーションとその周辺に関する研究)
- Jackの補題とMiller-Mocanuの補題について(Jackの補題とその周辺に関する研究)
- 二次方程式を定規とコンパスで解く
- 正則な奇関数が一方向凸型となるための条件
- ON THE DIFFERENTIAL OPERATOR D$^n$f(z)
- A NOTE ON CERTAIN SUBORDINATIONS(Topics in Univalent Functions and Its Applications)
- On uniformly convex functions
- Some Remarks on a Distortion Theorem