せせらぎの書
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
どだい,このような前口上など不均合いにして不似合いな,この「せせらぎの書」の一席が読者の皆様に,その名のとおりシェイクスピアの『お気に召すまま』の一節を借りうけて,お届けいたそうと願うのは古代日本人の呪術的宇宙である。それを『古事記』や『万葉集』等に物語られた,いわゆる神と魔,あるいはカミとモノとの一体となった世界,すなわちタマ(霊・魂)の世界の神話的伝承群と言い換えてもよい。ここでは類似のものは類似のものを産み出す(Similia Similibus)という黄金律につらぬかれ,すべてのものが一から他へと,その無限の相互反射をくりかえしている。さながら眼前の細流(せせらぎ)が時により,ある時は植物へと,ある時は動物へと,そしてある時は人や神すらへと,その姿を変幻自在にすりかえていくかのように。とどまるところをしらない融即と変身のスペクタクルの一端を,ご笑覧いただければ幸いである。
- 和歌山大学の論文
- 1993-03-31
著者
関連論文
- 一八一六年、夏の夜の夢
- 漫画のフィロロジー
- 袖(そで)の詩学 : 平安文学と服飾文化(下)
- 袖(そで)の詩学 : 平安文学と服飾文化(上)
- 袖(そで)の詩学--平安文学と服飾文化(上)
- 書物の哲学
- 書物の哲学
- 「鬼(おに)」の話
- 祝祭日の倫理学
- 「短歌」以前/「短歌」以後
- 映画論講義録
- 歌謡曲人間学
- 旅の古代学--日本人にとって旅とは何であったか
- スモウの女性学--スモウの履歴書・中古篇(1)
- スモウの神話学--スモウの履歴書・上代篇(1)
- 夜の讃歌--私家版「日本古代研究」
- 熊来酒屋談義--熊来村散策記(3)
- 斧を川に落とす話--熊来村散策記(2)
- おそのみやびを--熊来村散策記(1)
- 異常出生譚考
- 榊の話(拾遺)
- ヴィルヘルム・ディルタイ「ジョルダ-ノ・ブル-ノ」訳解-1-
- 榊の話
- せせらぎの書
- のレクイエム
- のジェニアロジー : ヴィルヘルム・ディルタイ「詩人の想像力と狂気」周辺
- のメタモルフィズム
- 月見草幻想譚
- 教養の哲学
- 一八一六年、夏の夜の夢
- 袖(そで)の美学--平安文学と服飾文化(下)