河川系複雑応答説は正しいか : 河岸段丘の生成実験(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-09-10
著者
関連論文
- 下流域沖積河川系における河岸段丘の形成機構 : 水路実験による複雑応答説の検証
- 河川系複雑応答説は正しいか : 河岸段丘の生成実験(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- 634 中国西南部雲南省元謀盆地の後期新生代人類化石産地の哺乳類動物群と地質年代
- 155 中国西南部雲南省元謀盆地の後期新生代哺乳動物群の古環境(古生物・古生態)
- 531 中国西南部雲南省元謀盆地の後期新生代古人類化石産出層の堆積環境と花粉分帯
- 139. 中国甘粛省霊台県の鮮新統雷家河層の哺乳類動物相と古環境
- 71 西南日本第三紀礫質堆積物の層序学的・造構的特性について
- 113 砂岩組成からみた下部白亜系関門層群と慶尚層群の地質学的関係
- 水槽実験で再現する水中砂質堆積物のブリーチング(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- 海水準上昇に対する河川デルタの応答
- 海水面上昇の河川デルタへの影響に関する数値シミュレーション(3.アナログ実験と数値実験で探る地形・地層の形成メカニズム)
- O-124 平衡河川は実在しうるか(15. 堆積作用・堆積過程)
- 長崎大学環境科学部に設置された堆積実験水槽マルジ3号
- O-238 水路実験で確認された、動的条件不変のもとで起こるデルタ堆積形態の急変
- 長崎大学環境科学部の堆積実験水槽マルジ2号
- 堆積学研究会は必要か--1998年春季例会レヴュ-
- 海進・海退を考える:相対的海水準上昇パタ-ンの復元
- 445 自動後退理論を応用した相対的海水準変動の復元法
- 海進・海退を考える:アコモデ-ションと堆積物供給
- 151. コルモゴロフの層厚分布モデル : 批判的検証
- 191. 沖積堆積盆におけるチャンネル充填堆積物の保存
- サイクリックステップの発生に伴う粒度偏析(河川・湖沼・沿岸環境(2),一般講演)
- O-33 東部ユーラシアにおける古環境の変遷とヒト科の出現 : 南中国を例として(5. 東部ユーラシアの類人猿とヒトの起源及びその年代・古環境,口頭発表,一般発表)
- O-191 Incised valleyの成因 : 海岸線自動後退理論の予言と実験的検証(16. 堆積相と堆積システム・シーケンス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- 162 小規模堆積盆における堆積体成長の幾何学
- 201 相対的海水準変動に規制される臨海扇状地の堆積相バリエーション
- 164 臨海扇状地のテクトニック・シフティング : 理論と実際
- 228 臨海扇状地のテクトニック・シフティング
- 202 海面変動下における活縁辺域扇状地の層序モデル
- 三方が原ファンデルタにおける河川チャネルの堆積過程 : 天竜川下流域,高位段丘 : 堆積
- 側部を地形的に制約されたFan Delta及びそのsedimentation : 静岡県掛川地域、小笠層群
- 小笠層群下部の堆積環境 : 第四紀