冠動脈・肺動脈瘻に合併した嚢状動脈瘤の自然破裂により心タンポナーデを来した1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
治田 精一
信州大学第三内科
-
井上 憲昭
富士見高原病院臨床工学科
-
井上 憲昭
富士見高原病院
-
結城 淳子
長野県厚生連篠ノ井総合病院
-
結城 淳子
富士見高原病院内科
-
矢沢 正信
富士見高原病院内科
-
治田 精一
信州大第三内科
-
矢沢 正信
Department of Internal Medicine, Fujimi-kogen Hospital
-
矢沢 正信
Department Of Internal Medicine Fujimi-kogen Hospital
関連論文
- 僧帽弁置換術後18年目に人工弁機能不全を生じた, Derlin-discのBjork-Shiley弁の1例 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
- 急性心筋梗塞に対するinterventionの検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- ウシ内胸動脈グラフト(BIOFLOW[○!R])を使用した冠動脈バイパス手術の経験 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Swan-Ganzカテーテルによる穿孔部々位診断を行った高齢者急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の1手術治験例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- 2本の潜在性ケント束切断術後に間欠性顕在性ケント束の出現を認めたWPW症候群の1症例 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- Stanford A型急性大動脈解離に対する持続的逆行性脳潅流法の臨床経験 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
- アセチルコリン(Ach)とエルゴノビン(EM)の両薬剤同時負荷の冠動脈攣縮の差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アセチルコリン(Ach), エルゴノビン(EM)同時負荷陽性例の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 前壁側鏡像ST低下の意味と要因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞の再潅流障害 : ST再上昇の意義
- 焦電型赤外線離床センサーの試作・運用の検討
- 腹部超音波およびCT検査で典型的な腸重積の所見を呈した回腸 inflammatory fibroid polyp の1例
- 甲状腺疾患が合併した上皮小体機能亢進症における,上皮小体の術前局在診断に関する検討
- 少子高齢社会を迎えた農山村における地域医療の現状と対策
- 高度の前頭側葉萎縮を伴い一側上肢のジストニアと強制把握を呈した進行性核上性麻痺の一剖検例
- 14) 当院でのdirect stentingの成績
- 171)カロスゲン静注後, アナフラキシーショック, ST上昇を来たした1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 冠動脈・肺動脈瘻に合併した嚢状動脈瘤の自然破裂により心タンポナーデを来した1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- PTMCにおける拡張径漸増法と1回法の比較
- 入院患者の褥瘡対策における血中亜鉛濃度測定の有用性
- 無冠尖側バルサルバ洞内に再発性の血栓を認めたホモシスチン尿症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 症例 穿孔を初発症状としたCrohn病の1例
- 嚢状動脈瘤の急速な増大がみられた冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 高齢発症の抗セントロメア抗体陽性肺腎症候群の1剖検例
- 少子高齢社会を迎えた農山村における地域医療の現状と対策
- 「雨空を翔ける鳥あり木の実埴う」(不如丘)
- 旧犬養毅別荘「白林荘」を研修センターに借り受けて
- ^Tc-methoxyisobutylisonitrile(^Tc-MIBI) の著明な集積像を認めた上皮小体癌の1例
- 甲状腺機能低下症が原因と思われた高 CEA (carcinoembryonic antigen) 血症の1例