木毛材の熱伝導特性 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
宮野 則彦
日本大学生物資源科学部
-
小林 定教
福山大学
-
小林 定教
島根大学総合理工学部材料プロセス工学科
-
宮野 則彦
日本大学生物資源科学部森林資源科学科
-
小林 定教
島根大学総合理工学部
-
小林 定教
島根大
関連論文
- 人口都市化期における日本各地の温湿度変化特性 : 都市気候を考慮した市街地の緑地整備量に関する基礎的研究 その1
- 復元古式平窯による焼成瓦の気孔率
- 木造住居の床下湿度環境改善に対する試み
- 古代瓦の気孔率と熱伝導特性の相関
- 某特別養護老人ホームの居室内温湿度環境 : 住まい方の違いによる比較
- 459 沖永良部高倉の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究 第61報(環境工学)
- 310 城端各町曳山蔵の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究 第60報(環境工学)
- 和壁の熱伝導特性に関する考察
- 326 板状木材の熱伝導特性の検討第1報(3.環境工学)
- 342 飛騨国府安国寺経蔵の内部温湿度 その5 : 倉の収蔵環境に関する研究 第59報(3.環境工学)
- 341 飛騨国府安国寺経蔵の内部温湿度 その4 : 倉の収蔵環境に関する研究第58報(3.環境工学)
- 326 飛騨国府安国寺経蔵の内部温湿度 その3 : 倉の収蔵環境に関する研究第57報(環境工学)
- 310 飛騨古川まつり会館内屋台庫の内部温湿度環境 : 倉の収蔵環境に関する研究 第56報(環境工学)
- 346 土壁および土質系調湿建材の吸放湿特性について : 建築材料の吸放湿に関する実験的研究 その4(環境工学)
- 371 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について 第2報 : 山陰型、山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について その5(環境C)
- 木毛材の熱伝導特性 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 427 熱電対による屋外気温測定 : 熱電対測温接点部の熱容量が測定値に及ぼす影響(環境工学)
- 425 水面が有する微気象緩和効果 : 松江中心市街地において(環境工学)
- 415 セラミックス系調湿建材の吸放湿性能について : 建築材料の吸放湿に関する実験的研究 その3(環境工学)
- 40305 土地被覆変化が温湿度変化に及ぼす影響 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その21(土地被覆)
- 40304 観測地点周辺の30年間の土地被覆変化 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その20(土地被覆)
- 718 観測地点周辺の土地利用状態が温湿度変化に及ぼす影響 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その19(都市計画)
- 717 都市の地理的環境と気象特性 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その18(都市計画)
- 716 30年間における都市の湿度変化特性 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その17(都市計画)
- 409 天然ゼオライトを利用した塗壁の居住環境調整機能に関する実験的研究 第1報(環境工学)
- 特別養護老人ホーム等を対象とした室内温湿度環境の実態調査 第2報 : 瀬戸内地域に建つ某施設について
- 未利用材炭化物の脱臭効果についての一考察
- ストローベイルの調湿性能に関する実験的研究 : ストローベイル建築に関する実験的研究 その5(エコ・システムと環境管理,農村計画)
- 6010 ストローベイル建築の調湿性能に関する実験的研究 : ストローベイル建築に関する実験的研究 その5
- 特別養護老人ホーム等を対象とした室内温湿度環境の実態調査 : その1 東北・東海および山陽地域の冬季観測結果の比較
- 402 アメダス夏期最低気温の経年変化要因の検討 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その29
- 401 日本各地におけるアメダス夏期最低気温の経年変化特性 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その28
- 都市の高温化・減湿化の緩和に寄与がみられる土地利用要素 : 都市気候を考慮した市街地の緑地整備量に関する基礎的研究 その3
- 435 アメダス気温データにおける経年変化要因の検討 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その27(環境工学)
- 434 アメダス気象データからみた日本各地の経年変化特性 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その26(環境工学)
- 日本各地の温湿度変化に影響を及ぼす都市化環境要因 : 都市気候を考慮した市街地の緑地整備量に関する基礎的研究 その2
- 410 観測地点周辺の土地利用状況と温湿度変化特性 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究・その25(環境工学)
- 409 都市における湿度変化指標と水蒸気圧変動の考察 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究・その24(環境工学)
- 40366 都市の経年的な水蒸気圧変動に関する考察 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その23
- 421 都市の温湿度と水蒸気圧に関する考察 : 都市における温湿度変化特性と都市化環境要因の連関に関する基礎的研究 その22(環境工学)
- 校舎の構造と教室の温湿度環境について(環境工学)
- 出雲地方の築地松が有する防風効果 その4(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 407 出雲地方の築地松が有する防風効果 その3
- 建築物各部位における外表面対流熱伝達率の測定法に関する実験的研究
- 材料プロセス工学科における建築設計教育の取り組み
- 山陰地方の設計用外気温度について : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について(その11)(環境)
- 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について 第3報 : 山陰型・山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について その7(環境工学)
- 山陰、山陽地方における模型建物の熱環境について第1報 : 山陰型、山陽型の地域環境が建物室内環境に及ぼす影響について(環境工学,計画B)
- 601 住宅における汚水処理について : 建築基準法を中心とした浄化槽関連法令の変遷(農村計画)
- 6027 単独から合併処理浄化槽へ付け換える際の問題点
- 中山間地域の使用者からみた単独処理浄化槽の評価 その2 : 単独処理浄化槽から合併処理浄化槽へ付け換える際の問題点(環境工学)
- 畜舎の臭気に関する研究(第3報) : 豚糞からのアンモニアの揮発率と発生量
- 畜舎の臭気に関する研究(第2報) : 豚糞からのアンモニアの物質伝達率
- 方位禁忌思想と環境意識に関する研究 その4 : 大規模農家における便所の方位について
- 317 屋根瓦の降水実験(第2報) : 瓦隙間の形状と浸水の関係について(C.環境工学)
- 4-19 北代縄文遺跡復元高倉の収蔵環境 : 倉の収蔵環境に関する研究 第65報(環境系)
- 4-19 越中八尾各町曳山倉の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究 第64報(環境系)
- 41363 出雲地方の築地松が有する防風効果 その2(防風・拡散,環境工学II)
- 409 出雲地方の築地松が有する防風効果(環境工学)
- 403 コセ周辺の熱環境について その1 : 岡山県那岐山麓の気候・風土と住環境に関する研究(4)(環境工学)
- 408 広戸風と地勢, 木背ならびに住居の分布について その3 : 岡山県那岐山麓の気候・風土と住環境に関する研究(3)
- 408 広戸風と地勢,木背ならびに住居の分布について その2 : 岡山県那岐山麓の気候・風土と住環境に関する研究 (2)(環境工学)
- 408 放射温度計による室内各面熱伝達率の測定法に関する検討(環境工学)
- 山陰地方の中山間地域における高齢者の住居環境について
- 木毛材の熱伝導特性について
- 41005 非等温面取合いの熱伝達特性 その5 : 室内各面取合いの対流熱伝達率に関する実験的研究 その13(熱物性,環境工学II)
- 432 非等温面取合いの熱伝達特性 その4 : 室内各面取合いの対流熱伝達率に関する実験的研究 その12(環境工学)
- 建築物模型各部位におげる外表面熱伝達率の測定法
- 41063 出雲地方の築地松が住まいに及ぼす影響について その6 : 山陰地方の気候特性を考慮した住宅の開発に関する基礎的研究(8)
- 住まいの方位に関する意識調査の結果について : 方位禁忌思想と環境意識に関する研究、3
- 床面近傍の温度分布に関する模型実験 その2 : 室内微気候の研究 第3報
- 床面近傍の温度分布に関する模型実験 : 室内微気候の研究 第2報
- 土間床表面近傍の温度分布に関する実態調査 : 室内微気候の研究 第1報
- 48 多孔質材料の表面内部に形成される温度並びに湿度境界層について(環境工学)
- 4133 木材の湿気透過特性について
- 6017 在来木造民家の土間に関する熱環境調査(第6報)
- 4414 調湿建材としての珪酸カルシウム板の含水特性(第3報)(環境工学)
- 369 在来木造民家の土間に関する熱環境調査(第3報)(環境C)
- 4707 調湿建材としてのけい酸カルシウム板の含水特性
- 4414 木造民家の土間に関する熱環境調査(第2報)
- 在来木造民家の土間に関する熱環境調査(第一報)(環境工学,計画B)
- 屋上面の下向き熱流における対流熱伝達率に関する実験的研究
- 484 濡れ面の対流熱伝達率に関する実験的研究 その3(環境工学)
- 414 珪酸カルシウム系調湿建材の吸放湿性能について : 建築材料の吸放湿に関する実験的研究 その2(環境工学)
- 41131 試料リフト装置を利用した建築内装材料の吸放湿量測定法の開発
- 27 長浜市曳山倉の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究 第50報(環境工学)
- 押入の湿気環境の改善の試み(第2報)
- 押入の湿気環境の改善の試み
- 風水説から見た住まいの植生
- 307 奄美大島大和村群倉高倉の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究 第66報(C.環境工学)
- 4-6 城端曳山祭の祭具収納庫の温湿度環境改善結果 : 倉の収蔵環境に関する研究 第67報(環境系)
- 41154 建築材料の吸放湿に関する実験的研究 (その1) : 自然条件下における吸放湿割合の測定 (1)
- 小学校舎の構造と教室の温熱環境について
- 41139 試作した木炭せっこう複合ボードの熱・湿気物性値に関する検討
- 4127 木炭の湿気物性に関する研究(その1) : 焼成温度のよる湿気物性の差異について
- 特別養護老人ホーム等を対象とした室内温湿度環境の実態調査 第4報 : 宮城県平野部に建つ某施設について
- 新潟県魚沼地方の某特別養護老人ホームにおける室内温湿度 : 特別養護老人ホーム等を対象とした室内温湿度環境の実態調査 第3報
- 407 天然ゼオライトを利用した塗壁の居住環境調整機能に関する実験的研究第2報
- 311 伝統的木製収納具の内部温湿度 : 倉の収蔵環境に関する研究第70報(3.環境工学)
- 423 天然ゼオライトを利用した塗壁の居住環境調整機能に関する実験的研究第3報