迷惑施設の最適配置に関する数理的考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
及川 清昭
東京大学大学院
-
片岡 裕介
東大 大学院新領域創成科学研究科
-
片岡 裕介
東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程
-
下村 徹
東京大学大学院新領域創成科学研究科修士課程
-
片岡 裕介
東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
及川 清昭
立命館大学理工学部
-
片岡 裕介
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻健康増進科学分野
関連論文
- 家並みの記号論的分析 : その3 特徴(markedness)の分析
- 家並みの記号論的分析 : その4 記号の配列
- 家並みの記号論的分析 : その2 建築的記号の成分分析
- 家並みの記号論的分析 : その1 空間の記号化
- 7303 賢明な縮小を目指した、鉄道による郊外再編の可能性 : 2050年の東京圏における鉄道増駅モデル(土地利用(2),都市計画)
- 画像処理技法による建物間の隙間の定量化に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- パブリックアートの住民による認知と受容 : 野外彫刻の好まれやすさに関する社会心理学的研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 迷惑施設の立地適性に関する数理的考察
- 7483 ジニ係数に基づいた迷惑施設の立地適性に関する数理的考察(確率モデル,都市計画)
- 迷惑施設の最適配置に関する数理的考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大震災時における広域避難場所の利用の可能性 : 東京大学本郷キャンパスを事例として(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1 建物の立体的な稠密性の計量的評価 : 積分幾何の主公式による尺度の導出(都市計画)
- 「集落」を探して(II デザインワークとしてのフィールドワーク,フィールドワーク・スタディ)
- 都市景観の定量的把握 : その2. 適用事例と考察 : 都市計画
- 小学校欠席者数にもとづく感染症流行の時空間解析 : 2009年の新型インフルエンザを対象として