吹き出しをともなった保炎器による火炎安定化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
各種の吹き出し方法をもつ円管状保炎器を用い,都市ガス-空気混合気流(φ<1の範囲)について火炎安定化の実験を行ない,保炎器から少量のガスまたは空気を吹き出した場合の火炎を,直接及び瞬間シュリーレン写真をとって調べ,かつ安定曲線の変化の様子をも調べ,火炎の状態と安定曲線の変化の関連について研究した.火炎の安定性に及ぼす吹き出しの影響は著しく,ガスの吹き出し量をふやすにつれて,安定範囲が広くなり,空気の吹き出し量をふやすにつれて安定範囲は狭くなる.吹き出し量の少ない間は,吹き出しによる安定曲線の変化の割合は,吹き出し方法の如何によって変らない.このことは,安定限界の変化が主としてrecirculation zoneの化学的特性の変化のみに基づいているからである.他方吹き出し量をふやすにつれて,安定曲線の変化の割合は吹き出し方法によって異なってくる.これは吹き出し量が多くなるにつれて火炎やrecirculation zoneが空気力学的影響を受け,かつこの影響が吹き出し方法によって異なることに基づいている.一般にガスを吹き出すと,火炎面の遷移や乱れ,または大きいscaleのintermittencyが押さえられるが,空気力学的攪乱を強く受ける場合には,火炎は振動することがある.安定範囲を十分広げ,かつ定常安定な燃焼を維持するためには,後流中にむかって吹き出す保炎器が最も適している.
- 宇宙航空研究開発機構の論文