自律的ガバナンスにおける内部通報制度の意義(2004年度日本経営教育学会第50回全国研究大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在, 日本の各企業において, 日本経団連等の指針により, 内部通報制度もしくは企業倫理ヘルプライン設置の動きが活発化している。また, 法制度整備の側面では, 国民生活審議会消費者政策部会による「公益通報者保護制度」制定が, 具体的なものになった。これら諸主体の動きは, 企業不祥事の未然防止のために行われているものであるが, その内容を分析してみると, 経験や理論的考察が不足しているためか, 制度作りのみが先行しているように感じられる。したがって, その実効性については, 疑わしい部分も多い。そこで, 本報告では, エントレンチメント (entrenchment) 概念を手掛かりに, 主にコーポレート・ガバナンスの観点から企業における内部告発・内部通報, および内部通報制度の実効性の問題について考察を進める。
- 2004-10-08
論文 | ランダム
- Simulation of Nonlinear Ship Flows by Density-Function Method-2-〔含 討論〕
- (2)有限差分法による2次元および3次元の波崩れの数値シミュレーション
- Oblique Tow Simulation by a Finite-Volume Method
- (4)有限体積法による斜航シミュレーション(英文) : 平成5年春季講演論文概要
- 自由表面のある流れ (数値流体工学)