東アジア・北太平洋地域の狩猟採集文化研究の新しい視野を求めて
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
18,19世紀におけるアムール川下流域の住民の交易活動
-
松浦茂著, 『清朝のアムール政策と少数民族』(東洋史研究叢刊之六十九), 京都大学学術出版会, 二〇〇六・二刊, A5, 五三二頁, 七〇〇〇円
-
北方言語・文化研究会編『民族接触 : 北の視点から』
-
罠の比較民族学--極東ロシアの先住民族ウデヘの狩猟技術の形成過程 (特集 日本の狩猟・アジアの狩猟)
-
吉田世津子著, 『中央アジア農村の親族ネットワーク-クルグズスタン・経済移行の人類学的研究』, 東京, 風響社, 2004年, 389頁, 8,400円(+税)
-
ポスト社会主義人類学
-
中国周辺諸集団と現在の少数民族の歴史を理解するために : クリューコフ報告, 唐屹報告, 果洪昇報告に対するコメント
-
ドイツ民族学博物館紀行 : ヨーロッパの中枢から
-
出身民族=ニヴヒ研究から広がる視野 : チュネル・ミハイロヴィチ・タクサミさん(ロシア科学アカデミー人類学民族博物館シベリア部門)
-
歴史が人類学に問いかけるもの : 重点研究 : 人類学的歴史像の構築
-
開かれた系としての狩猟採集社会の研究
-
東アジア・北太平洋地域の狩猟採集文化研究の新しい視野を求めて
-
重点研究プロジェクト「人類学的歴史像の構築」平成一二年度シンポジウム「東アジア・北太平洋地域の狩猟採集文化研究の新たなパースペクティブ」
-
山丹交易と海上・河川交通 (特集 港町と水陸交通--地域論の射程から(1))
-
近現代のアムール川下流域と樺太における民族分類の変遷
-
マイナス五〇℃の防寒対策(下)
-
マイナス五〇℃の防寒対策(上)
-
国際狩猟採集民会議 青森シンポジウム : 躍動する狩猟採集文化 : 北太平洋のなかの三内丸山遺跡
-
清水昭俊編『周辺民族の現在』
-
トナカイ多頭飼育の生産性 (ユーラシア遊牧社会の歴史と現在)
-
はじめに (ユーラシア遊牧社会の歴史と現在)
-
ポスト・ソ連時代におけるシベリア先住民の狩猟(シベリア研究の課題と現在)
-
「少数民族」の重層性
-
アムール川下流域住民の民族構成の研究に関する覚え書き
-
北東アジア・ツング-ス系諸族の言語文化の実地研究
-
アムール川下流域諸民族の社会・文化における清朝支配の影響について
-
呼倫貝爾草原のエヴェンキ族(二)
-
呼倫貝爾草原のエヴェンキ族(一)
-
ピウスツキ資料に基づく北サハリンにおける民族関係の研究 : サハリン・ギリヤークとアムール・ギリヤーク
-
クマ祭に集まる人々 : 狩猟儀礼に表出するエヴェンキ族の社会構成原理について
-
トナカイ飼育の歴史
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク