目録
スポンサーリンク
概要
著者
-
御牧 克己
京都大学
-
頼富 本宏
種智院大学
-
立川 武蔵
名古屋大学
-
長野 泰彦
国立民族学博物館
-
星 実千代
東京外国語大学
-
原田 覚
東洋文庫
-
西岡 祖秀
東京大学
-
松本 史朗
日本学術振興会
-
池田 練太郎
東洋文庫
-
ギーブル R.
平河出版
-
上杉 隆英
東洋文庫
-
沖本 克己
花園大学
-
立川 武蔵
民族社会研究部
-
西岡 祖秀
四天王寺大学
-
原田 覚
国土舘大学
-
星 実千代
東京外国語大学非常勤
関連論文
- ダライラマ二世の宗義書
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(5)
- チベット日誌
- チベット仏教史年表(西暦1387〜1446年)
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(4)
- チベット仏教史年表(西暦1327〜1386年)
- 密教資料研究所の過去・現在・未来
- 仏教・神祇そして密教へ : 大通智勝仏信仰の展開(第六十八回仏教文化講演会記録)
- 『中論』一章訳注
- 『完成せるヨーガの環』研究(4)第二十一章「法界マンダラ」諸尊図像
- 『完成せるヨーガの環』研究(3)
- チベット仏教史年表(西暦1267〜1326年)
- チベット仏教史年表(西暦1207〜1266年)
- チベット仏教史年表(西暦1147〜1206年)
- 『完成せるヨーガの環』研究(2)
- 『完成せるヨーガの環』研究(一)
- ペンコルチューデ仏塔図版一覧,塔内概念図および図版(チベット仏教図像研究:ペンコルチューデ仏塔)
- 目録
- Annotated translation of the chapter on the Yogacara of the Blo gsal grub mtha' : Part One
- チベットのマニ石 : とくに古川為三郎翁白寿の祝に進呈したマニ石について
- 『完成せるヨーガの環』第二章訳注 : 『ピンディークラマ』(略次第)に述べられた阿〓マンダラ
- 法界マンダラにおける十六尊
- 『完成せるヨ-ガの環』第19章「金剛界のマンダラ」訳註
- 金剛界マンダラの研究(1) : 『完成せるヨーガの環』Nispannayogavaliに基づいた現代の白描[英文]
- チベットにおける宗義文献(学説綱要書)の問題 (チベット仏教)
- チベット語の原典 (特集 古典学研究--現代における古典学の役割)
- インド・チベット論理学に於ける「所証相似」(sadhyasama)の問題
- 経部師大徳dPe canについて (竜谷大学における第31回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- antaraclokaについて (立正大学における第三十回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- Mi phamの「智心髄集」注 (仏教大学における第二十九回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
- La Sanmukhi-dharani ou "Incantation des SIX PORTES",texte attribue aux Sautrantika-1-Introduction (愛知学院大学における第二十七回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- VinasitvanumanaとSthirasiddhidusana (同朋大学における第23回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 恒常性批判Sthirasiddhidusana--Ratnakirti:SthirasiddhidusanaとTS(P):Sthirabhavapariksaの比較 (東京大学における第22回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 梶山雄一先生を偲ぶ(駒澤大学における第五十五回学術大会紀要(二))
- Blo gsal grub mtha′について (小田慈舟名誉教授追悼号)
- 第6回国際チベット学会(海外東方学界消息-84-)
- 初期唯識諸論書に於けるSautrantika説
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(3)
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(2)
- 『倶舎論』における「アビダルマ」の意味について
- 吐蕃に於ける唯識論書の蔵訳
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考(6)
- 「聖なるもの」と密教
- カトマンズにて
- ギャロン語の否定辞
- ボン教「中宝蔵」の九乗の教判(1)
- ダライラマ二世の宗義書(大乗)
- レーチェン=クンガーゲルツェン著『カーダム法源明灯』考(II)
- レーチェン=クンガーゲルツェン著『カーダム法源明灯』考
- シャーキャチョクデン著『了義を一つに成就すべき論書の詳細な注釈』考
- ダルマターシーラ考
- 翻訳 シャーキャチョクデン著『如意[の]妙高[山]』和訳(2)
- チベット仏教史年表(西暦1087〜1146年)
- ラトナラクシタ考
- 嘉戎語の人称接辞
- 法界マンダラの諸尊リスト
- サンポタシ著『宗義の建立』考
- 漢文蔵訳仏典考--特にDK.No.267について
- チベット仏教史年表(西暦1027〜1086年)
- シャ-キャチョクデン著『如意(の)妙高(山)』和訳(1)
- 敦煌蔵文mkhan po Ma ha yan資料考-3- (大正大学における第35回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 敦煌蔵文mkhan po Ma ha yan資料考 (高野山大学における第34回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- チベット大蔵経 (仏典漢訳の諸問題)
- Buddhagupta考 (駒沢大学における第33回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 敦煌本sGom rim dan po考
- 吐藩王国訳経史 (チベット仏教)
- 敦煌蔵文mkhan po Ma ha yan資料考-1- (同朋学園における第32回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
- 内陸アジア : チベット(一九七九年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 敦煌蔵文資料に於ける宗義系の論書-2- (竜谷大学における第31回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
- "Mahavyutpatti"の成立事情
- 摩訶衍禅師考
- 摩訶衍禅師と頓門 (立正大学における第30回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
- "sGra sbyor bam po gnis pa"考 (仏教大学における第二十九回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 内陸アジア : チベット(一九七七年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 「頓悟大乗正理決」の妄想説について (愛知学院大学における第二十七回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- ネワールの法界マンダラの伝統とサンスクリット・テキスト
- 法界マンダラの諸尊白描
- カトマンドゥにおける法界マンダラ
- チベット語研修報告 (平成7年度言語研修報告)
- 新出の『別尊雑記』系図像集
- 西藏調査報告
- 北村甫先生を悼む(前会長・北村甫先生追悼文)
- 追悼 北村甫先生を偲ぶ
- AA研第3代所長北村甫先生のこと (追悼)
- 規則正しい生活と厳格な研究態度 : サムテン・ギェンツェン・カルメイさん
- AA研第2代所長 徳永康元先生のこと
- チベットのポン教文化研究プロジェクト
- 外部評価ということ
- ウィーラ・オスタピラートさん
- 嘉戎語の基本構造
- 文化科学研究科の動き
- 文部省COEシンポジウム : 「チベット文化域におけるポン教文化」
- 文化科学研究科の動き
- 文化科学研究科の動き
- 北京藏学討論会
- 文語チベット語能格助辞の機能再考
- 文化科学研究科の動き
- 時間へのアプローチ : 特別研究《アジア・太平洋地域における民族文化の比較研究》シンポジウム「時間とことば」をめぐって
- はじめに
- ネワール語の能格現象