ドイツ日本人学校における国際理解教育 : 国語科を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 成長の過程としての「読み」の指導と学生の意識 : 小学二年・『アレクサンダとぜんまいねずみ』を中心に
- ドイツ日本人学校における国際理解教育 : 国語科を中心に
- III-6 小笠原文次郎と言語教育 : 話し方・聴き方教育を中心にして
- 教育実践研究システムの整備と利用研究(函館分校における教育情報関連システムの運営とその研究)
- 文学教材の構造 : 外国を舞台とした作品を中心に
- III-8 イギリスの小学校国語教科書についての一考察 : コア・リーダー、レベル2を中心にして
- イギリスの小学校国語教科書 : コア・リーダー、レベル2を中心に
- 提案一 国際化と小学校文学教材 : 欧米の教科書調査の視点から(国語科教育と国際化,第七六回東京学会,国語科教育と国際化)
- 西ドイツ教科書におけるメルヘン教材の扱い方 : 「三びきのこぶた」を中心に
- 入門期文学教材の扱いとテクスト : 日仏比較・ローベルの作品を中心に
- 《書評》『小坂佐久馬文集-私の国語人生』と小笠原文次郎
- 文学教材におけるテクストとイメージ : 『一つの花』をめぐって
- 文学教材のテクスト論的考察 : 『川とノリオ』を例として
- 世界認識としての文学の授業とテクスト : 『川とノリオ』の授業と学生の意識
- 読者論から見た文学教材の扱いと学生の意識 : 小学二年『かわいそうなぞう』を中心に
- 創造的読みの必要性と方法 : 北海道教育大学附属函館小学校での試み