日本語コーパスを援用した,タブレットPC用新文字体の開発 : 第二報 新文字体の設計と評価用プログラムの作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the first report, we observed the hiragana character among the characters used in Japanese. And we analyzed writing efficiency by comparing the frequency of appearance in the newspaper article with the complexity of characters. Consequently, it became clear that the writing efficiency of a hiragana character is very bad. This is a big problem when handwriting describes a hiragana character. And recognizing a hiragana character using Tablet PC will have many losses in respect of input efficiency. Based on the above-mentioned result, we developed the new characters. They are easy to memorize the character set for a Japanese, and easy to recognize from the computer.
- 2004-06-30
著者
関連論文
- マルチユース可能な教育用計算機システムの構築と運用について
- マルチユ-ス可能な教育用計算機システムの構築と運用
- パソコンLANとマルチメディアの授用による、新しい情報処理教育システム
- 教育用パソコンLANの運用と分散処理への応用
- AI手法を用いたタッチ・タイプトレーニングシステム
- 長野高専における専門共通実験「工学セミナー」の実施
- 数学教育におけるニューメディアの活用 : AVC(Audio-visual&Computer)システムの活用と教材の開発
- 13 数学教育におけるニューメディアの活用について : AVC(Audio-Visual&Computer)システムの活用
- USBフラッシュメモリによるアプリケーション・ユビキタス環境の実現
- 応用数学授業における, ICT活用の実践(高専教育に関係ある調査・研究・実施報告・論説)
- 音楽演奏制御のための電子指揮棒の設計と開発 : 第1報 加速度センサの電子指揮棒への適用
- 日本語コーパスを援用した,タブレットPC用新文字体の開発 : 第二報 新文字体の設計と評価用プログラムの作成
- 日本語コーパスを援用した,タブレットPC用新文字体の開発 : 第一報 平仮名文字の筆記効率について
- 高専における基礎情報処理教育へのLinuxの適用
- 本校入学学生の情報処理教育への意識と将来
- Windowsより軽快に動くLinux
- コストパフォーマンスと運用・保守性を重視した,情報教育環境の構築
- 情報教育センターにおける学生用端末管理運営システムの構築
- HTMLとJava Scriptを取り入れた,新しい情報処理教育の試み
- インタ-ネットを包含する,新しい情報リテラシ-教育の実践
- パソコンLANとマルチメディアを利用した,新情報処理教育システム
- 1/fゆらぎを用いた自動作曲・編曲システムの開発
- 「フリーソフト&USB メモリ 活用入門」ー 長野高専情報教育センター 公開講座ー
- 情報教育センターにおける学生用端末管理運営システムの構築
- HTMLとJava Scriptを取り入れた,新しい情報処理教育の試み
- インタ-ネットを包含する,新しい情報リテラシ-教育の実践
- マルチユ-ス可能な教育用計算機システムの構築と運用
- 教育用パソコンLANの運用と分散処理への応用
- パソコンLANとマルチメディアを利用した,新情報処理教育システム
- 1/fゆらぎを用いた自動作曲・編曲システムの開発