教室の飛塵量測定 : 小學校計畫に於ける保健的建築施設の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大阪市小學校建築の實施設計に當り、その保健的資料を得べき一研究として、該市即設小學校々舎に就き飛塵状態の一半を窺ふべく、勞研式塵埃計を以つて採取したる飛塵サンプルのプレパラートを鏡檢しつゝ、計測中に逢著したる術式上の疑問の諸點について之を檢討し、著者が今後續行すべき本研究の方法上、適切と考へられる計數及整理方法の規準を求めた經過と、之によつて試みたる二三の測定に關する考察を附加取纒めたものである。
- 社団法人日本建築学会の論文
著者
関連論文
- 10) 日射に對する教室構造の防暑効果
- 日射に對する教室構造の防暑效果
- 大阪市に於ける小學校舎の保健的設計實施報告
- Hopper通氣徑路に關する實驗的吟味 : 小學校計畫に於ける保健的建築施設の研究
- Hopper通氣徑路に關する實驗的吟味
- 教室内の飛塵量とその濃度分布 : 小學校計畫に於ける保健的建築施設の研究
- 教室内の飛塵量とその濃度分布
- 教室内の積塵量と通氣機構に依るその分布變化
- 教室の飛塵量測定
- 教室内の積塵量と通氣機構に依るその分布變化 : 小學校計畫に於ける保健的建築施設の研究
- 教室の飛塵量測定 : 小學校計畫に於ける保健的建築施設の研究
- 教室新採光法の實施成績
- 大阪市小學校復興計畫上の諸問題
- 教室内の太陽紫外線照射分布に就て
- 8) 教室内氣流の模型實驗
- 7) 換氣筒を有する鐵筋コンクリート造教室の自然換氣量に就て
- 教室内氣流の模型實驗
- 換氣筒を有する鐡筋コンクリート造教室の換氣量に就て
- 29) 教室の採光方式に關する一研究