22215 建築用鋼材の極低サイクル領域における疲労き裂進展特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22290 送電鉄塔用鋼管部材の座屈耐力の統計量に関する研究(圧縮材,構造III)
-
22258 送電鉄塔用山形鋼部材の座屈耐力の統計量に関する研究
-
22482 送電鉄塔部材のボルト接合部支圧耐力評価に関する研究
-
22261 送電用鉄塔部材の支圧耐力評価に関する研究 : その1 支圧耐力試験(接合要素(1),構造III)
-
22262 送電用鉄塔部材の支圧耐力評価に関する研究 : その2 支圧耐力評価の鉄塔耐力へ及ぼす影響(接合要素(1),構造III)
-
22403 支圧力を受けるボルト接合部の局部塑性変形に関する研究(ボルト・高力ボルト,構造III)
-
22489 H形鋼特殊腕金を有する景観配慮鋼管鉄塔の構造特性に関する研究 : その3 両端に溝形一面せん断ボルト継手を有する腹材の座屈耐力
-
22487 H形鋼特殊腕金を有する景観配慮鋼管鉄塔の構造特性に関する研究 : その1 骨組概要および荷重と部材応力の関係
-
22246 溶接組立H形鋼による梁端仕口部スカラップ端部の溶接処理に関する実験的研究
-
22188 梁端ディテールの違いが角形鋼管柱-H形断面梁接合部における梁端仕口部の構造性能に及ぼす影響 : 梁全体の曲げ性能に占める梁フランジの割合いが比較的小さい場合
-
第1章 失敗(損傷)から材料を学ぶ(損傷に学ぶ)
-
高強度鋼材の極低サイクル疲労き裂進展特性に関する研究
-
22215 建築用鋼材の極低サイクル領域における疲労き裂進展特性に関する研究
-
高強度鋼材を用いた十字溶接継手の疲労特性に関する研究
-
高強度鋼材の弾塑性破壊靫性評価方法に関する研究 : 建築用新HT780鋼を対象材とした場合
-
22254 建築用HT780鋼の低サイクル疲労特性評価
-
22115 建築用新HT780鋼の弾塑性破壊靱性評価
-
非対称電流負荷による電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング
-
二相ステンレス鋼の超高サイクル疲労特性とき裂進展寿命評価
-
タイヤの電気容量変化と同調回路を用いたひずみ無線パッシブモニタリング
-
(1)原子力発電所のトラブル隠しに学ぶ : 事故が規格をつくる(III ヒューマンエラー,防災の現状と課題-災害・事故はなぜ繰り返されるのか)
-
社会の安全・安心のための評価・診断技術
-
電気抵抗変化を用いたCFRPマトリックス割れの検知(複合材料)
-
スティフナ/スキン間簡便はく離進展シミュレーション
-
電気インピーダンス変化によるCFRPの吸湿モニタリング
-
維持規格を取り巻く世界的な趨勢(構造安全性維持基準の最近のトレンド)
-
多電極を用いた電気抵抗変化によるCFRPマトリックス割れ検知(J09-1 モニタリング,J09 知的材料・構造システム)
-
Cr-Mo改良鋼の高温超高サイクル疲労特性と破壊メカニズム(鉄鋼材料,ギガサイクル疲労)
-
電気抵抗変化法を用いた複合材料機械的継手の損傷検知(OS1-5 複合材構造,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
多電極間電気抵抗変化によるCFRP直交積層板のマトリックスき裂密度同定(OS1-5 複合材構造,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング(OS1-3 はく離モニタリング,OS1 構造ヘルスモニタリング)
-
タイヤの電気容量と電磁誘導変化を用いたひずみ無線パッシブモニタリング
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング : 同定誤差原因と2段階はく離同定による改善
-
電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング : 規格化電位差法の適用とはく離形状の影響評価
-
電位差法を用いたCFRP積層板はく離検出のための等価導電率の検討
-
21465 鋼構造部材を構成する板要素の局部座屈に対する相互作用に関する研究 : その3 数値解析による一般性状
-
21464 鋼構造部材を構成する板要素の局部座屈に対する相互作用に関する研究 : その2 はり曲げ実験
-
21463 鋼構造部材を構成する板要素の局部座屈に対する相互作用に関する研究 : その1 概要および短柱実験
-
21452 集合支柱材の力学挙動に関する研究 : その2 模型実験
-
21451 集合支柱材の力学挙動に関する研究 : その1 概要及び解析
-
21558 リブで補強された板要素の塑性局部座屈挙動
-
高強度鋼材の極低サイクル疲労き裂進展特性に関する研究
-
高強度鋼材を用いた十字溶接継手の疲労特性に関する研究
-
22431 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その6)パネルの弾塑性挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
22430 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その5)接合部の局部挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
22429 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その4)引張載荷時の局部挙動(柱梁接合部(8),構造III)
-
建築用厚板HT780鋼板および溶接施工法の開発
-
21736 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その11・大型モデル試験体の疲労特性
-
柱材にHT780鋼を用いた柱梁十字骨組の履歴特性に関する研究
-
21737 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その12 HT780箱形断面柱-SM490H形梁十字骨組繰り返し戴荷試験
-
B-11 長繊維複合セラミックス材の力学的特性・損傷評価について(ガスタービン用先端材料)
-
ノンダイアフラム柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究(その2)柱梁十字型実大試験体の逆対称曲げせん断加力実験
-
ノンダイアフラム柱梁接合部の弾塑性挙動の研究
-
22311 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その3)接合部耐力・剛性と補剛効果
-
22310 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その2)接合部耐力・剛性に及ぼす形状効果の影響
-
22309 ダイアフラムレス柱梁接合部の弾塑性挙動に関する研究 : (その1)設計概念および実験結果
-
22275 鋼管鉄塔の服材端部鋳鋼十字継手の開発 : その2 構造安全性確認試験
-
22274 鋼管鉄塔の服材端部鋳鋼十字継手の開発 : その1 設計方法の検討
-
21508 HT780鋼の建築構造部材への適用研究 : その9 HT780鋼箱型断面柱-SM490鋼H形梁十字骨組繰返し載荷試験の概要
-
21644 鋼管の鍛造フランジ引張ボルト継手の弾塑性性状
-
偏心接合される塔状鋼管トラス骨組の構造特性に関する研究
-
22274 柱梁十字骨組の変形能力に及ぼす構成要素耐力比, 柱降伏軸力比の影響に関する解析的検討
-
柱梁接合部の脆性破壊に及ぼす柱軸力の影響に関する研究 : (その2)柱軸力が柱梁溶接接合部の破壊に及ぼす影響(構造・材料系)
-
柱梁接合部の脆性破壊に及ぼす柱軸力の影響に関する研究 : (その1)ローカル・クライテリアにおける破壊限界応力・ワイブル応力の決定(構造・材料系)
-
21752 柱梁接合部の脆性破壊に及ぼす柱軸力の影響 : (その3)ローカルクライテリアによる柱梁溶接接合部の破壊の検討
-
21751 柱梁接合部の脆性破壊に及ぼす柱軸力の影響に関する研究 : (その2)柱軸力が柱梁溶接接合部の破壊に及ぼす影響
-
21750 柱梁接合部の脆性破壊に及ぼす柱軸力の影響に関する研究 : (その1)ローカル・クライテリアにおける破壊限界応力・ワイブル応力の決定
-
事故調査からみた事故防止(2)コールドエバポレータ(CE)設備における配管溶接部,ろう付け部の疲労事故対策
-
セラミックス/金属接合体の破面解析と強度評価
-
事故調査からみた事故防止(3)車両による高圧ガス容器移動中の事故防止の注意事項
-
材料事故と安全設計
-
LNG設備の安全性の高度化への期待-LNG特集号の発刊にあたって-
-
接合強度の試験・評価方法
-
セラミックス/金属接合強度と残留応力
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク