21129 シリコン地盤模型を用いた不整形地盤の振動モードに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-07-30
著者
-
加藤 賢治
豊田工業高等専門学校建築学科
-
加藤 賢治
豊田高専
-
佐藤 正行
豊田工業高等専門学校専攻科
-
加藤 賢治
豊田工業高等専門学校
-
今岡 克也
豊田工業高等専門学校建築学科
-
徳武 茂隆
住友建設(株)免制震部
-
徳武 茂隆
住友建設(株)建築本部
-
今岡 克也
豊田工業高等専門学校
関連論文
- テンセグリティ球体の構造特性と施工に関する研究
- 豊田市域の地盤に関する研究 : 既存建築物からみた基礎と地盤について
- 26 壁式プレキァスト構造のドライ・ジョイント接合部について : 鉛直接合部の剪断耐力試験について(構造)
- 219 水平起振機を利用した木造2階建住宅の耐震補強効果に関する研究 : その2.補強による共振振動数と減衰定数の変化(構造)
- 218 水平起振機を利用した木造2階建住宅の耐震補強効果に関する研究 : その1.補強前の住宅の共振振動数と変位振幅比(構造)
- 22125 水平起振機を利用した木造2階建住宅の振動特性に関する研究 : その1.壁率の充足率と共振振動数の関係(振動測定・観測,構造III)
- 22126 水平起振機を利用した木造2階建住宅の振動特性に関する研究 : その2.耐震補強による効果(振動測定・観測,構造III)
- 321 大型せん断機に起因する振動の地盤-基礎-住宅の伝播特性に関する研究(環境工学)
- 232 水平起振機を利用した木造2階建住宅の耐震補強効果に関する研究(構造)
- 231 水平起振機を利用した木造2階建住宅の振動特性とその評価に関する研究(構造)
- 22078 木造骨組の振動台実験に基づく仕口ダンパーの取付け方法に関する研究(速度依存・免震・制震(3),構造III)
- 232 制震金具を用いた木造住宅の耐震補強の有効性に関する研究(構造)
- 断熱材パネルを用いた軸組構法の構造性能に関する研究,山福若菜,五十田博,加藤辰彦(評論)
- 235 大型発電用風車による振動の地盤伝播特性に関する研究(B.構造)
- 233 新潟県中越沖地震の建物被害率と微動特性との関係(B.構造)
- 237 新潟県中越地震の木造住宅の被害率と微動特性との関係(2.構造)
- 21128 微動測定に基づく和歌山県中部の地震(M5.5)の震度分布に関する研究 : (その2)三重県と愛知県の震度分布
- 21127 微動測定に基づく和歌山県中部の地震(M5.5)の震度分布に関する研究 : (その1)三重県の微動特性と地震動波形
- 微動の水平上下スペクトル比と震源特性を考慮した震度分布に関する研究 : 1997年愛知県東部の地震(M5.8)を例として
- 21101 アンケート震度と計測に基づいた三河地域の地盤震動特性に関する研究 : (その3)微動の平均H/V倍率と震度増分との関係
- 21100 アンケート震度と微動計測に基づいた三河地域の地盤震動特性に関する研究 : (その2)微動の卓越周期と震度増分との関係
- 21099 アンケート震度と微動計測に基づいた三河地域の地盤震動特性に関する研究 : (その1)1997年愛知県東部地震での震度増分の分布
- 210 1997年愛知県東部の地震による三河地域のアンケート震度分布に関する研究 : (その2)微動特性と震度分布との関係(構造)
- 209 1997年愛知県東部の地震による三河地域のアンケート震度分布に関する研究 : (その1)表層地質と震度分布との関係(構造)
- 1997年3月16日愛知県東部の地震(M5.8)のアンケート震度分布に関する研究
- 21114 東南海地震での静岡県西部の被害分布と微動 H/V スペクトルに関する研究
- 21379 新島地震の地震波形に基づく微動H/Vスペクトルの適応性に関する研究(表層地盤同定(2),材料施工)
- 204 静岡県の地震動波形に基づく微動H/Vスペクトルの適用性に関する研究 : (その2)新島地震の地震動と微動との比較(構造)
- 203 静岡県の地震動波形に基づく微動H/Vスペクトルの適用性に関する研究 : (その1)静岡県内の微動特性(構造)
- 218. 三重県内の地震計設置地点での微動特性に関する研究(構造)
- 216. 地震波形のH/Vスペクトルに着目したK-net観測地域の地盤卓越周期に関する研究(構造)
- 21134 愛知県における地震観測地点の微動特性に関する研究
- 21014 ボーリング柱状図と微動データを用いた地盤の揺れ易さ指標の算定 : 豊田市の適用例と1997年愛知県東部地震での検証
- 豊田市街中心部における木造建築物の地震危険度評価
- 21125 表層地盤を考慮した4階建校舎の地震応答評価に関する研究
- 21112 1945年三河地震の家屋全壊率と表層地盤の微動特性との関連性
- 1995年兵庫県南部地震で試された地盤震動研究(その2) : 大阪平野について考える(第24回地盤震動シンポジウム(1996))
- 13 微動計測を用いた豊田市立小中学校校舎の地震応答評価に関する研究 : (その2)表層地盤を考慮した4階建校舎の振動性状(構造)
- 12 微動計測を用いた豊田市立小中学校の地震応答評価に関する研究 : (その1)表層地質と微動特性との関係(構造)
- 微動計測に基づく表層地盤を考慮した建物の地震応答評価に関する研究 : 福岡市内のRC造建物を例として
- 微動計測を用いた豊田市の地震地域係数に関する研究
- 境界積分法による淡水軸対称構造物に作用する地震時流体力の算定
- Articulated Columnに働く波浪漂流力 : その4/定常漂流力の計測実験 : 海洋
- 10015 テンションレグ・プラットフォームに加わる2次波強制力の計測実験
- 10014 緊張系留式浮体の2次波強制力による応答と係留力
- 境界要素法による海洋波の回折・発散問題の解析 : 海洋
- 10016 半潜水式海洋構造物の規則波中運動の計算法の比較
- 10010 浮遊式海洋建築物の動揺特性の構造形式による相違 : 統計的予測に基づく考察(その2)
- 10009 浮遊式海洋建築物の動揺特性の構造形式による相違 : 統計的予測に基づく考察(その1)
- 10035 高次境界要素を用いた海洋構造物に作用する流体力の解析 : グリーン関数の補間近似による計算の効率化
- 2298 中間に平押し接点を持つ丸鋼管柱の変形挙動について : その1.最大荷重および反転挙動
- 9 壁式箱形構造の極限設計についての基礎的な研究 : 第4報 破壊機構(構造)
- 壁式箱形構造の極限設計についての基礎的な研究 : その3.破壊性状について : 構造
- 14 壁式箱形構造の極限設計についての基礎的な研究 : その2. 破壊性状について(構造)
- 日本沿岸の平均有義波高と浮遊式海洋建築物の居住性との相関性について
- 全国高専デザインコンペティションへの参加と創成教育の試み
- 全国高専デザインコンペティションへの参加と創成教育の試み
- 21129 シリコン地盤模型を用いた不整形地盤の振動モードに関する研究
- 名古屋南部地域の液状化地盤の検討 : 構造
- 名古屋南部の震害危険地域分布 : 構造
- 1029 名古屋市南部地域における地盤条件と震害の再検討
- 932 模型ぐい打ち込み時の土圧分布
- 材料・構造物疲労試験センターにおける「構造部材疲労試験装置」の概要
- 一定軸力作用で交番曲げ荷重を受けるコンクリート充填角形鋼管の耐荷重力実験
- 21549 一定軸力下で交番曲げを受けるコンクリート充填角形鋼管梁の耐力特性
- 疲労試験装置の反力フレームの設計について
- 鋼筋かい端部ガセットプレートの設計法について
- 繰り返し荷重を受けるコンクリート充填角形鋼管梁の耐力特性-中空角形鋼管梁との比較-
- 21387 繰り返し荷重を受けるコンクリート充填角形鋼管梁の耐力および履歴特性
- 20. くり返し荷重を受けるコンクリート充填角形鋼管梁の耐力特性(構造)
- 材料・構造物疲労試験センターにおける疲労試験装置の性脳改善について
- くり返し荷重を受ける冷間成形角形鋼管梁に関する実験的研究-そのII 強度特性-
- くり返し荷重を受ける冷間成形角形鋼管梁に関する実験的研究-そのI 材料特性および初期不整-
- 21187 繰り返し荷重を受ける冷間成形角形鋼管梁の耐力特性
- 23. 繰り返し荷重を受ける冷間成形角形鋼管梁の耐荷力特性(構造)
- 225 テンセグリティ球体の構造特性と施工性に関する研究(B.構造)
- 231 テンセグリティー構造物の基本形状と剛性に関する実験的研究 : ねじり剛性と固有振動数の関係(2.構造)
- テンセグリティ構造の基本形状と固有振動数に関する実験的研究
- 247 テンセグリティシステムの形態特性 : 形状の安定性条件と自己釣合応力比(構造)
- ハイブリッド型積分方程式法による浮遊式海洋建築物の波浪応答解析(建築計画)(学位論文要旨)
- 10002 日本沿岸海域の平均有義波高と浮遊式海洋建築物の居住性との関係
- 10042 大型浮遊式平板状構造物の波浪応答に関する研究 : その2 数値解析と検討
- 10041 大型浮遊式平板状構造物の波浪応答に関する研究 : その1 弾性浮体模型の水槽実験
- 10027 居住性から見た日本沿岸に設置される浮遊式海洋建築物の動揺特性
- 236 居住性から見た日本沿岸海域の浮遊式海洋建築物の動揺特性(構造)
- 任意断面形状の仮想柱体面を用いたハイブリッド型積分方程式法による海洋構造物の動揺問題の解析
- 災害地区における温泉利用施設の基本計画(豊田市・小原村休養施設について)
- 10036 ハイブリッド型積分方程式法による浮体の動揺問題の解析 : 任意形状の仮想柱体面による定式化 -その2
- 10035 ハイブリッド型積分方程式法による浮体の動揺問題の解析 : 任意形状の仮想柱体面による定式化-その1
- ハイブリッド型積分方程式法による3次元浮体に関する付加質量および付加減衰係数の数値解析
- ハイブリッド型積分方程式法による浮体の定常動揺問題の数値解析
- ハイブリッド型有限要素法による回転形浮体に働く定常波漂流力の数値解析
- 回転対称浮体に作用する漂流力の数値解析 : 境界積分法とハイブリッド要素法の比較
- ハイブリッド要素限による回転対称浮体に作用する漂流力の解析 : その1. 1次波力と応答(構造)
- 規則波中の緊張係累式円筒系浮体に作用する1次波強制力及び運動応答の計測実験
- 10007 境界要素法による波浪中の近隣浮体群に働く液体力の解析
- 回転対称浮体群に作用する定常漂流力の解析
- ハイブリット要素法による軸対称物体に作用する漂流力の解析
- 壁式箱型構造の極限設計についての基礎的研究(V) (降伏荷重の上限)
- 浮遊式海洋建築物の構造形式による動揺特性の相違