9220 大規模殿舎群の柱木割の格差付けについて : 寛永造営大阪城本丸御殿を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-25
著者
関連論文
- 9122 雨戸端柱成立以降の殿舎の軒の問題点について
- 9123 近世における格天井画の構成と配列について
- 9220 大規模殿舎群の柱木割の格差付けについて : 寛永造営大阪城本丸御殿を事例として
- 9022 鎌倉造営名目の上方様諸記集と中世木割体系書
- 9093 鳥居木割における技法的変遷について(建築歴史・意匠)
- 9078 「大工斗墨曲尺之次第」と「孫七覚書」との系譜的連関について : 原本「大工斗墨曲尺之次第」の復原的研究[7]
- 1 初期木割書における鳥居木割について(建築歴史・意匠)
- 「孫七覚書」との比較による原本「大工斗墨曲尺之次第」鳥居水割の復原考察 : II.中核部前半の考察
- 9024 乾本「四脚鳥居」の「貫の諸元と鼻反り」について : 原本「大工斗墨曲尺次第」の復原的研究〔6〕
- 9013 乾本「四脚鳥居」の「木のみ・笠木の増」について : 原本「大工斗墨曲尺之次第」の復原的研究[5]
- 古代における「絵様」の概念について : 建築歴史・建築意匠