9191 名古屋市内初期下水処理場について : 東海の下水処理施設 1
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30 日本的空間構成原理の解明に関する研究-II : その5 遊佐家と寺部陣屋・名古屋城の共通する構成原理(都市計画)
-
29 日本的空間構成原理の解明に関する研究-II : その4 寺部城下町の△と□の成立時期(都市計画)
-
28 日本的空間構成原理の解明に関する研究-II : その3 寺部城下町の武家と庄屋の住宅(都市計画)
-
27 日本的空間構成原理の解明に関する研究-II : その2 寺部の中世城郭と近世の陣屋(都市計画)
-
26 日本的空間構成原理の解明に関する研究-II : その1 寺部城下町の街並み形成の歴史(都市計画)
-
6005 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その5 街並み形成と山車祭 : まとめ
-
6004 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その4 山車の運行ルートとポイント
-
6003 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その3 挙母祭の行われ方 - II (現在)
-
6002 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その2 挙母祭の行われ方 - I (大正以前)
-
6001 日本的空間構成原理の解明に関する研究 - 挙母山車祭の行われ方を通して - : その1 日本的空間構成原理
-
高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第3報) : 高齢者の皮膚温の特性
-
高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第2報) / 高齢者の人体周囲温の特性
-
高齢者の温熱環境に関する実態調査 (第1報) : 高齢者の居住環境と冷暖房に関する特徴
-
高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第4報) : 指標間対応にみられる特徴
-
高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究 (第3報) : 住み方対応にみられる特徴
-
高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第2報) : 着衣対応にみられる特徴
-
高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第1報) : 日常生活行動にみられる特徴
-
4365 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : [その5]郵送調査による自由記述を主体に(環境工学)
-
4471 高齢者の温熱環境に関する実測測定 : (その3)冬季の場合
-
4470 高齢者の温熱環境に関する実測測定(その2) : 夏季の場合
-
4469 高齢者の温熱環境に関する実測測定 : その1 測定の概要
-
4468 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : 第4報 事例研究
-
4467 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(その3) : 冬季の場合
-
4466 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究(その2) : 夏季の場合
-
4465 高齢者の居住環境と温熱適応能力 : [その1]調査概要
-
9137 岡山県笠岡市の旧ホフマン式輪窯(研究 1) : その履歴と平面規模(近代技術史,建築歴史・意匠)
-
9002 旧有知学校の新築工事資料について
-
2. 西枇杷島町の家屋について : 旧美濃路ぞい遺構調査 3(歴史意匠)
-
7. 西枇杷島町の町屋について : 旧美濃路ぞい遺構調査2(歴史意匠)
-
3. 一宮市萩原町の町家について(歴史意匠)
-
9138 岡山県笠岡市の旧ホフマン式輪窯(研究 2) : その仕組みと系譜(近代技術史,建築歴史・意匠)
-
9245 通町一帯と三島屋の旧状 : 久留米の旧三島家調査 3(日本近代:町家・漁家,建築歴史・意匠)
-
9244 三島屋の構造と旧武家門 : 久留米の旧三島家調査 2(日本近代:町家・漁家,建築歴史・意匠)
-
9243 和洋紙商・三島屋の平面 : 久留米の旧三島家調査 1(日本近代:町家・漁家,建築歴史・意匠)
-
611 料理屋「鳥久」について : 名古屋堀川沿いの研究 その2(6.歴史意匠)
-
610 名古屋堀川沿いの建造物など : 名古屋堀川沿いの研究 その1(6.歴史意匠)
-
久留米の和洋諸紙商「三島屋」の建築
-
834 福岡・愛知両県の煉瓦窯について(歴史・意匠)
-
旧海軍の技術による昭和期の煉瓦造建築--舞鶴・豊川・友ヶ島
-
島田孫市のガラス製造について : 板ガラス国産史の研究3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
旧品川硝子製造所の新資料 : 板ガラス国産史の研究2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
薩摩尚古集成館の板ガラス : 板ガラス国産史の研究1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
9030 昭和後期に登場した各種の建築用タイル : 日本近代タイル研究 4
-
9029 陶芸家 小森忍が製作した装飾タイル : 日本近代タイル研究 3
-
9028 旧豊田佐助邸に使用された内外装タイル : 日本近代タイル研究 2
-
9027 明治時代後期の乾式形成タイル : 日本近代タイル研究 1
-
旧東海紙料地名発電所の煉瓦造建造物に関する調査研究 (特集 地名の歴史と産業遺産)
-
依佐美送信所の建物設備
-
北河製品所の煉瓦造工場建築群
-
9067 揖斐の大工棟梁 後藤弁三郎と名古屋高等工業学校講堂設計図
-
9047 前橋刑務所外塀の桜花章刻印煉瓦
-
9045 琵琶湖疏水煉瓦とその技術の系譜 : 国産煉瓦製造史の研究 4
-
日本全国鳥瞰図一覧
-
都市鳥瞰図と吉田初三郎
-
美濃市町屋の構造について : 岐阜県美濃市の研究7(歴史意匠)
-
3.わが国建築教育の特殊性と今後の展望(第1セッション)
-
9094 旧山田家住居について : 旧美濃路ぞい遺構調査 4
-
604 下村西行庵の茶室について(6.歴史・意匠)
-
606 神谷家・柏露軒の「普請入費記」と庭について(歴史・意匠)
-
605 神谷家・柏露軒の建物について(歴史・意匠)
-
605 富田宗慶と猿庵について(歴史・意匠)
-
8 如春庵と森川勘一郎邸について(歴史・意匠)
-
4 西行庵と舒嘯庵について(歴史・意匠)
-
蒲郡市内の鋸屋根工場の分布調査(大塚、三谷、豊岡地区)
-
9192 名古屋・豊橋・岐阜の下水処理場について : 東海の下水処理施設 2
-
9191 名古屋市内初期下水処理場について : 東海の下水処理施設 1
-
10 旧明治用水土功会事務所について(歴史・意匠)
-
9210 美濃市の近代化と永瀬狂三について : 岐阜県美濃市の近代化遺産 その3
-
尾西地方の鋸屋根工場の一次調査(その1)
-
W2002 産業考古学シリーズ : 座談会・機械遺産を考える(ワークショップ)
-
S2001-1-2 集団運転における動力伝達機構の研究 : 渡辺織布における事例から(機械技術史・工学史(1),社会変革を技術で廻す機械工学)
-
9209 長良川発電所と小林重正について : 岐阜県美濃市の近代化遺産 その2
-
9208 長良川の水力発電所と井ノ面発電所について : 岐阜県美濃市の近代化遺産 その1
-
4 ノリタケカンパニーの旧製土工場について(建築歴史・意匠)
-
舞鶴市立"赤れんが博物館"の今日
-
旧カブトビ-ル創業時の工場とその醸造技術について
-
5 旧島田紡績所の工場施設について(歴史・意匠)
-
9001 三龍社の工場施設について(建築史・建築意匠・建築論)
-
9039 愛知県の落合煉瓦工場に関する研究(その1) : 工場の歴史と煉瓦窯(日本近代:産業施設(2),建築歴史・意匠,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
608 旧山内家住宅の壁の小舞下地について : 豊田市内の文化財建造物と比較して(6.歴史・意匠)
-
9423 玄々斎の関わった建物について : その1 東海地区に現在も残る茶室など(日本建築史:住宅(1),建築歴史・意匠,2012 年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
9454 依佐美(よさみ)送信所とその後 : 旧依佐美送信所の研究 1(日本近代:産業建築(2),建築歴史・意匠,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク