1472 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その4 乾燥収縮
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1992-08-01
著者
-
中田 善久
西松建設(株)技術研究所
-
鳴瀬 浩康
三菱マテリアル(株)
-
飛内 圭之
三菱マテリアル
-
藤丸 幸男
山陽国策パルプ
-
岡 竜一郎
山宗化学
-
笠井 英志
三菱マテリアル
-
飛内 圭之
ものつくり大学技能工芸学部建設技能工芸学科
-
中田 善久
西松建設 東京建築支店
-
藤丸 幸男
日本製紙コンクリート研究所
-
鳴瀬 浩康
三菱マテリアル
関連論文
- 1353 構真柱工法における支持要素の検討
- 1366 高強度コンクリートのコールドジョイントに関する実験研究 : その2 実大壁部材による実験
- ものつくり大学における国際交流の現状について (特集 国際化に向けた連携体制の強化)
- 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : 溶融スラグ細骨材の品質変動および実大構造物の施工(材料施工)
- 1171 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その3 ポンプ圧送性および構造体コンクリートの品質(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1170 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その2 コンクリートの調合計画および実大施工実験の概要(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1169 溶融スラグ細骨材を用いた高性能AE減水剤コンクリートの構造体への適用に関する研究 : その1 溶融スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたモルタルの圧縮強さ(再生骨材(3)(ごみ熔融スラグ),材料施工)
- 1017 ごみ溶融焼却灰スラグ細骨材の品質変動とそれを用いたコンクリートの検討(材料・施工)
- 333 コールドジョイントの発生に及ぼすブリーディングおよび締固めの影響(コンクリート構造および施工,一般セッション)
- 1482 補修モルタル打継ぎ面における塩化物イオンの移動に関する実験的研究
- 1208 補修モルタル打継ぎ面における塩化物イオンの移動に関する一考察
- 1114 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その26 実大柱壁の流動実験V : 粗骨材面積率の分布
- 108 再生骨材の潜在強度推定に関する研究(コンクリートの力学特性と耐久性,一般セッション)
- 1004 低発熱セメントを用いた高流動コンクリートのマスコンクリートへの適用 : その4.構造体コンクリートの温度、応力およびひずみの経時変化
- 1003 低発熱セメントを用いた高流動コンクリートのマスコンクリートへの適用 : その3.硬化コンクリートの性状
- 1002 低発熱セメントを使用した高流動コンクリートのマスコンクリートへの適用 : その2.フレッシュ性状およびポンプ圧送前後の品質
- 1001 低発熱セメントを用いた高流動コンクリートのマスコンクリートへの適用 : その1.概要とまとめ
- 1194 高流動・高強度コンクリートの実大施工実験 : その4 : 構造体の温度履歴および強度性状
- 1193 高流動・高強度コンクリートの実大施工実験 : その3 : 流動性と硬化コンクリートの品質
- 1192 高流動・高強度コンクリートの実大施工実験 : その2 : コンクリートの品質およびポンプ圧送性
- 1191 高流動・高強度コンクリートの実大施工実験 : その1 : 実験概要およびまとめ
- 12 高強度・高流動コンクリートのポンプ圧送性に関する実験的研究(材料・施工)
- 1301 実大壁による高流動コンクリートの施工性に関する研究 : その2 硬化コンクリートの品質
- 1300 実大壁による高流動コンクリートの施工性に関する実験的研究 : その1 実験概要とフレッシュコンクリートの性状
- 1150 マッシブな柱への高強度コンクリートの打込みに関する研究 : 低熱ポルトランドセメントの適用性に関する検討
- 1134 高強度・高流動コンクリートのポンプ圧送性に関する実験研究
- 1192 半Pca梁部材を用いた超高層RC造の施工に関する研究 : その2 現場打設による半Pca梁部材に関する検討
- 1191 半Pca梁部材を用いた超高層RC造の施工に関する研究 : その1 実大施工実験概要とコンクリートの品質
- 1365 高強度コンクリートのコールドジョイントに関する実験研究 : その1 コンクリートの調合および小型試供体による実験
- 1654 各種セメントを用いたコンクリートの鉄筋腐食抵抗性に関する研究(腐食・防食(2),材料施工)
- 1506 シリカフュームの一部を石灰石微粉末で代替した超高強度コンクリートの各種性状(高強度(3),材料施工)
- 1544 高強度コンクリートのコールドジョイントに関する実験研究 : その4 実大柱部材における検討
- 1214 高強度コンクリートのコールドジョイントに関する実験研究 : その3 環境温度、養生方法、打足し高さおよび打足し方向の影響について
- 1460 コンクリートがらの微粉末再資源化に関する研究 : その4 粒度の異なる再生粉体を混入したコンクリートの性状
- 1172 コンクリートがらの微粉末再資源化に関する研究 : その3 粒度を変えた2種類の再生粉体を混入したモルタルの性状
- 1203 コンクリートがらの微粉末再資源化に関する研究 : その1 コンクリートがら粉体の性状
- 1142 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その4、透水型枠工法による塩化物イオンの浸透抑制効果
- 1141 コンクリートの塩害抑制に関する研究 : その3.表面被覆材及び浸透性吸水防止材による塩化物イオン浸透抑制効果
- 高流動コンクリートを用いたコンクリート充填鋼管柱の圧入施工実験
- 小径コアによる構造体コンクリートの推定単位セメント量の分布
- 325 再生骨材の分類のための品質試験に関する研究(コンクリートの試験方法,一般セッション)
- 1309 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その16. 実構造物への適用 : 品質管理結果
- コンクリートの断熱温度上昇試験方法に関する研究
- 1344 改良型高周波加熱法による単位水量測定法の高強度コンクリートへの適用(試験・検査法(1),材料施工)
- 1107 高性能AE減水剤を用いた構真柱用コンクリートの検討
- 1472 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その4 乾燥収縮
- 328 コンクリートの異方性がリバウンドハンマーの反発度と打撃方向の関係に及ぼす影響(コンクリートの試験方法,一般セッション)
- 無機マテリアル学会がめざすもの
- 1151 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その11,塩化物イオンの浸透性
- 1150 高流動コンクリートの力学特性・耐久性に関する研究 : その10、水密性
- 1136 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その19 乾燥収縮III
- 1361 再生骨材の建築現場への適用に関する研究 : その2 現場製造した再生骨材を用いたコンクリートの品質
- 1360 再生骨材の建築現場への適用に関する研究 : その1 建築現場において製造した再生骨材の品質
- 1292 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その4 増粘材系ポンプ工法先送り材を用いた圧送実験
- 1291 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その3 増粘材系ポンプ先送り材の混在量とコンクリート性状
- 1380 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その2 増粘材系先送り材の種類とポンプ圧送性
- 1379 コンクリートポンプ工法における先送り材に関する研究 : その1 研究主旨および増粘材系先送り材の適用性
- 1180 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その2 打込み方法および型枠剥離剤の違いが明度,光沢度および表面気泡に及ぼす影響(高強度(3),材料施工)
- 1179 高強度コンクリートの表面仕上がり状態に関する実験的研究 : その1 実験計画およびフレッシュコンクリートの性状(高強度(3),材料施工)
- 非破壊的なコンクリートの配合推定試験方法
- コンクリートコアの直径が単位セメント量の判定試験結果に及ぼす影響
- 硬化コンクリートの単位セメント量判定試験方法におけるコンクリート試料の影響
- 1582 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その9 乾燥収縮II
- フローイングコンクリートの調合・流動性・強度・耐久性に関する実験研究
- 1308 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その15. 実構造物への適用 : 品質管理概要と施工性
- 1581 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その8. 調合, ぶりーじんぐ, 圧縮強度
- 1470 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その2 調合、ブリージング、圧縮強度
- 1469 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その1 研究主旨及び特殊混和剤の開発
- 評論(2)(熱セメントを用いた高流動コンクリートのマスコンクリート部材への適用)
- 1263 押出成形セメント板を打込み型枠に用いたコンクリートの耐久性に関する研究 : その2 透水・透気速度
- 身近になったマスコンクリート
- 1515 押出成形セメント板を打込み型枠に用いたコンクリートの耐久性に関する研究 : その1 中性化速度
- 1047 硬化コンクリート中のセメント量判定試験における強熱温度の検討
- 継続学習から得られる専門の横断的融合に関する事例報告 : 2つの熱力学視点による破壊の不連続性及びタイムラグ存在への思考, 鈴木 要, 483
- フライアッシュによる単位水量の多いコンクリートの品質改善効果に関する実験研究, 全 洪珠, 守屋健一, 嵩 英雄, 11
- 変わるもの, 変わらねもの
- 解析温度履歴養生による高強度コンクリートの構造体強度の推定, 藤井和俊, 鳴瀬浩康, 佐藤光男, 渡邊一弘, 中瀬博一, 毛見虎雄, 7
- 材料技術の社会史--社会の変遷と材料のかかわり(21)建築材料の社会史
- 1095 戻りコンクリートを再利用したポンプ圧送用先送りモルタルに関する実験的研究 : (その5 先送り材としてエコモルタルを用いたポンプ圧送性)
- 1094 戻りコンクリートを再利用したポンプ圧送用先送りモルタルに関する実験的研究 : (その4 生コンプラントにおけるエコモルタルの製造実験および課題)
- 1585 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その12. 実大模擬施工実験結果1
- 各種低発熱セメントを用いた高強度高流動コンクリートの耐久性状
- コンクリート充填鋼管柱用高流動コンクリートの調合検討
- 1115 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その27 実大柱壁の流動実験VI : 凍結融解および乾燥収縮
- 1138 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その21 実大柱・壁の流動実験II : 品質管理1
- 1310 フローイングコンクリートに関する実験研究 : その17 実構造物への適用 ; 仕上がり状況
- 7 打放しコンクリートの表面性状に関する研究 : モルタルの種類ならびに脱型材齢が表面性状に及ぼす影響(材料・施工)
- 1463 超高性能コンクリートの耐久性に関する研究 : その2 力学的特性
- 1461 コンクリートがらの微粉末再資源化に関する研究 : その5 原材料の異なる再生粉体を混入したコンクリートの性状
- 高強度コンクリート用セメント
- 規格の制定・改正 JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」の規格改正
- 初期の水中養生期間が高強度コンクリートの力学的性質に及ぼす影響
- JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」の規格改正
- 1081 ドリル削孔粉と硝酸銀溶液を用いたコンクリートの塩化物イオン浸透深さ簡易測定方法(改修・維持保全:試験・検査・評価(1),材料施工)
- 硬化コンクリートの塩化物イオン浸透深さの簡易測定方法に関する研究 : 変色境界における塩化物イオン量の検討
- 初期の水中養生期間がコンクリートの力学的性質に及ぼす影響
- 1011 蒸気養生したシリカフユーム混入超高強度コンクリートの性状(超高強度コンクリート(材料))
- 1210 硬化コンクリートの単位セメント量判定試験方法におけるコンクリート試料の影響(非破壊試験)
- 1010 普通強度フローイングコンクリートの調合・流動性・強度・収縮に関する実験研究(施工改善技術-II)
- [28] スランプロス低減の一方法(フレッシュコンクリート)