4317 タバコ煙の室内表面付着に関する実験研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1990-09-01
著者
-
岩田 利枝
早稲田大学理工学総合研究センター
-
土井 晋
中部電力(株)
-
木村 建一
早稲田大学
-
佐藤 友昭
三菱地所株式会社
-
佐藤 友昭
早稲田大学大学院
-
土井 晋
中部電力株式会社
-
岩田 利枝
早稲田大学
関連論文
- 4256 建築熱CAD
- 建築屋外における日射と長波長放射の計算モデル : 周囲環境を考慮した住宅の熱負荷シミュレーションに関する研究 その1
- 41025 住宅のエネルギー消費量から見た建物配置の検討
- 41210 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル : その2. セットポイントの影響と計算例
- 41209 温熱環境評価のための16部位分割体温調節数値計算モデル : その1. 皮膚表面での熱伝達の取扱いとSET、Stolwijkモデルとの比較
- 4250 屋上被土住宅における蒸発冷却効果に関する研究 : その2 シミュレーションによる検討
- 40229 背景輝度に非順応な条件下での注視部の明るさ感に関する実験研究
- 4963 VDT視作業空間の光環境の実測調査
- 4510 明るさの知覚尺度のオフィス空間への適用性の検討
- 40349 温熱・グレア・騒音による複合感覚に関する実験研究 : その2 滞在時間による複合不快感(複合環境)
- 40348 温熱・グレア・騒音による複合感覚に関する実験研究 : その1 騒音感・温冷感が他の不快要因に受ける影響(複合環境)
- 121. 温熱・騒音がグレア感に及ぼす影響に関する実験研究((7)視覚心理・視覚生理)
- 40180 側窓教室における光環境の質的評価に基づく併用照明に関する研究 : その2 部分明るさ感バランスの検討と直射光利用時におけるエネルギー評価
- 40179 側窓教室における光環境の質的評価に基づく併用照明に関する研究 : その1 直射光を除いた場合のバランス、明るさ感、違和感の評価
- 80.プリズム採光装置を用いて昼光を導入した室内の光環境評価実験((5)照明計画 : 屋内照明, 屋外照明, 昼光利用, 景観照明など)
- ソーラーチムニーと地中ピットとを組み合わせた自然換気システムの基本性能に関する実測調査
- 多層建築の自然換気システムにおける各階給排気量の多点同時連続計測システムの開発と現場実測結果
- 窓面目除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について : その3 しゃへい係数の測定結果と修正
- 窓面目除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について : その2 しゃへい係数推定方法の改良と測定装置の検討
- 窓面日除けの日射しゃへい係数の簡易測定法について
- 吸湿剤を用いた自然涼房システムの研究
- 太陽熱利用によるシリカゲルを用いた引出形開放式簡易除湿システムの研究
- 吸湿剤と冷却塔を用いた夜間蓄冷システムの提案
- 41234 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その1) : 給気条件・吹出口形状が作業者の熱的快適性に与える影響(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 12 R&D施設のフロアレイアウト変更に関する事例研究 : 公益企業のファシリティマネジメント(建築計画)
- S-24.側窓光利用空間におけるタスク・アンビエント照明の雰囲気性((4)タスク・アンビエント照明(TAL)の設計はどうあるべきか)
- 40116 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その2:"妨害感"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 40115 室内に透過する道路交通騒音の心理的影響に関する検討 : その1:"やかましさ"に関する主観評価実験(騒音評価(1),環境工学I)
- 41588 九州の大規模工場空間における二酸化炭素・浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率のCFD解析(温熱環境,環境工学II)
- 511 九州内の大規模工場における空気環境の実態把握 : CO_2、浮遊粉塵濃度の実測調査と換気効率解析による検討(環境工学)
- 497 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その3)人体モデルの部位要素から表面要素への拡張(環境工学)
- 41677 九州内の大規模工場における温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 (その1) : 夏季実測およびCFD解析による工場内の温熱環境の把握(大空間, 環境工学II)
- 41236 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その3) : 65MNモデルとCFDの連成解析による人体冷却効果の評価(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 41235 スポット空調の熱的快適性に関する研究 (その2) : 体温調節数値モデルとCFDの連成解析手法の概要(体温調節モデル (2), 環境工学II)
- 478 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その2)スポット空調時の人体冷却効果の評価
- 477 65MNモデルとCFDの連成解析に関する研究 : (その1)連成解析手法の概要
- 430 工場内の温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 : (その2)局所領域における温熱空気環境解析
- 429 工場内の温熱空気環境の現状評価と改善策の提案 : (その1)夏季の実測及び工場全体の換気効率解析
- 515 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その2)PMV設定値、吹き出し温度、吹き出し高さと顕熱負荷の関係(環境工学)
- 514 PMV一定制御による大空間建築物の空調熱負荷特性の検討 : (その1)居住域空調方式とスポット空調方式の比較(環境工学)
- 室内ハロゲン化有機化合物濃度実測とリスク評価(第4部 学術論文,地球環境建築のフロンティア)
- 置換換気方式を採用した音楽ホールにおける温熱快適性と換気効率の実測
- 多国籍の執務者が混在する高密度熱負荷オフィスにおける温熱,空気環境及び居住快適性実測調査
- パッシブソーラーシステム試験家屋を用いた各種直接熱取得方式の熱的性能に関する実験的研究
- 試験家屋を用いたパッツブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その13 総延長45mの新設したクールチューブの冷却性能に関する実験(環境工学・材料)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その12 蓄熱体としてレンガ及び水を用いた場合の直接熱取得方式の性能比較実験 : 環境工学
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その11 直接熱取得方式における蓄熱体(レンガ)の厚さ及び表面積の相違が室温に及ぼす影響について(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシプソーラーシステムの性能評価に関する研究 : その10 クールチューブの冷却性能に関する実験(環境・材料系)
- 試験家屋を用いたパッシブソーラーステムの性能評価に関する研究 : その9・各種蓄熱方式の性能比較実験に関するまとめ
- 茅葺屋根の夏季における熱的特性に関する研究 : 環境工学
- 塩化リチウム水溶液を用いた太陽熱利用簡易涼房・給湯システムの実験研究 : その2 再生器内の熱移動と物質移動の分析
- 暖房予熱負荷の簡易略算法に関する研究
- 41185 非定常温熱環境評価のための81Node体温調節モデルに関する研究
- 40233 自然光利用に効果的な窓面の素材に関する実験研究
- 窓の心理的効果と昼光による室内照度・光束発散度の関係について
- 4438 サーマルマネキンによる室内環境評価法の提案
- 4035 住宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その4)傾斜屋根との隙間空間による湿度と電圧への影響
- 4033 住宅用太陽電池設置の信頼性試験に関する研究 : (その2)風圧荷重試験および雨漏り試験等とその結果
- 3095 吸込空気による照明発熱の除去 : (照明発熱の除去に関する研究・その2)
- 全面床吹出し空調システムに関する実験研究 -負荷の相違による比較-
- 440 大空間工場の熱負荷に関するシミュレーションと模型実験(環境工学)
- 2152 地震動の位相差入力による火力発電所タービン建屋の振動特性 : (その1)実体波の入射角と表面波の分散性を考慮した入力地震動
- 4536 地下オフィス空間における窓の効果に関する研究
- 4518 絵画にみる室内光環境と雰囲気性に関する被験者実験
- 5390 平面計画支援システムの開発と評価に関する研究(その1) : 実務者による評価の構造
- 2583 火力発電所タービン建屋の位相差振動に関する研究
- 4357 インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測 : その2 空気環境評価
- 4356 インテリジェントオフィス空間の夏季室内環境実測 : その1 温熱環境評価
- 4517 室内における人の顔の見え方に関する実験研究 : その2 見え方の評価と物理量の関係
- 4516 室内における人の顔の見え方に関する実験研究 : その1 見え方の評価と空間の関係
- 5392 平面計画支援システムの開発と評価に関する研究(その3) : FMにおける知的CADシステム利用に向けて
- 5391 平面計画支援システムの開発と評価に関する研究(その2) : 知的CADシステムの評価と実務者の評価
- 5589 配置評価手法の検討 : 建物最適配置・規模に関する基礎検討 その3
- 5588 規模評価手法の検討 : 建物の最適配置・規模に関する基礎検討 その2
- 5587 現状分析と立地評価手法 : 建物の最適・規模に関する基礎検討 その1
- 5381 公益企業のFMにおける知的CADシステム導入に関する研究(その2) : 知的CADシステムの評価とユーザーの評価
- 5380 公益企業のFMにおける知的CADシステム導入に関する研究(その1) : 居住者による評価の構造
- 4413 喫煙空間の空気環境に関する研究
- 4171 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その4. 変動風の体感効果とEquivalent Temperature
- 4170 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その3. 変動風の体感効果実験法の考案と波形の測定結果
- 4169 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その2. 定常気流に関する温冷感申告・平均皮膚温度・快不快感申告・気流を感じる人と不快と感じる人の割合
- 4168 夏季の通風・室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その1. 定常気流に関する実験方法・好みの気流速度
- 4161 冷房空間の室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その2. 平均皮膚温度・快不快感申告・ドラフト・好まれる気流速・変動気流の体感影響
- 4160 冷房空間の室内気流が体感に及ぼす影響に関する研究 : その1. 実験方法と温冷感申告
- 4034 光環境実験室の概要と作業面の明るさ感に関する試行実験(環境工学)
- 4022 自然光を導入した空間の光環境評価のためのモデルの提案とそれに基づく試行実験(環境工学)
- 4317 タバコ煙の室内表面付着に関する実験研究
- タバコ煙の室内表面付着に関する実験研究
- 4037 片側採光教室を用いた窓面の不快グレアに関する実験(環境工学)
- 4071 グレアによる不快感の評価方法に関する研究
- 4023 自然光導入空間における机上面の明るさ感に関する研究(環境工学)
- 4105 窓面グレアに関する主観評価実験 : その4 グレアインデックスを窓面に適用する場合の問題
- 4104 窓面グレアに関する主観評価実験 : その3 実際の窓面におけるコーネル公式の検討
- 4103 窓面グレアに関する主観評価実験 : その2 人工窓を用いた実験における周辺視の結果
- 4102 窓面グレアに関する主観評価実験 : その1 人工窓を用いた実験の概要と中心視の結果
- 窓面からの不快グレアに関する実験研究 : 模擬窓を用いた不快グレアに関する被験者実験
- 4347 タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 : その2. タバコ煙吸着物質の定量方法
- 4346 タバコ煙の室内表面吸着の影響に関する実験研究 : その1. 人間の不快感に与える影響
- C-29 喫煙空間の空気環境に関する実験研究 : その2.人間の臭気強度・不満足率に基づく必要換気量の試算
- C-28 喫煙空間の空気環境に関する実験研究 : その1.受動喫煙者の生理的反応と臭気申告結果