9022 「長屋皇宮」の遺跡 : 平城京左京三条二坊の発掘調査 : その2・建物配置と宅地割りの変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-09-01
著者
-
上野 邦一
奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
-
浅川 滋男
奈良国立文化財研究所
-
島田 敏男
奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部
-
松本 修自
奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部
-
上野 邦一
奈良国立文化財研究所平城宮跡発掘調査部
-
上野 邦一
奈良国立文化研究所
関連論文
- 和歌山県
- 池上曾根遺跡からの反論 : 復元建物の実証性をめぐって(本誌9月号掲載の座談会「建物復元にどのような原理原則が求められているか」について)
- 御所野遺跡 : 縄文時代中期後半の環状集落(岩手県)(復元例)(古代建築の復元)
- 9098 縄文時代中期の焼失竪穴住居とその復原(2) : 御所野遺跡西区の焼失住居群について
- 9097 縄文時代中期の焼失竪穴住居とその復原(1) : 御所野遺跡および馬場平遺跡の住居と環状集落
- 9096 平城宮東院庭園中央建物の復原 : その2 復原設計案
- 9095 平城宮東院庭園中央建物の復原 : その1 復原計画の概要と発掘遺構
- 住まいの民族建築学的考察 : 華南とその周辺(建築歴史・意匠)(学位論文要旨)
- 9007 正家廃寺金堂の発掘調査 : 放射状の柱配置をもつ建物
- 9006 和歌山県における丹生系神社について
- 9082 平城京における庇付建物(建築歴史・意匠)
- 9034 平城京における条坊区画施設
- 9033 平城京における総柱建物
- 9005 平城京における身舎内の間仕切りについて(建築史・建築意匠・建築論)
- 伝統的木造建築技術の伝承について : 文化財建造物修理から (木造在来構法を考える) (昭和57年度日本建築学会大会(東北))
- 9092 鳥取県橋津の藩倉に関する調査と研究(3) : 日本各地の藩倉遺構
- 9091 鳥取県橋津の藩倉に関する調査と研究(2) : 現存遺構の調査
- 9090 鳥取県橋津の藩倉に関する調査と研究(1) : 幕末から近代にかけての史的展開
- 9023 「長屋皇宮」の遺跡 : 平城京左京三条二坊の発掘調査 : その3・建物についての考察
- 9022 「長屋皇宮」の遺跡 : 平城京左京三条二坊の発掘調査 : その2・建物配置と宅地割りの変遷
- 9021 「長屋皇宮」の遺跡 : 平城京左京三条二坊の発掘調査 : その1・発掘調査の概要
- 9094 古代に於ける廻廊について
- 禁忌と龍脈にみる貴州トン族の村落空間 : 村入りの儀礼から(共生と現代 : 東アジア集住文化を通底するもの)(農村計画部門研究協議会)(1993年度日本建築学会大会(関東))
- エスノ・アーキテクチャーとは(エスノ・アーキテクチャー)
- もうふたつの「日本的空間」 : 南島と北海道アイヌの住居再考(日本的空間を解析する)
- 9122 ミクロネシア住居の研究 : その1・ヤップ諸島の分棟型住居(建築歴史・意匠)
- 10.海南島の住まい : その3・分棟型住居をめぐる諸問題(歴史・意匠)
- 9.海南島の住まい : その2・リー族住居の類型と附属施設(歴史・意匠)
- 9106 海南島の住まい : その1・文献史料にみえるリー続の住まい
- 9033 四川省の古代高床式建築 : 画像資料を中心に(建築史・建築意匠・建築論)
- 9135 福建省崇安漢城の建築 : 中原系建築に対する百越系千欄建築技術の応用
- 旧奈良県物産陳列所について
- 岡山県津山の町家 : 建築歴史・建築意匠
- 9002 木曽谷南部の農家について(建築史・意匠)
- 木曾十一宿の宿絵図について : 宿絵図の概要
- 古代都市をめぐって(都市史のフロンティア)(都市史)