2582 地盤の沈下を考慮した超高層ホテルの基礎構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1986-07-25
著者
-
播 繁
播設計室
-
播 繁
鹿島建設(株)建築設計本部
-
三原 良樹
鹿島建設(株)建築設計本部
-
佐藤 俊作
鹿島建設(株)原子力設計部
-
田上 淳
鹿島建設(株)技術研究所
-
萩原 庸嘉
鹿島建設(株)技研
-
三原 良樹
三原構造事務所
-
田上 淳
鹿島建設(株) 建築設計エンジニアリング本部
-
田上 淳
鹿島建設(株)構造設計部
-
矢口 卓郎
鹿島建設(株)技術研究所
-
播 繁
(株)小堀鐸二研究所
-
播 繁
鹿島建設(株) 設計・エンジニアリング総事業本部
-
伊藤 伸二
鹿島建設(株)原子力設計部
-
矢口 卓郎
鹿島建設(株)構造設計部
-
萩原 庸嘉
鹿島建設(株)技術研究所
-
伊藤 伸二
鹿島建設(株)
-
田上 淳
鹿島建設(株)
-
矢口 卓郎
鹿島建設(株)A/E構造設計部
関連論文
- 自動油圧開閉機構を搭載した高性能制震オイルダンパの開発(2008年日本建築学会賞(技術))
- 秋川渓谷 : 瀬音の湯(関東)
- 22133 木質ハイブリッド構造の設計技術の開発 : その3.弦材(鋼板-集成材複合材)の座屈性状:Southwell式の当てはめと構成部材の応力分担(木質ハイブリッド構造,構造III)
- 22132 木質ハイブリット構造の設計技術の開発 : その2 弦材(鋼板・集成材複合材)の座屈性状:実験概要と曲げ剛性から推定した座屈荷重(木質ハイブリッド構造,構造III)
- 2335 弓形平面を持つ超高層ホテルの耐震設計
- 21528 原子力発電所建屋への制震構造適用研究 : その2 変動要因が応答に与える影響
- 21527 原子力発電所建屋への制震構造適用研究 : その1 制震構造方式と応答低減効果
- 22412 低降状点鋼を用いた断降状型制震ダンパーの設計 : その2 せん断パネル及びせん断パネル付骨組の加力実験
- 20378 移動式ガラス制振壁の減衰性能 : その2 実在建物への付加と減衰性能(ガラス,構造I)
- 20377 移動式ガラス制振壁の減衰性能 : その1 構成と動的実験(ガラス,構造I)
- 移動式ガラス制振壁の実験的研究(構造)
- 21393 ボルト接合によるせん断降伏パネルの設計と力学的挙動 : (その2)FEM解析と実大実験との検証(履歴ダンパー・摩擦ダンパー,構造II)
- 21257 エネルギ投入に対するオイルダンパの熱挙動(オイルダンパー,構造II)
- 23375 梁端設置ダンパによるプレキャストPC圧着構法の制震(履歴特性(2),構造IV)
- 21430 セミアクティブダンパシステム適用建物の加振実験 : (その2)制御実験
- 21429 セミアクティブダンパシステム適用建物の加振実験 : (その1)適用建物の振動特性
- 長野市オリンピック記念アリーナ
- 沖縄県立博物館・美術館(作品選奨)
- 21374 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その1 振動台実験の概要と位置付け(震害評価(3),構造II)
- 21376 重要施設の機能維持評価を目的とした天井、設備機器の振動台実験と解析 : その3 天井材の地震時挙動のシミュレーション解析(震害評価(3),構造II)
- 21377 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その4 設備配管を対象とした振動台実験とシミュレーション解析(震害評価(3),構造II)
- 21375 重要施設の機能維持評価を目的とした天井、設備機器の振動台実験と解析 : その2 天井の振動台実験(震害評価(3),構造II)
- 21378 重要施設の機能維持評価を目的とした天井・設備機器の振動台実験と解析 : その5 シミュレーション解析手法の実建物への適用(震害評価(3),構造II)
- 重要施設の機能維持評価を目的とした天井の振動台試験とシミュレーション解析
- 2298 弾塑性型ジョイント・ダンパに関する研究 : その4. 実際の建物への適用
- 23198 外柱に取り付くプレキャスト板を用いた中空合成フラットスラブの地震時の構造性能 : その3.パンチング耐力の評価(スラブ(3),構造IV)
- 23197 外柱に取り付くプレキャスト板を用いた中空合成フラットスラブの地震時の構造性能 : その2. 加力方法と実験結果(スラブ(3),構造IV)
- 原子炉建屋基本設計の為の基礎検討 : 基礎版の地震時解析
- 鉄筋コンクリート柱部材の復元力特性に及ぼすひずみ速度の影響に関する実験的研究(その2)
- 鉄筋コンクリート柱部材の復元力特性に及ぼすひずみ速度の影響に関する実験的研究
- 鉄筋コンクリート部材の擬似弾塑性解析 : 材料非線形を考慮した場合の有限要素法との比較 : 構造系
- 鉄筋コンクリート部材の擬似弾塑性解析 : 材料非線形を考慮した自己拘束応力評価法 : 構造系
- マスコンクリートの熱応力に関する解析研究 : (その1) 全体計画および実測の概要
- 応力関数による箱型断面ばりのフランジ有効巾(等断面材・その1) : 構造
- 23084 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その3 高軸力柱及び高強度柱実験(柱(5),構造IV)
- 23202 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その1 実験概要(柱(5),構造IV)
- 23203 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する研究 : その2 実験結果と検討(柱(5),構造IV)
- 2534 可変剛性(AVS)制震システムの実用化研究 : (その2)AVSシステム適用建物の特性確認実験
- 2989 集成材と鋼板による半剛性吊屋根構造の開発 : その2 構造設計概要
- 2988 集成材と鋼板による半剛性吊屋根構造の開発 : その1 構造システム概要
- 22398 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その3)疲労特性の評価
- 22397 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その2)ランダム加力実験
- 22396 ハニカム開口を有する鋼板ダンパの低サイクル疲労実験 : (その1)歪速度をパラメータとした動的繰返載荷実験
- 2022 階段状超高層ビルの耐風設計 : (その1)構造計画及び耐風設計方針
- 21382 翼状鋼板を用いた免震用積層ゴム引張対策据付法の開発 : (その2)連結タイプ+積層ゴム実験(免震積層ゴム(2),構造II)
- 新宿副都心における超高層ビル支持地盤の安定性の確認 : その2. FEMによる支持地盤の応力変形解析 : 構造
- 22470 ハニカム開口を有する鋼板ダンパに関する実験 : 高軸歪が及ぼす影響(ダンパー,構造III)
- 21035 エネルギ吸収効率に着目したON/OFF型パッシブオイルダンパ : (その2)実大試作装置の動的加力実験(オイルダンパー,構造II)
- 21034 エネルギ吸収効率に着目したON/OFF型パッシブオイルダンパ : (その1)油圧回路と動作原理(オイルダンパー,構造II)
- 21321 セミアクティブオイルダンパとアクティブ二重動吸振器を併用した超高層建物の振動実験 : (その2)振動実験結果(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 21320 セミアクティブオイルダンパとアクティブ二重動吸振器を併用した超高層建物の振動実験 : (その1)建物及び制震装置概要(セミアクティブ制御ほか,構造II)
- 弾遡性ダンパを用いた既存RC建物の制震補強構法に関する実験研究(2)既存部との接合法を簡略化した構法と両側開口を有する間柱構法の構造性能
- 21380 コンクリート充填鋼管十時継手の曲げ実験
- 21305 鋼管を用いた立体ラーメンによるスペースフレームの研究 : (その2) 鋼管T形分岐継手の曲げ実験
- 21304 鋼管を用いた立体ラーメンによるスペースフレームの研究 : (その1) 秋田県立中央公園屋根付きグラウンドの構造骨組解析
- 2153 低ライズケーブル補強空気膜構造に関する研究 : (その1)建物概要及び内圧実験
- 2150 膜材取付部の引張耐力に関する実験的研究
- 2581 ユニット式テンション膜構造の実験研究 : その4 膜材取付部の強度試験
- 2578 ユニット式テンション膜構造の実験研究 : その1 実験計画および予備実験結果
- 建築の美と匠 : 長野市オリンピック記念アリーナ(匠(たくみ)と美)
- 2154 低ライズケーブル補強空気膜構造に関する研究 : (その2)静加力実験
- 22134 木質ハイブリット構造の設計技術の開発 : その4 木ダボによるスギ大断面円柱材の縦継ぎ(木質ハイブリッド構造,構造III)
- 22131 木質ハイブリッド構造の設計技術の開発 : その1 構造システム概要(木質ハイブリッド構造,構造III)
- 20491 既存競技施設のドーム化技術の開発 : その1 構造システム概要
- 木とカ-テンウォ-ルの家--半剛接木製格子 (特集 木質住宅の意匠と構造) -- (実例に学ぶ)
- 2993 集成材と鋼板による半剛性吊屋根構造の開発 : その6 幾何学的非線形を考慮した風応答解析
- 2725 アーチと折板による木質系ドームの開発 : その1 構造システムと構造設計概要
- 端正で流れるような構造(III 北山杉の冒険,木造建築の到達点)
- 23395 PCaPC造コ型コア壁に関する実験的研究 : その2 実験結果の検討(PC柱・コア壁,構造IV)
- 23394 コ型PCaPC造コア壁に関する実験的研究 : その1 実験概要(PC柱・コア壁,構造IV)
- 山梨県小瀬スポーツ公園アイスアリーナ(2002年日本建築学会作品奨励賞)(推薦理由)
- 山梨県小瀬スポーツ公園アイスアリーナ
- ボンゴシ材を用いた公園用木橋の落下調査報告, 軽部正彦,宮武敦,鈴木憲太郎,加藤英雄, 89(評論-1)
- IT^3 : 情報技術・工業技術・独自技術(行く世紀、来る世紀1)
- 木造の大空間建築 (木を生かした架構と空間)
- 原子炉建屋基本設計の為の基礎検討 : せん断変形を考慮した基礎版の解析 その2 : 構造系
- 原子炉建屋基本設計の為の基礎検討 : せん断変形を考慮した基礎版の解析 その1 : 構造系
- 2582 地盤の沈下を考慮した超高層ホテルの基礎構造
- 建物をより揺れなくするために : 自ら揺れるエコ・メカニズム(揺れる,揺らす)
- エネルギ吸収効率に着目したON/OFF型パッシブオイルダンパ
- 応力関数による箱型断面ばりのフランジ有効巾(等断面材・その2) : 構造
- 鉄筋コンクリート柱部材の挙動に及ぼすひずみ速度の影響に関する実験的研究
- 建物をより揺れにくく : 建物用セミアクティブオイルダンパの開発(限界に挑戦)
- 2031 壁の面外荷重に対する設計法の検討
- 2080 弾性地盤上の基礎版に於ける温度応力の検討
- 2317 基礎版の応力解析に於ける地盤バネ評価法 : 地盤の弾塑性状態を考慮した場合(その2)
- 基礎構造の応力解析に於ける地盤バネ評価法 : 地盤の弾塑性状態を考慮した場合(その1) : 構造
- 基礎版の応力解析に於ける隣接構造物の影響
- 基礎構造の応力解析に於ける地盤バネ評価方法 : 地盤が成層をなす場合 その2
- 基礎構造の応力解析に於ける地盤バネ評価方法 : 地盤が成層をなす場合
- White Noiseによる伝達関数の計算法
- 箱型断面梁の非平面保持問題に関する基礎的研究 : 構造
- 初期変形を有する構造物の弾性安定応力 : せん断変形を考慮した座屈撓角法 : 構造
- 2403 応力関数による箱型断面ばりのフランジ有効巾 : 変断面材, その1理論解
- 2579 ユニット式テンション膜構造の実験研究 : その2 膜パネル1/2縮尺モデルの静加力実験
- 2532 可変剛性を有する実大骨組の動的加力実験 : (その2)剛性切り換え実験
- 2531 可変剛性機構を有する実大骨組の動的加力実験 : (その1)基本特性確認実験
- 2383 二重フーリエ級数による.部分荷重を受ける円筒シャーレの応力分布
- 脆弱要素を内在する鋼製下地在来工法天井の地震時崩壊挙動と耐震対策
- 22513 長周期地震動に対する鉄骨造超高層建築物の安全性検証方法の検討 : (その7)柱部材の多数回繰り返し載荷実験(結果と考察)(長周期地震動(2),構造III)