ポリメタクリル酸メチルコンクリートの力学的性質に及ぼす調合要因の影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- PC橋梁に用いた超高強度繊維補強コンクリートの用途開発
- 200N/mm^2級セメント系繊維補強複合材料の適用 : 酒田みらい橋
- まだ固まらないポリマーセメントコンクリートの性状に及ぼすポリマーセメント比の影響
- 1 まだ固まらないSBRポリマーセメントコンクリートの性状(材料・施行)
- 4. 鋼繊維補強モルタルの左官工事への利用に関する基礎的研究・その2(構造系)
- 3. 鋼繊維補強オートクレーブ養生コンクリートの曲げ挙動に関する一考察(構造系)
- 鋼繊維によるセメントモルタルの乾燥収縮の低減 : 材料・施工
- ポリマーセメントコンクリートの二酸化炭素加圧法による中性化促進試験 : 材料・施工
- 16 鋼繊維補強モルタルの乾燥収縮(材料・施行)
- 331 鋼繊維補強コンクリートの乾燥収縮ひびわれに対する抵抗性
- 330 鋼繊維補強オートクレーブ養生コンクリートの力学的性状に及ぼす鋼繊維の種類の影響
- 6. 鋼繊維補強ポリマー含浸コンクリートの強度特性(構造系)
- 5. 鋼繊維補強モルタルの左官工事への利用に関する基礎的研究(構造系)
- 8. 屋上防水保護層としての鋼繊維補強コンクリートの施工例(構造系)
- 2. 鋼繊維補強ポリマー含浸モルタルの強さ性状に関する一考察(構造系)
- 市販の各種鋼繊維を用いたポリスチレン含浸モルタルの強さ性状 : 材料・施工
- 5 ポリエステルレジンコンクリートの鋼繊維補強(材料・施工)
- 305 ポリエステルレジンコンクリートの鋼繊維補強 : 特に骨材最大寸法と結合材率の影響について
- 1343 初期材齢におけるEVA混入ポリマーセメントモルタルの組織構造
- 1341 硬化剤無添加エポキシ樹脂混入MDFセメント硬化体の耐水性改善
- 1432 製造条件がMDFセメント硬化体の曲げ強度に及ぼす影響
- 不飽和ポリエステル樹脂-水系セッコウモルタルの強さ性状 : 材料・施工
- 各種プラスチックコンクリートの難燃性に関する一考察 : 材料・施工
- 326 各種ポリマー・水系セッコウモルタルの強さ性状
- 323 レジンコンクリートの耐火性に関する一考察
- 17. プラスチックコンクリートの難燃性に関する基礎的研究(構造系)
- スチレン-セメント系レジンコンクリートの製造方法に関する基礎的検討 : 材料・施工
- 不飽和ポリエステル樹脂混入セッコウモルタルの製造方法に関する基礎的研究 : 材料・施工
- エポキシ樹脂-セメントモルタルの製造方法に関する基礎的研究 : 材料・施工
- 310 セメントを充てん材とするポリスチレンレジンコンクリートの製造法に関する基礎的検討
- 3. 不飽和ポリエステル樹脂-セッコウモルタルの製造方法に関する基礎的研究(環境工学・材料・構造)
- 16. エポキシ樹脂-無機質材複合体の製造法と強度性状(構造系)
- 1014 炭素繊維補強ポリマー混入軽量せっこう硬化体の強さ性状
- 市販ポリメタクリル酸メチルモルタルの性質
- 市販ポリメタクリル酸メチルモルタルの性質(環境工学・材料)
- 各種温度下で打設したポリメタクリル酸メチルコンクリートの初期圧縮強度
- 各種温度下におけるポリメタクリル酸メチルコンクリートの初期圧縮強度 : 材料・施工
- 334 ポリメタクリル酸メチルコンクリートの収縮低減策の検討(ポリマーコンクリート)
- 各種温度下で打設したポリメタクリル酸メチルコンクリートの初期圧縮強度(環境・材料系)
- 蒸気養生されるセメントの気持ち, 診断されるコンクリート製品の気持ち
- ポリマー含浸セッコウモルタルのポリマー含浸深さに及ぼす含浸材配合と基材厚さの影響(環境・材料系)
- 18. 鋼繊維補強ポリマーセメントモルタルの曲げ挙動(構造・材料)
- グラウト用ポリマーセメントペーストの基礎的性状
- 36. 粒径の異なる川砂を用いた鋼繊維補強モルタルの基礎的性状(材料)
- 鋼繊維補強コンクリートの衝撃試験
- 333 鋼繊維補強コンクリートのモデルスラブにおける乾燥収縮挙動
- 3. ポリマーセメントコンクリートの耐薬品性(構造系)
- ポリマーセメントコンクリートの変形特性 : 材料・施工
- 11. 鋼繊維補強ポリマーセメントコンクリートのコンシステンシーに関する実験的研究(構造系)
- 高圧ポリマー含浸法による超高強度コンクリートの製造条件の検討 : 材料・施工
- ポリエステルレジンコンクリートの強度算定法に関する一考察 : 材料・施工
- 19 レジンコンクリート用自動硬化収縮測定装置の試作(材料・施工)
- 1070 ウレタンメタクリレート樹脂を結合材とするポリマーモルタルの耐水性
- 1460 ウレタンメタクリレート樹脂を結合材とするポリマーモルタルの基礎的性質
- 建築物の床スラブへのポリマー含浸工法の適用例(環境・材料系)
- 333 迅速現場ポリマー含浸工法による現場施工例(コンクリートの強度向上と作業性)
- 332 ポリマー含浸セッコウタイルの性状(コンクリートの強度向上と作業性)
- 1018 ポリマーセメントモルタルの強さ性状に及ぼすポリカルボン酸系高性能減水剤添加の影響
- 1017 鉱物質混和材及びポリマー混和剤の混入によるせっこう硬化体の耐水性改善
- 1016 ポリマーセメントモルタルの接着強さに及ぼす標準砂及びポリマーセメント比の影響
- 1015 高炉スラグ微粉末を含むSBR混入ポリマーセメントコンクリートの強度性状
- 1011 硬化剤無添加エポキシ樹脂混入ポリマーセメントモルタルの自己修復機能に及ぼすポリマーセメント比の影響
- 1346 異なる地域に10年間屋外暴露したポリマーセメントモルタルの強さ性状
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの難燃性(材料系)
- 1151 ポリメタクリル酸メチルコンクリートの耐摩耗性
- 339 ポリメタクリル酸メチルコンクリートの耐水性及び耐熱水性(ポリマーコンクリート)
- 20 ポリメタクリル酸メチルコンクリートのコンシステンシー(材料・施工)
- 44 ポリメタクリル酸メチルコンクリートのコンシステンシーと強度に及ぼす調合要因の影響(材料系)
- 1174 レンジコンクリートの被覆層を有するセメントコンクリートの耐凍結融解性
- ポリエステルレジンコンクリートで被覆したセメントコンクリートの耐凍結融解性
- 322 ポリメタクリル酸メチルコンクリートの硬化収縮低減策の検討(その2)(セメント・コンクリート(II))
- ポリエステルレジンコンクリートで被覆したコンクリートの耐凍結融解性(環境工学,建築材料)
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの基礎性質に及ぼす増粘剤の影響 : 材料・施工
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの強度に及ぼす骨材含水率の影響 : 材料・施工
- 324 含水骨材を用いたポリエステル及びポリメタクリル酸メチルコンクリートの基礎性状(ポリマーコンクリート)
- 323 架橋剤の添加量がポリメタクリル酸メチルコンクリートの基礎性質に及ぼす影響(ポリマーコンクリート)
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの基礎性質に及ぼすポリメタクリル酸メチルの添加効果 (材料系) (東北支部)
- 海洋環境下におけるシリカフュームコンクリートの力学的特性, 塩分浸透及び鉄筋腐食に関する実験的研究
- 11 ポリエステルレジンコンクリートのコンシステンシー測定法に関する二,三の考察(材料・施工)
- 1458 ポリマーセメントモルタルの破壊力学パラメーター
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの可使時間とその制御法
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの基礎性質に及ぼすポリメタクリル酸メチルの添加効果(材料系)
- 温度条件と促進剤量がポリメタクリル酸メチルコンクリートの可使時間に及ぼす影響
- ポリエステルレジンコンクリートの強度に及ぼす供試体寸法及び荷重速度の影響
- 336 ポリメタクリル酸メチルコンクリートの可使時間(ポリマーセメント)
- ポリエステルレジンコンクリートの強度に及ぼす供試体寸法の影響(構造・材料系)
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートのまだ固まらないときの性状(構造・材料系)
- 19. ポリエステルレジンコンクリートの強度に及ぼす荷重速度の影響(構造・材料)
- 310 ポリエステルレジンコンクリートのぜい性改善策
- 試製収縮低減剤によるポリエステルレジンコンクリートの改質
- 16. スチレン-不飽和ポリエステル樹脂比とレジンコンクリートの各種性状の関係(構造系)
- 再乳化形粉末樹脂混入モルタルの乾燥収縮及び強さ
- 現場ポリマー含浸工法と施工例
- 現場ポリマー含浸工法における重合法の検討
- 3. ポリマーセメントモルタルの難燃性評価(構造系)
- レジンモルタルの難燃性改善策
- 39. レジンモルタルの難燃性に関する一考察(材料)
- 含水骨材を用いたポリエステルレジンコンクリートの強度改善
- 2089 海洋環境下におけるシリカフユームコンクリートの力学的特性,塩分浸透及び鉄筋腐食に関する実験的研究(耐久性)
- ポリメタクリル酸メチルコンクリートの力学的性質に及ぼす調合要因の影響