8099 住宅マスタープランにおける住民意向調査と計画への反映手法 : (1).「当麻町住宅マスタープラン」における自由記述式アンケート(住宅マスタープラン)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
-
岡田 貴裕
(社)北海道まちづくり促進協会
-
岡田 貴裕
恵庭市企画振興部地域整備室
-
荒川 達美
(株)プランニングワークショップ計画室
-
岡田 貴裕
(株)プランニングワークショップ
-
管野 敏夫
当麻町役場建設課
関連論文
- 稚内市都市再生における中心市街地と臨港地区を連携する都市軸と都市拠点の整備計画(都市計画)
- 084 「市街地拡大型」から「地域中心核連携型」コンパクトシティへの転換 : 恵庭市都市計画マスタープラン中間見直しについて(計画1,講演研究論文、計画・技術報告)
- 8100 住宅マスタープランにおける住民意向調査と計画への反映手法 : (2).「佐井村住宅マスタープラン」における住民参加(住宅マスタープラン)
- 地方小自治体におけるライフスタイルからの住宅マスタープラン : 下北郡佐井村の公営住宅WSを通して(都市計画・住宅問題系)
- 7167 景観ガイドプラン策定における、景観特性把握の一手法 : 「中標津町景観形成ガイドプラン」の策定を通して
- 095 帯広市大空団地における環境共生住宅市街地整備基本計画(市民参加のまちづくりと高齢者居住,計画・技術報告)
- 093 稚内市都市計画マスタープラン策定における住民参加手法(市民参加のまちづくりと高齢者居住,計画・技術報告)
- 8099 住宅マスタープランにおける住民意向調査と計画への反映手法 : (1).「当麻町住宅マスタープラン」における自由記述式アンケート(住宅マスタープラン)
- 室蘭市総合計画の策定プロセスと問題点 : 新総合計画と旧総合計画の比較と市民参加を中心にして, 大坂谷吉行,木田圭輔, 257(評論-2)
- (2)室蘭圏3市の金融機関及び郵便局のバリアフリーの実態に関する研究
- 「市街地拡大型」から「地域拠点連携型」コンパクトシティへの転換 : 恵庭市都市計画マスタープラン見直しについて