7128 中野区都市計画マスタープラン策定における地域協議に関する研究(その1) : 研究の枠組みと地域提案の策定プロセス(都市計画マスタープランと参加)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
-
吉村 輝彦
国際連合地域開発センター
-
篠崎 道彦
芝浦工業大学システム工学部環境システム学科
-
吉村 輝彦
日本福祉大学福祉経営学部
-
吉村 輝彦
東京工業大学大学院人間環境システム専攻博士後期課程
-
篠崎 道彦
芝浦工業大学
-
三ケ部 礼貴
芝浦工業大学大学院
-
吉村 輝彦
東京工業大学大学院人間環境システム専攻
関連論文
- 東京大学丹下健三研究室の作業の今日的検証(2)
- 7404 3次元都市データを応用した街並み景観の定量的評価に関する研究 : 東京都八重洲エリアにおける建築物高さ情報の数量化(3次元シミュレーション,都市計画)
- 対話と交流の場づくりから始めるまちづくりのあり方に関する一考察
- 地域SNSとは--まちづくりにおける可能性を展望する (特集 地域SNSとまちづくり)
- 阿部成治氏の討論に対する回答
- 7328 市民参加のマスタープランづくり : その4 まとめと今後の課題(住民参加と計画づくり,都市計画)
- 7325 市民参加によるマスタ-プランづくり : その1 研究の枠組み(住民参加と計画づくり,都市計画)
- まちづくりノートを終えるにあたって(建築と,まちづくりノート)
- 長野県伊那市民による再開発施設の利用とその評価分析,沖村陽一,松本直司(評論)
- 7520 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その5) : 敷地境界線より1mクリアランスを確保した場合の採光環境の検討(住環境-日照・採光,都市計画)
- 7519 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その4) : 実市街地モデルにおける室内天空率分布の現状把握(住環境-日照・採光,都市計画)
- 居室採光性能確保型の形態規制手法における「仮想壁面」の有効性 : 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その2)
- 周辺建築物群による複合採光阻害を考慮した建築物形態コントロール手法の開発 : 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その1)
- 7411 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その3) : 建替え更新時における最大容積建築物の算出方法と形態・配置パターンの検討(採光・日影規制,都市計画)
- 7410 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その2) : 周辺市街地形態の想定と集団規定における居室採光性能水準の提案(採光・日影規制,都市計画)
- 7409 建築基準法集団規定の性能水準に関する研究(その1) : 研究フレームの設定と周辺建築物居室採光の性能基準および指標の検討(採光・日影規制,都市計画)
- 7246 都市計画・まちづくりWebコンテンツの収集・調査 : 情報検索技術の応用と電子掲示板サービスの利用実態(WEBと情報,都市計画)
- 中低層建築物群周辺の曇天時照度比・天空率と晴天時日射エネルギー比 : 市街地外部空間の日射・採光環境の質を考慮した形態コントロール手法に関する研究(その2)
- 7478 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その8.複数超高層モデル建築物の外壁面上における日射エネルギーと日照時間(建築規制と景観,都市計画)
- 建築物周辺の曇天時照度比・天空率と晴天時日射エネルギー比 : 市街地外部空間の日射・採光の質を考慮した形態コントロール手法に関する研究(その1)
- 7084 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その7. 高層住宅誘導地区内の街路および中庭状空地の評価
- 7083 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その6. モデル化街区における建替え案の評価
- 7082 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その5. 低層高密街区における共同化建替え案の評価
- 7081 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その4. 複数超高層モデル建築物周辺の日照時間と日照エネルギー
- 7068 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その3. 建築物周辺の日照時間と日照エネルギー
- 平成18年度特別研究 次世代型まちづくりのための住民参加システムのあり方に関する研究
- 7027 多様な主体の緩やかな連携とまちづくりアリーナの形成によるまちづくりの展開 : 名古屋市文化のみちフィールドを事例として(選抜梗概,地域における計画プロセス,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 台湾におけるまちづくりの人材育成・活動支援システムの特徴及び課題--「社区営造センター」を事例として
- 7299 都市マスタープランの参加型評価システムのデザインのあり方(その1) : 評価システムの構成要素(都市マスタープラン,都市計画)
- 7300 都市マスタープランの参加型評価システムのデザインのあり方(その2) : 流山市を事例として(都市マスタープラン,都市計画)
- 韓国における「まちづくり」の特徴及び課題 : 釜山のまちづくり活動に着目して
- 参加型スラム改善プロジェクト : フィリピンのナガ市の取り組み(まちづくりノート)
- 韓国における「まちづくり」の特徴及び課題 その2 : 釜山の市民団体によるまちづくり活動に着目して(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 韓国における「まちづくり」の特徴及び課題 : 市民団体によるまちづくり活動の歴史的展開(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市計画マスタープランの実施過程における地区まちづくり計画の役割 : 地区計画制度への活用に向けて (その2)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市計画マスタープランの実施過程における地区まちづくり計画の役割 : 地区計画制度への活用に向けて (その1)(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市計画マスタープランとまちづくり計画の整合性 (2) : まちづくり計画の計画内容に着目して(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市計画マスタープランとまちづくり計画の整合性 (1) : まちづくり計画の立案過程に着目して(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7094 パートナーシップによる都市環境改善のあり方に関する研究 : その2(パートナーシップ・NPO,都市計画)
- 7156 パートナーシップによる都市環境改善のあり方に関する研究(その1) : フィリピンセブ市とナガ市における組織形態と環境改善プログラム
- 7207 街区内更新支援システムのための情報整備手法とその応用に関する研究所
- 7105 都市計画情報の統合化による計画シミュレーション手法の研究
- 7012 歴史的市街地における敷地、建物形態知識ベースに関する研究 : 文化財空間管理情報の研究 その3
- 7139 伝統的木造建造物構法の知識表現に関する研究 : 文化財空間管理情報の研究 その2
- 7138 伝統的木造建造物維持管理方法の研究 : 文化財空間管理情報の研究 その1
- 時空間情報共有プラットフォームとしてのGoogle Earthの多面的活用に向けた技術検討(情報システム技術)
- 7295 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その3. 研究推移の分析
- 7294 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その2. 研究方法の分析と研究の類型化
- 7293 建築家・都市計画分野における参加研究の動向 : その1. 研究の枠組みと参加内容の分析
- 520 場づくりから始まるまちづくりの展開のあり方に関する研究 : 名古屋における取り組みを踏まえて(E.都市計画)
- 7476 地域密着型中間支援組織による防犯まちづくり支援のあり方 : その2:初動期プロセスとその支援の実態(防犯まちづくり(1),都市計画)
- フリー・オープンソースソフトウェアを活用したオンデマンド型・空間情報処理教育パッケージの開発
- フリー・オープンソースGISソフトウェアを利用した3次元都市景観解析・定量評価へ向けた環境構築
- フリー・オープンソースソフトウェアを活用した環境情報処理教育システムの開発と運用・評価
- 平均天空率を指標とした性能規定型建築形態コントロールの評価システム : 市街地外部空間の日射・採光の質を考慮した形態コントロール手法に関する研究(その4)
- 7365 平均天空率を指標とした性能規定型建築形態コントロール手法に関する研究(建築規制,都市計画)
- 住宅・土地
- 21世紀の都市空間像とアーバンデザイン(都市計画部門,研究協議会,2001年度日本建築学会大会(関東))
- 知っていますか? : 都市・地域のGISデータの利用法(情報システム部門研究協議会)
- まちづくりと計画支援システム
- デザインコンピューティング研究と山田学先生
- 天空率規定の適用建築物の実態に関する研究 : 東京都千代田区の実態から,立唐寛之,宇於崎勝也,根上彰生,小嶋勝衛(評論)
- 7414 GPSケータイを利用した空間情報可視化システムの開発(GPS,都市計画)
- 7354 まちづくり計画実施支援ツールに関する実践的検討
- まちづくり計画の実施にむけた建替更新計画支援ツ-ルに関する研究 (1992年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 伝統的木造建造物構法知識ベ-スに関する研究
- 7107 木割法に基づいた建築設計シミュレーション : 都市設計エキスパートシステムへのアプローチ
- 7034 町並み保存活動とマンション紛争の相克に見るまちづくりの展開のあり方 : 名古屋市白壁・主税・橦木地区の事例から(住民参加(1),都市計画)
- 7475 地域密着型中間支援組織による防犯まちづくり支援のあり方 : その1:岡崎市の概要とモデル地区の選定経緯(防犯まちづくり(1),都市計画)
- 7457 まちづくりの発意と展開に関する一考察 : 名古屋市における萌芽的な取組みを事例に(協働の形態(3),都市計画)
- 6062 参加まちづくりにおける住民意識の変容に関する研究 : 「小金井・まちづくりの会」におけるワークショップに着目して
- 7129 中野区都市計画マスタープラン策定における地域協議に関する研究(その2) : 地域提案の策定組織とパートナーシップの形態(都市計画マスタープランと参加)
- 7128 中野区都市計画マスタープラン策定における地域協議に関する研究(その1) : 研究の枠組みと地域提案の策定プロセス(都市計画マスタープランと参加)
- 7205 都市計画マスタープラン策定への市民参加に関する研究(その1) : 調布市における策定システムのデザイン段階の市民参加
- 7317 自然保全活動に対する参加者の意識とその背景に関する研究(住民参加方法論,都市計画)
- 7066 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その1. 建築物周辺の天空率と照度
- 7112 連担建築物設計制度による市街地形態変化の研究
- 7067 市街地外部空間の日照・採光環境に関する研究 : その2. 建築物周辺における領域内平均天空率
- 7228 マルチメディアを利用した都市防災関連情報の伝達に関する研究(GIS)
- 7051 パーソントリップデータに基づいた駅周辺地域における生活利便施設立地の評価 : 横浜市青葉区を事例として
- 4705 公開空地の環境評価手法に関する研究 : オープンスペースの環境計画に関する研究(その3)
- 4703 中庭型空地における日射量に関する基礎的研究 : オープンスペースの環境計画に関する研究(その1)
- 都市計画マスタープラン策定における市民参加プログラムのあり方に関する研究 : 鎌倉市を事例として
- 都市マスタープランの計画案作成のための市民参加システムに関する研究(都市計画)(学位論文要旨)
- 都市マスタープラン策定ガイドラインに見る計画策定への市民参加に対する認識の実態
- 7473 都市マスタープラン策定ガイドラインにおける市民参加規定の実態
- 環境政策から見た都市計画マスタープランの役割と課題
- 7040 SOHO集約化による地域支援に関する研究
- 対話と交流の場づくりから始める協働型まちづくりの展開に関する一考察 : 名古屋市名東区「めいとうまちづくりフォーラム」を事例に
- VRMLを応用した不特定ユーザ間空間情報共有システムの構築(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 地区レベルでの防犯まちづくりに関する計画づくりの意義と課題
- まちづくりの展開における「場づくり」の意義とその方法
- 7148 市町村マスタープランにおける市民参加手法の効率化に関する研究 : 首都圏74市区町村におけるケーススタディによる検証
- 地域まちづくりの次世代化に向けて : 場と縁のデザインとマネジメントに着目して
- 7461 地域密着型中間支援組織による防犯まちづくり支援のあり方 : その3 : 岡崎市T学区における見守り活動組織発足後のまちづくりへの広がり(参加と組織(2):小学校区におけるまちづくり,都市計画)
- 7462 地域密着型中間支援組織による防犯まちづくり支援のあり方 : その4 : 防犯活動からまちづくりへの移行期における支援方法(参加と組織(2):小学校区におけるまちづくり,都市計画)
- 名古屋市地域委員会に見る対話や熟議に基づくまちづくりの展開に向けた意義と課題 : モデル事業の実施プロセスの実態を踏まえて
- 5778 居住者のライフサイクルに着目したマンションリモデルの類型化に関する研究
- 517 多様な主体の参画を誘発するまち学習プログラムにおける地域密着型中間支援組織の役割 : 岡崎市北部地域交流センターの「なごみん横丁」を事例に(5.都市計画)
- 公共施設づくりにおいて地域密着型中間支援組織に求められる役割と成果に関する研究 : 岡崎市図書館交流プラザLibraを事例に