9006 浅間造という語について(浅間造の研究 3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-07-30
著者
関連論文
- 604 焼津市花沢の民家と普請(4) : 近世末から近代の史料にみる民家普請(歴史・意匠)
- 603 焼津市花沢の民家と普請(3) : 文政5年(1822)の史料にみる近世の民家普請(歴史・意匠)
- 602 焼津市花沢の民家と普請(2) : 建造物の形態と特徴(歴史・意匠)
- 601 焼津市花沢の民家と普請(1) : 集落の構成と民家の概要(歴史・意匠)
- 602 浅間大社本殿の建築形式 : 浅間造の研究 2(歴史・意匠)
- 601 浅間造の定義 : 浅間造の研究 1(歴史・意匠)
- 608 浅間造という語について-その2 : 浅間造の研究10(歴史・意匠)
- 610 静岡浅間神社拝殿の建築形式 : 浅間造の研究 9(歴史・意匠)
- 不去来庵の建築的特色2 : 近代和風建築の意匠決定に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 605 不去来庵の建築的特色 : 近代和風建築の意匠決定に関する研究 その1
- 602 浅間造由来説について : 浅間造の研究8(歴史意匠)
- 9088 浅間大社本殿の特異性について : 浅間造の研究 7
- 603. 浅間大社における仏教的要素の変遷 : 浅間造の研究 6(歴史・意匠)
- 9013 浅間大社本田上層について : (浅間造の研究 5)
- 601 浅間大社における祭礼と本殿の建築 : 浅間造の研究 4(歴史・意匠)
- 9006 浅間造という語について(浅間造の研究 3)