東京リサイクル都市構想に関する基礎的研究 : その4 建物用途別面積比と熱電比による省エネルギー効果の分析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
40237 東京臨海・都心部におけるヒートアイランド現象の実測調査と数値計算 : (その6) 品川駅周辺の実測調査(風の道 (1), 環境工学I)
-
4024 東京都心における「風の道」の実態調査 : その3. 品川駅周辺(環境工学)
-
40461 銀座・日本橋地区における地区内移動向上のためのミニバス導入に関する研究 : その2 導入効果の検討および交通規制の導入(交通インフラ)
-
40460 銀座・日本橋地区における地区内移動向上のためのミニバス導入に関する研究 : その1 交通利用特性の検討及びシステム導入(交通インフラ)
-
18 光が丘パークタウンにおけるクローズド化のための地区内交通導入に関する研究(環境工学,計画系)
-
40446 大深度地下インフラ第一期・第二期ルートの導入効果に関する研究 : その2 容量算定及び導入効果の評価
-
40445 大深度地下インフラ第一期・第二期ルートの導入効果に関する研究 : その1 供給システムの設定及びライフスポットの負荷算定
-
23 大深度地下インフラネットワーク第二期ルート設定に関する研究 : コンテナ搬送システムの導入計画(環境工学)
-
40332 震災時のボランティア活動のための災害情報データベースに関する研究 : (その2)災害情報データベースの作成
-
40331 震災時のボランティア活動のための災害情報データベースに関する研究 : (その1)ボランティア活動における情報の認識
-
22 東京都心部の災害時における中枢施設の機能維持方策に関する研究 : 大深度地下インフラを利用した新供給システムのケーススタディー(環境工学)
-
太陽電池パネルを利用した屋根システムの自然換気効果に関する実測研究
-
41102 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その7 熱流計を用いた熱板法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
-
41103 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その8 熱画像法(2棟の建物の実測結果)(断熱性能,環境工学II)
-
41534 非常時における建築の機能維持(Building Continuity)に関する研究 : (その1)Building Continuityの考え方とその対策(テナントビルにおける企業活動上の安全性,オーガナイズドセッション,環境工学II)
-
41535 非常時における建築の機能維持(Building Continuity)に関する研究 : その2 関連事例調査(テナントビルにおける企業活動上の安全性,オーガナイズドセッション,環境工学II)
-
40397 東京における安全街区とその評価に関する研究 : その1 安全街区のシステム構築(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
-
40398 東京における安全街区とその評価に関する研究 : その2 大深度地下ライフラインを活用した検討(都市環境計画・評価 2,環境工学I)
-
40416 東京都心3区を対象とした熱帯夜における気温低減効果の研究 : 市街地における気温低減効果の定量的把握(海風利用・風の道,環境工学I)
-
40474 皇居周辺における暑熱環境の実測とアンケートによる比較研究(都市緑地,環境工学I)
-
14041 WABOT-HOUSE研究所A・B棟(住居系(4),建築デザイン)
-
4048 皇居周辺における暑熱環境の実測と体感アンケートによる比較研究(環境工学)
-
4047 皇居周辺における風の暑熱環境緩和効果に関する研究(環境工学)
-
4043 清掃工場におけるごみ焼却熱の利用実態に関する調査研究(環境工学)
-
都市の自然インフラ(第1部 総論,地球環境と防災のフロンティア)
-
集合住宅における内装材の分別解体・リサイクルに関する研究
-
東京都心部における地域冷暖房の稼働実態調査研究
-
シーリングファン併用空調システムの計画手法と性能検証 : 自然換気・シーリングファンを併用した空調換気システムの制御手法と性能評価に関する研究 第2報
-
ごみ焼却熱を活用した熱源ネットワークの構築に関する研究 : 東京副都心エリアにおけるケーススタディ
-
41045 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : その6 穿孔法(環境工学II,長期断熱性能)
-
41044 建築部位断熱性能の現場測定法の開発 : (その5)熱画像法(フィールドにおける検証実験)(環境工学II,長期断熱性能)
-
4593 東京の下町・墨東地区再開発計画 : その1・再開発計画の概要
-
今ここまで見える環境工学(環境工学委員会,第三部:建築界の動向と展望,建築年報2010-建築学会総スクラム)
-
4028 大阪御堂筋における安全街区構築に伴うエネルギー供給システムに関する調査研究(環境工学)
-
40357 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その1) : 実測調査概要・結果(風の道測定,環境工学I)
-
40358 東京湾臨海部における海風の動きと冷却効果に関する研究(その2) : 海風の動き及び冷却効果(風の道測定,環境工学I)
-
40412 千代田区周辺地域における水収支に関する調査研究 : その2(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)
-
40411 千代田区周辺地域における水収支に関する調査研究 : その1(都市のエネルギー・水消費量(1),環境工学I)
-
40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
-
40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
-
4554 東京の環境容量を考慮したコジェネレーション導入に関する研究
-
40332 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その3) : サステナブルタウンの構築に向けた分散型エネルギーシステムの導入効果の検討(サステナブルシティ, 環境工学I)
-
40331 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その2) : サステナブルタウン構築に向けた分散型エネルギーシステムの構成イメージ(サステナブルシティ, 環境工学I)
-
40330 街区レベルで分散型エネルギーシステムを面的に活用したサステナブルタウン研究 (その1) : サステナブルタウンの基本概念(サステナブルシティ, 環境工学I)
-
41490 タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その38) : 実オフィスに導入されたタスク空調システムの温熱環境特性(タスク・アンビエント空調(3),環境工学II)
-
41489 タスク・アンビエント空調システムに関する研究(その37) : 室温緩和オフィスにおける温熱環境調査(タスク・アンビエント空調(3),環境工学II)
-
40438 東京都心部における熱源ネットワークに関する研究 : その3日本橋銀座地区におけるケーススタディー(地域エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40437 東京都心部における熱源ネットワークに関する研究 : その2日本橋・銀座地区建物設備の実態調査(地域エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40360 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その5) : 東京都心部蒸気熱源ネットワークの試案(エネルギー面的利用, 環境工学I)
-
40357 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その1) : 東京都心部における既存DHCプラントの実態調査に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
-
4610 コージェネレーションシステムの省エネルギー性に関する理論的研究 : その3 各比較方式に対する省エネルギー性の考察
-
4609 コージェネレーションシステムの省エネルギー性に関する理論的研究 : その2 エネルギーフローモデルによる一次エネルギー削減率の算出コージェネレーション, 省エネルギー性, ヒートポンプ
-
4477 ネットワーク化によるコージェネレーション活用に関する研究 : 東京都内の火力発電所におけるケーススタディ(環境工学)
-
サブプラントにおけるエネルギーシステムについて : 東京リサイクル都市構想に関する基礎的研究・その5 : 環境工学
-
東京リサイクル都市構想に関する基礎的研究 : その4 建物用途別面積比と熱電比による省エネルギー効果の分析
-
民生用コージェネレーションの省エネルギー性に関する理論的研究
-
40369 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その9 : 事例研究5 都心区ならびに全国における導入可能性とその効果(街区インフラ,環境工学I)
-
40426 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(その2) : 導入のための評価モデル(街区エネルギーシステム,環境工学I)
-
40349 複合街区における分散エネルギーシステムの面的活用に関するGA最適化 : (その2)一次エネルギー消費量削減効果(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
-
ガスエンジン駆動ターボ冷凍機と排熱投入型ガス吸収冷温水機のハイブリッド熱源システムの性能
-
40371 ごみ焼却熱利用に関する調査研究 : 東京23区とパリ市の比較(ごみ焼却熱利用システム,環境工学I)
-
40363 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第7報) : 公共施設・集合住宅等複合地区のケーススタディ(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
-
分散型エネルギーシステムの面的な活用による街区のサステナビリティ向上に関する研究(環境工学)
-
40368 分散型エネルギーシステムの面的利用による街区のサステナビリティ向上に関する研究 その8 : 事例研究4 既設建物接続型における導入モデル(街区インフラ,環境工学I)
-
40361 街区・コミユニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第5報) : 都心中心地区のケーススタディ(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
-
40347 遺伝的アルゴリズムを用いた分散エネルギーシステム最適計画手法の開発 : (その6)建物間熱融通最適化モデルの開発(エネルギー面的利用,環境工学I)
-
都心部に導入された大型分散エネルギーシステムの都市熱環境影響評価
-
40348 複合街区における分散エネルギーシステムの面的活用に関するGA最適化 : (その1)計算手順と解析対象の概要(分散型エネルギーシステム,環境工学I)
-
7234 首都圏における省エネルギー対策推進地区の抽出 (その2) : 清掃工場周辺の用途別土地利用に着目した熱需要量の推計
-
7233 首都圏における省エネルギー対策推進地区の抽出 (その1) : 住宅用途と業務用途の隣接に着目したコージェネレーション敵地の抽出
-
用途構成の違いによるガスコージェネレーションの熱主運転の効果特性分析
-
40442 横浜市災害時拠点病院を拠点としたエネルギー面的利用に関する研究(地域エネルギーシステム(2),環境工学I)
-
40441 横浜市における地域特性を活かした地域エネルギーシステムのグランドデザイン(地域エネルギーシステム(2),環境工学I)
-
40421 港区における建物間エネルギー融通に関する研究(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
40335 東京都区部における分散型エネルギーシステムのグランドデザイン その3 : 地域の自立性を考慮したグランドデザイン(分散型エネルギー (1), 環境工学I)
-
40333 東京都区部における分散型エネルギーシステムのグランドデザイン その1(分散型エネルギー (1), 環境工学I)
-
40359 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第3報) : 投資回収年数を考慮した対策コスト評価と限界削減費用曲線(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
-
40359 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その4) : 大規模CGSの導入による面的エネルギー利用の有効性に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
-
40358 東京都心部におけるエネルギーの面的利用に関する調査研究 (その3) : ごみ焼却熱及びCGS排熱を活用した熱源ネットワークの構築に関する研究(エネルギー面的利用, 環境工学I)
-
都市部における低公害車普及のための燃料供給施設の整備に関する研究 : 駐車場併設型天然ガススタンドの提案と東京都区部における検討
-
40295 都市部における天然ガス自動車普及のための燃料供給インフラ整備に関する研究 : その2 東京都区部における駐車場併設型CNGスタンド整備のケーススタディ(環境負荷の削減と都市設備)
-
40294 都市部における天然ガス自動車普及のための燃料供給インフラ整備に関する研究 : その1 都市部におけるCNGスタンド整備手法の検討(環境負荷の削減と都市設備)
-
東京リサイクル都市構想に関する基礎的研究 : その1・トータル・エネルギーシステム
-
巨大ビル総合電子管理システムに関する基礎的調査・研究
-
広域熱供給施設のための基礎的研究
-
40357 街区・コミュニティの低炭素化へ向けたエネルギーの面的・ネットワーク的利用に関する研究(第1報) : 街区・コミュニティスケールの低炭素化対策検討の枠組み(街区・コミュニティエネルギーシステム,環境工学I)
-
40246 高密度業務集積地域における分散型エネルギーシステム導入に関する研究 : その2 エネルギー評価と分析(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
40245 高密度業務集積地域における分散型エネルギーシステム導入に関する研究 : その1 各種計算条件・評価指標の設定(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
-
FIELD REPORT 再生可能エネルギーを活用した建物間融通型エネルギーの面的利用による省CO2推進モデル事業
-
40364 長期的な視点での建物間エネルギー融通システムの導入効果要因分析 : 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その5(エネルギー面的利用,環境工学I)
-
40363 建物間エネルギー融通の簡易モデルでのシミュレーション開発 : 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その4(エネルギー面的利用,環境工学I)
-
40379 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その3 : 建物間エネルギー融通の効果と要因に関する考察(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
40378 既成市街地における建物間エネルギー融通に関する研究 その2 : 建物間エネルギー融通検討モデルの提案(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
海外情報 欧州各国で急速に普及する超低炭素型地域熱供給
-
41517 郊外都市の建築物における木質バイオマス利用コージェネレーションシステム導入に関する調査研究(自然エネルギー利用,環境工学II)
-
40470 太陽熱の利用拡大に資する建物間融通型エネルギーの面的利用の実践(その1) : プロジェクトの概要と総合性能評価の試行(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
40471 太陽熱の利用拡大に資する建物間融通型エネルギーの面的利用の実践(その2) : 主要構成要素別の稼働実績(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
40469 太陽エネルギーを活用した建物間エネルギー融通に関する研究(建物間エネルギー融通,環境工学I)
-
40453 大都市圏における高温系未利用エネルギーの活用可能性ならびに事業性検討に関する研究 : その1 横浜市中心部における清掃工場排熱活用ネットワークの事業採算性について(エネルギーネットワーク,環境工学I)
-
41526 コージェネレーション対応型潜熱・顕熱分離空調システムの開発(その4) : 熱交換器へ投入する熱量変化による水蒸気吸・脱着特性の実験的検討(コージェネレーションシステム,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク