名塩とその民家 : 建築歴史・意匠
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 5012 兵庫県加東郡社町上鴨川の住吉神社本殿について(歴史・意匠)
- 902 旧備中松山藩御茶屋(通称水車)の調査研究(建築歴史・意匠)
- 建築歴史・意匠(学術講演会講演概要,主集 昭和47年度日本建築学会(九州)大会)
- 鳥取県日南町の民家 : 鳥取・岡山県下における民家の研究・その2
- 播磨国分寺第5次発掘調査と寺城の推定について : 建築史・建築意匠
- 5 兵庫県加古郡播磨町の大中遺跡について その2 : 第3次調査について(第4室 歴史・意匠)
- 5026 兵庫県加古郡播磨町の大中遺跡について(歴史・意匠,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 38. 平安時代後期における対の「用」について(その1) : 主として物語を通してみた
- 459 六甲山北麗の民家について
- 旧城ヶ口説教所(光尊寺)における平面構成と洋風建築技法について : 建築史・建築意匠・建築論 : 近畿支部
- 9022 旧城ヶ口説教所(光尊寺)における平面構成と洋風建築技法について(建築史・建築意匠・建築論)
- 9093 前田家水屋について
- 播磨国分寺第3次第4次発掘調査について : 建築史・建築意匠
- 播磨国分寺第2次発掘調査について : 建築史・建築意匠
- 播磨国分寺の第一次調査について : 建築史・建築意匠
- 兵庫県川西市籬東の満願寺宮殿について
- 兵庫県の神社本殿形式の研究 : その時代と地域的分布について : 建築歴史・建築意匠
- 灘魚崎郷の酒蔵 : 山邑酒造の蔵を中心として
- 兵庫県の近世社寺建築について : 5・摂津・但馬・丹波の寺院建築
- 兵庫県の近世社寺建築について : 4・但馬・丹波の神社建築
- 兵庫県の近世社寺建築について : 3・摂津の神社建築
- 兵庫県の近世社寺について 2 : 播磨地方の寺院建築
- 兵庫県の近世寺社建築遺構数の年代的推移について : 近世寺社建築研究・その1
- 兵庫県の近世社寺建築について1 : 播磨地方の神社建築
- 名塩とその民家 : 建築歴史・意匠
- 9270 灘の酒蔵に関する研究 : 構造・配置・規模・編年について
- 9098 『小林家土蔵』について : 明暦2年以前に建った三階蔵
- 9013 龍門寺の伽藍配置とその建築
- 9083 三田市九鬼隆範邸の調査研究
- 兵庫県(建築ガイド)
- 福原京の遺構の発掘 : 神戸大学附属病院内遺跡
- 殯屋と推定できる建築址 : 龍野タイ山古墳群内の竪穴遺構とその復元について : 建築歴史・建築意匠
- 伝統的文化都市における環境整備の組み立てに関する調査研究 : 兵庫県篠山町の場合 : その3 計1構想の枠組設定
- 伝統的文化都市における環境整備の組み立てに関する調査研究 : 兵庫県篠山町の場合 : その2 アンケート調査結果と整備課題の抽出
- 伝統的文化都市における環境整備の組み立てに関する調査研究 : 兵庫県篠山町の場合 : その1 これまでの経緯と町の概況
- 江戸時代中期の西摂平野の村と民家 : 元禄三年「下瓦林村絵図」(文政十二年写し)について
- 5025 兵庫県揖保郡新宮町宮内の天満宮本殿について(歴史・意匠)
- 5013 兵庫県宍粟郡一の宮町三方字森添の御形神社本殿について(歴史・意匠)
- 5016 平安時代後期における渡殿と「廊」の用について(意匠・歴史)
- 515 平安時代後期における寐殿の「用」について(意匠・歴史)
- 33. 兵庫県加東郡東条町黒谷の若宮八幡神社の本殿について
- 神戸市の民家の研究 : その2・山田川流域の民家
- 神戸市の民家の研究 : その1・神戸市における草葺民家の分布
- 兵庫県美方郡村岡町板仕野の郡主神社本殿について(38年2月) (近畿支部研究報告集) (支部研究発表論文概梗)
- 403 兵庫県美方郡村岡町板仕野の郡主神社本殿について(第4部 歴史・意匠)
- 5024 兵庫県美嚢郡吉川町毘沙門の歓喜院境内の聖天堂について(歴史・意匠)
- 303 兵庫県美嚢郡吉川町毘沙門の歓喜院境内の聖天堂について(歴史)
- 5024 兵庫県出石郡但東町畑山の日出神社本殿について(歴史・意匠)
- 5022 兵庫県多紀郡丹南町味間奥の大国寺本堂について(歴史・意匠)
- 加古川砂部遺跡の高床遺構の再検討 : 建築歴史・意匠
- 8040 高床倉庫遺構の1新例 : 加古川砂部遺跡
- 加古川天下原遺跡の高床倉庫跡について : 建築史・建築意匠
- 桜ケ丘遺跡の建築遺構とその復元 : 倉庫建築の新例
- 淡河域の遺構と下部遺跡について
- 箱木千年家周辺の発掘調査 : 建築史・建築意匠
- 大歳山遺跡の弥生後期の住居跡とその復元について : 建築歴史・建築意匠
- 西下野の〈たたら〉遺跡 : 高殿の1新例 : 建築経済・住宅問題
- 8039 但馬国分尼寺跡と水上遺跡の発掘調査について(建築史・建築意匠)
- 8020 日本古代住居の系統論について二三の問題 : (その2・日本人の人種論について)
- 5026 日本古代住居の系統論について二三の問題 : その1・稲作農耕について(歴史・意匠・建築論,第1回 日本建築祭 研究発表会 学術講演要旨集)
- 5013 平安時代後期における下級貴族の住居について : 文学作品を通してみた寝殿造の研究(歴史・意匠)
- 41. 平安時代後期における釣殿の「用」について : 文学作品をとおしてみた