地形解析に基づく地形設計に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When design a huge buildings complex like an university campus on hill areas preserving natural-scape, it is essential to get the information of the topographic structure of the site as well as its geographic characteristics. Using a computer graphics, a system has been developed which enables the planners to proceed the topographic analysis and the landform designing as a continuous work. The contour lines of an ordinary map of 1/2500 scale are inputted by a digitizer to make a digital map. The contour data are transformed to the altitude data of 10 meters meshes. Using this altitude data, the data of gradient, inclination direction, drainage pattern and area of each mesh are calculated. The results are presented graphically on a CRT display. In addition, the rate of ups and downs of the site is measured to grasp topographical structure. The laplacian is calculated on each mesh and the undulations are measured by the variance of altitude of an unit area comprising 97 meshes (about 1 hectare). Overlaying these two data, the part of area with gentle rise and fall is extracted for the building site. For the design of landform, a computerized system is developed which, given an objective variance of altitude, generates a site of gentle slope automatically. It smoothes a hilly land to a gentle one by repeating the local leveling until the altitude variances of all meshes come under the objective value. The local leveling in every step is con-ducted by finding the unit area that has the largest value of variance in the site and then, by giving the mean value of the altitude to all meshes of the unit area, which assures the balance of cut and fill.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1988-11-30
著者
関連論文
- ヒューマンスケールな木部材で構成された高層木造オフィスビル(優秀賞,2003年度日本建築学会技術部門設計競技)
- 京都の「新建築」誌に掲載された建物の外観に対する意識分析 : 歴史都市における現代建築に関する研究(その1)
- 9039 歴史都市における現代建築に関する研究(その一) : 京都の「新建築」誌に掲載された建物の外観に対する意識分析(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 5073 建築設計プロセスに関する研究(その1) : 福井県立大学(福井キャンパス)基本計画・基本設計プロセスにおける情報と表現の対応(建築計画)
- 5074 建築設計プロセスに関する研究(その2) : 福井県立大学(福井キャンパス)基本計画・基本設計における合意形成のプロセス(建築計画)
- 5009 設計プロセスに関する研究 : 自然地形を生かしたキャンパスプランニング(建築計画)
- 7183 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて
- 770 阪神・淡路大震災における避難生活に関する研究 : その1 神戸市の避難所生活者へのアンケート調査を通じて(都市計画)
- 5035 建築空間のイメージの個別性と共通性についての一考察 : 高等学校を例にした属性と時間変化による場のイメージの変化(建築計画)
- 7078 街路形態の変遷からみた京都の近代化(都市計画)
- 561 日吉大社の祭祀空間の構成に関する研究 : 山王七社と山王祭(建築計画)
- 景観研究と景観創造
- オフィスビルにおける火災時の人間行動の分析 : その 2. 行動パターンの抽出
- オフィスビルにおける火災時の人間行動の分析 : その 1 行動の分類
- 都市防災計画のシステム化に関する研究 : 地震火災対策の確率論的な考え方 : 都市計画
- 都市防災計画のシステム化に関する研究 (II) : 防災システムのシミュレーション
- 建築防災計画のシステム分析 : デパートにおける避難シミュレーション
- 都市防災システムのシミュレーションによる解析 : 都市計画
- 座談会4 (1000号記念)
- 731 視点・視対象間距離とデータ構造の関係 : CG表現における色彩とデータ構造に関する基礎的研究 その2(都市計画)
- 730 視点・視対象間距離と色彩変化の関係 : CG表現における色彩とデータ構造に関する基礎的研究 その1(都市計画)
- 711 京都における河川景観の視点場と空間構成に関する研究(都市計画)
- 7051 京都の山並み景の類型化(都市計画)
- 9038 歴史的特性を意識した建物デザインに関する研究 : 京都の現代建築を通して(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 9037 ウィーンの16世紀以降の都市変遷に関する研究 : インネレシュタット(旧市街部)の機能分析を通して(建築歴史・建築意匠・建築論)
- 京都大学吉田キャンパスの外部空間に対する意識分析
- 7048京都大学吉田キャンパスの外部空間に対する意識分析
- 5016 パーソナルコンピュータを用いた京都大学吉田キャンパスシミュレーターの開発(建築計画)
- 5014 京都大学吉田キャンパスの外部空間に対する意識分析(建築計画)
- 7065 京都市中心街区建物の用途とデザインに関する研究(都市計画)
- 7110 京都の都心街路沿い建物の基本構成と用途 : 都心地域の空間構成に関する研究(その1)
- 7026 京都の都心街路沿い建物の基本構成と用途 : 都心地域の空間構成に関する研究(その1)(都市計画)
- 7094 ストリート・ミュージシャンの演奏空間に関する研究その2 : 京都における演奏空間の配置に関する調査・研究
- 7093 ストリート・ミュージシャンの演奏空間に関する研究その1 : 都市における演奏空間の配置に関する基礎的考察
- 741 都市内の改変行為に関する研究 : イタリアの事例を通して(都市計画)
- 716 ストリート・ミュージシャンの演奏空間に関する研究 その1 : 京都におけるストリート・ミュージシャンの演奏活動に関する実態調査を通して(都市計画)
- 5047 建築設計のフォルム形成段階におけるCGの応用に関する研究 : 京大シアターの構想設計を通して(建築計画)
- 京都駅改築コンペとその周辺の問題
- 5012 既存建物の評価方法に関する研究 : 建物の欠陥調査を介した利用者と建築家との事実認識の考察(建築計画)
- 7015 パリの景観規制に関する研究(都市計画)
- 5068 建築設計におけるコンピュータ・グラフィクスの応用に関する研究 : 大学キャンパスの設計事例を通して(建築計画)
- 4-12 美術館に於ける観客動態に関する研究(その2)(設計計画(第4室))
- 4-11 美術館に於ける観客動態に関する研究(その1)(設計計画(第4室))
- 4-5 建築設計における情報処理の実態(設計計画(第4室))
- 5032 都市に於ける文化施設と文化行動に関する基礎的研究 : その3.都市施設の利用度分析(建築計画)
- 5365 参道空間の構成に関する研究 : カモ神社の事例を通して
- 5004 参道空間の構成に関する研究 : カモ神社の事例を通して(建築計画)
- 5010 都市内連続高架橋の景観設計 : 設計プロセスに関する研究(建築計画)
- 7004 都心における街路景観の構成手法に関する研究(都市計画)
- 7064 京都市中心街区における建物のサインに関する研究(都市計画)
- 4-10 施設構成理輪 その5 : ケーススタディ:美術館における空間の組織化(設計計画(第4室))
- 1-12 大規模建設事業計画における諸問題(第4室 設計計画)
- 9003 アプローチ空間の構成に関する研究 : 寺院の事例を通して(建築史・建築意匠・建築論)
- 時間と建築 (主集 時間と建築(時系列で建築を考える))
- 7031 パリ都市景観規制に関する研究 : コントロールシステムとその応用(都市計画)
- 7089 京都の山並み景観の認識に関する研究(都市計画)
- 7001 京都の山並み景観の認識に関する研究(都市計画)
- 5005 京都の伝統的街並みのデザインに関する研究 : ファサード構成要素のメッセージ分析を通して(建築計画)
- 9183 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成に関する研究 : (その2)舗石道及び塔頭内前庭空間の分類と構成
- 9182 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成に関する研究 : (その3)アプローチ空間の全体構成と歴史的背景
- 9019 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成に関する研究 : (その3)アプローチ空間の全体構成と歴史的背景(建築史・建築意匠・建築論)
- 9018 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成に関する研究 : (その2)舗石道及び塔頭内前提空間の分類と構成(建築史・建築意匠・建築論)
- 9107 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成方法に関する研究 : (その1)土塀の分類と構成
- 9011 大徳寺境内におけるアプローチ空間の構成方法に関する研究 : (その1)土塀の分類と構成(建築史・建築意匠・建築論)
- 90年代の都市における開発と保存のヴィジョン : 文化のすそ野をめぐって(座談会)(開発と保存のダイナミックス)
- 5008 博覧会会場構想計画の展開 : 設計プロセスの研究(建築計画)
- 7154 オースマンの計画に関する研究(都市計画)
- 7025 オースマンの計画に関する研究(都市計画)
- 5223 博覧会における公共サービス施設の規模計画に関する研究 : 国際花と緑の博覧会公衆トイレ利用実態調査
- 5006 博覧会における公共サービス施設の規模計画に関する研究 : 国際花と緑の博覧会の利用調査を通じて(建築計画)
- 地形解析に基づく地形設計に関する研究
- 5009 地形解析に基づく地形設計に関する研究(建築計画)
- 7136 計算機を用いた景域のモデル化と表現に関する研究 : その2. 滋賀県信楽町における適用事例
- 7135 計算機を用いた景域のモデル化と表現に関する研究 : その1. 景域構造記述モデルの構築
- 7052 計算機を用いた景域のモデル化と表現に関する研究 : その2. 滋賀県信楽町における適用事例(都市計画)
- 7051 計算機を用いた景域のモデル化と表現に関する研究 : その1. 景観構造記述モデルの構築(都市計画)
- 9026 京都の伝統的街並みの構成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 5101 京都市街地における町家の改変に関する調査研究
- 9031 京都市街地における住居形態変容に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 7025 京都における歴史的建造物の景観認識に関する研究(都市計画)
- 5302 超高層オフィスビルの構成に関する研究
- 5015 超高層建築の構成に関する研究(建築計画)
- 6003 韓国伝統住宅における非日常生活と空間の対応に関する研究(農村計画)
- 6008 韓国・青山島の中央釜屋型住宅に関する研究(農村計画)
- 9016 韓国伝統建築におけるマダンの研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 9181 京都における小路空間の構成に関する研究
- 9017 京都における小路空間の構成に関する研究(建築史・建築意匠・建築論)
- 5013 寺院におけるアプローチ空間の構成手法に関する研究(建築計画)
- 7031 計算機を用いた景観構造のモデル化に関する研究
- 5017 計算機を用いた景観構造のモデル化に関する研究(建築計画)
- 6012 集落の領域形成と構造に関する研究 : 信楽町の事例研究を通して(農村計画)
- 5425 京都の伝統的町屋のファサード構成に関する研究
- 5014 京都の伝統的町屋のファサード構成に関する研究(建築計画)
- 7056 街路景観の構成施設の分布実態に関する研究 : 京都における調査事例(都市計画)
- 5010 意見分析からみたプランニングの生成過程に関する研究 : 国際花と緑の博覧会会場基本計画を例として(建築計画)
- 7027 京都市中心街区の建物用途の立体構成と分類 : 都心地域の空間構成に関する研究(その2)(都市計画)
- 4063 占有量の合成について : (寸法空間の構成に関する研究・その2)
- 4062 寸法空間の構成について : (寸法空間の構成に関する研究・その1)
- 9033 ネワール民家の形態分析 : パタンにおける民家の実測調査・デザインサーベイとその特徴(建築史・建築意匠・建築論)
- 韓国・河回における伝統住宅の空間構成に関する研究 : 住宅の類型化と空間分離の特性