大都市都心周辺住宅地の定住政策にみられる土地利用規制の効果に関する一考察 :東京都渋谷区神宮前地区を事例にして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper deals with how microscopic land-use changes, such as rebuilding in a site and use conversion of residential building floor, influence on the size of population and household members in the inner urban area of Tokyo. Based on the case study of Zinguh-mae Chiku district, in Yamanote Sub-Centers Belt Zone, we predict how the number of residents will decrease for the next twenty years if existing microscopic land-use changes would continue. Through matrix model we discuss how public intervention would cause impact on the change of land and floor use.
- 1993-06-30
著者
関連論文
- 市街地の基盤整備における計画図の機能とその成立条件について : 勝田市における試みの事例研究
- 7234 東京の山手副都心における事業所集積の動向からみた地区類型化
- 7360 市街地再開発プロジェクトの事業期間の分析
- 7216 東京都区部各自治体における住宅マスタープランの施策構成と人口特性との関連分析
- 大都市都心周辺住宅地の定住政策にみられる土地利用規制の効果に関する一考察 :東京都渋谷区神宮前地区を事例にして
- 7370 住居系地域への事業所の混入形態に関する実証的研究 : 渋谷区神宮前を事例に
- 地区を単位とした計画規制の実効性について--地区計画制度決定地区を事例として (1993年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 都市再開発の展望 (再開発とア-バニティ)
- 東京の都心周辺住宅地の用途混在化と用途別容積制 (1991年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
- 地価高騰と都心居住 (ライフステ-ジと都市住宅)
- 土地利用計画の詳細化の課題と展望 (今後の土地対策)
- 東京から英米大都市再開発の動向を読む (国際化のなかの日本都市計画)
- 都市再開発の展望 (都市再開発)
- 都市計画研究の現状と展望 (昭和61年度〔日本都市計画〕学会活動状況報告)
- 『ヨーロッパの都市再開発 : 伝統と創造人間尊重のまちづくりへの手引き』
- わが国における地区レベルの計画規制システムの可能性と限界に関する一考察 (昭和60年度日本都市計画学会学術研究論文集(2))
- 市街地の改善と防災 (都市計画における"防災"の可能性と限界)
- まちづくり活動の課題と展望--法定地区計画策定にみる参加と組織 (まちづくり月間・予算)
- 7231 大規模土地利用転換プロジェクトにおける計画利益還元に関する実証的研究
- タイトル無し