空間言語(地景名)からみた集落空間の組織化と構成原理について : 農村集落の空間的整序性に関する研究・その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper reports the concept of spatial, composition and organization of shuraku (settlements) in rural area. The study is based on the results from the investigation carried out at Karakida in Ochiai-dis-trict, Tama City, Tokyo from 1984 to 1985. Karakida is one of typical rural settlements situated in the suburbs of Tokyo. The number of spatial languages collected in Karakida is 74. The spatial language could be classfied into 10 groups and 4 categories. The main results are follows ; 1) The study method by spatial language is effective to analyze the spatial composition of shuraku as a living space. 2) The classification and categorization of spatial language showed clearly the object and the content of inhabitants recognition to their common space. 3) The main concepts drawed and proved about spatial composition and organization of shuraku are follows ; (1)territory (2)access (3)heart (4)division and knotting (5)orientation. 4) This paper indicates the existence of the second spatial language as an immanent order that integrates 5 main concepts, for example, Uchi(inner) and Soto(outer), Kami(upper) and Shimo(under), Mae(front) and Ura(back), Oku(inner part) and Omote(outside).
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1990-10-30
著者
関連論文
- 子どもの生活自立の「もと」を引き出す野外体験学習(II.人文・社会科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 「心地よさと風土」の関係 : 風呂を通じた考察(II.人文・社会科学系)
- ソウル梨大前の様態と街のにぎわい(II.人文・社会科学系)
- アクロポリス景域と環境デザイン(II.人文・社会科学系)
- 仮想評価法による廃棄物管理政策の評価
- CVMによる廃棄物管理の環境機能評価について(II.人文・社会科学系,研究紀要50周年記念誌)
- 生涯教育を意識した建築教育 : 設立企画・カリキュラム構成・成果, 鈴木 要, 263
- リサイクル行動がごみ組成に及ぼす影響に関する一考察 : 家庭ごみを中心に
- 高齢社会の住まいをめぐるスウェーデン,アメリカ,日本,中国の取り組み状況に関する考察
- ライプツィヒの市場(いちば)と暮らし
- 中門造り民家と落雪型高床住居 : 新潟県松代町の家並・村並景観を例に(多雪農村地域における家並景観づくりを考える : 伝統的様式と現代技術との相克をめぐって)(農村計画部門研究協議会)
- 青少年(小・中・高・大学生)の住環境意識に関する調査研究 : その4 近隣生活と居住環境の評価
- 青少年(小・中・高・大学生)の住環境意識に関する調査研究 : その3 住生活様式と地域性
- 青少年(小・中・高・大学生)の住環境意識に関する調査研究 : その2 住生活のプロフィール
- 青少年(小・中・高・大学生)の住環境意識に関する調査研究 : その1 調査の枠組
- 集落の集会空間の原型とその変容 そのII プランの原型とその変容 : 農村地域の生活環境計画に関する研究. VOL.2 : 農村計画
- 集落の集会空間の原型とその変容 そのI 意味と位相の変質 : 農村地域の生活環境計画に関する研究. VOL.2 : 農村計画
- 6060 ことばの考現学的分析に基づくスキー集落・石打の「家」イメージと拠点性(2) : 内なる拠点としての「家」
- 6059 ことばの考現学的分析に基づくスキー集落・石打の「家」イメージと拠点性(1) : イメージ領域と形成要因
- 大都市周辺地域の流動現象と土地利用の変化 : その2 新旧併存地域の地区長観の変遷について
- 空間言語(地景名)からみた集落空間の組織化と構成原理について : 農村集落の空間的整序性に関する研究・その1
- from農村計画to都市計画
- 主旨説明 (建築分野からみた集落計画のアイデンティティ)
- (1)旧日本人移民村(台湾・花蓮地域)の概要と残存木造建築の現況