鹿児島市内の小学校における室内空気環境実測 : その2 小学校高学年教室における二酸化炭素濃度と開口部開閉状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Field survey on indoor air quality was conducted in summer, autumn and winter season, in three elementary schools in Kagoshima city. In every classroom, in summer and autumn, the open degree of a opening was high, and CO_2 concentrations under pupils staying in the classroom were kept below 1000 ppm. In winter, since changing into the state where the opening was closed by the fall of temperature is expected, it is presumed in this case at the time of the lesson end for 45 minutes that indoor CO_2 concentration reaches at about 2260 ppm. The CO_2 emission rate from one sixth grader child was calculated as 0.014m^3/h. In the state where the opening was closed, by operating two sets of ventilation fans, the air change rate of 3 h^<-1> or more is secured, and it is thought that indoor CO_2 concentration is also set to below 1500 ppm at the time of the lesson end.
- 2002-09-30
著者
関連論文
- 41385 第二種機械換気のされている居室における希釈能力を考慮した換気量の算定手法に関する試験研究
- 477 機械換気設備をもつ住宅の居室における希釈能力を考慮した換気量の算定手法に関する研究
- (3)アジアの環境エンジニアリング(V 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その2 病室における臭気発生源及び知覚空気質アンケート調査)
- 病室における臭気・空気環境の改善に関する研究 (その1 オゾンを利用した脱臭・殺菌実験の概要)
- 日常環境の心理と行動 : 実験室からフィールドへ(I 巻頭鼎談,日常環境の心理と行動-実験室からフィールドへ)
- 現実を読むレッスン : 初めて建築を学ぶ人たちへ(I 巻頭座談会,建築を学ぶ人たちへ)
- 中立温度環境の作業効率への影響及びビデオ視聴内容の長期記憶 : 室温の違いが作業効率に及ぼす影響(その2)
- 479 室温の違いがビデオ内容の記憶度合いに及ぼす影響に関する研究 : その3 長期記憶に及ぼす影響に関する調査(環境工学)
- 41480 鹿児島市内の小学校で実施されるワックスがけに関する研究 : アンケート調査及び室内空気質測定(VOC実測(1),環境工学II)