19世紀ヨーロッパ風景絵画にみる都市景観に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to obtain a guide to urban landscape planning, this paper examines the characteristic of the elements composing landscape paintings in the 19C Europe, of which a perspective drawing and a good proportion make a quantitative analysis possible. Specifically, each elements of short-distance landscape, medium-distance landscape and long-distance landscape, how are the whole landscape composed of the elements, the viewpoint of a painter and the distance between the point of view and the landscape are discussed mainly by quantification theory. The results are as follows : 1) The greenery and the water surface should be in sight even if the ratio of them to the whole landscape is low. 2) When we take account of urban landscape planning, it should be required that the objects, for instance trees, buildings and streets, are about 200 meters, about from 300 meters to 600 meters, and more than 1000 meters of the viewpoint. 3) The urban landscape consists of two essential factors as follows : the one is streets and rivers which represents urban linear structure, the other is greenery and a cluster of buildings which represents urban plane structure. 4) The urban landscape is classified by these factors into 6 groups : (1) The landscape containing the whole view of a city. (2) The landscape of a symbolic architecture. (3) The perspective view consisting of streets and buildings. (4) The landscape including streets and rivers. (5) The landscape of stores and houses on a street with a river. (6) The landscape of a harbor.
- 1990-07-30
著者
-
萩島 哲
九州大学
-
金 俊栄
西京大学都市工学科
-
菅原 辰幸
大分大学大学院博士前期課程
-
菅原 辰幸
広島工業大学
-
大貝 彰
九州大学
-
金 俊栄
九州大学大学院
-
岩尾 襄
九州東海大学
-
岩尾 襄
九州東海大学工学部建築学科
関連論文
- 3DCG による都市風景画に描かれたピルナの都市景観の再現に関する研究
- 7119 博覧会入場者の予測に関する研究 その3 : 日別入場者数、自家用車、団体バスの予測
- 627 就業者の常住地配分モデルの修正(都市計画)
- 609 用途地域の指定に関する研究 : その9. 用途地域決定基準の技術基準指標について(都市計画)
- 608 用途地域の指定に関する研究 : その8. 人口5万人未満の市町村について(2)(都市計画)
- 607 用途地域の指定に関する研究 : その7. 人口5万人未満の市町村について(1)(都市計画)
- 街区単位による既成市街地の整備類型に関する研究 6 : 都市計画
- 街区単位による既成市街地の整備類型に関する研究 5 : 都市計画
- 街区単位による既成市街地の整備類型に関する研究 4 : 都市計画
- 地方における名所とされた神社の立地特性に関する研究 : 「大日本名所図録 福岡縣之部」を事例として
- 759 オープンスペースにおける空間密度の評価に関する研究(都市計画)
- 7022 大学キャンパス周辺における学生の居住実態と居住ニーズに関する考察(都市と大学の連携とキャンパス計画,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 都市風景画を読む : 「絵になる景観」とまちづくり
- 重力型モデルを適用した通勤者流通モデルの構築に関する研究(その2)
- 重力型モデルを適用した通勤者流動モデルの構築に関する研究(その1)
- 7178 メッシュデータシステムによる日韓地方都市の人口分布に関する比較研究 その4 : 日韓両国の地方都市の活性化策に関する都市比較分析
- 7142 都道府県用途地域決定基準の構成 : 用途地域決定基準に関する研究 その2
- 7141 用途地域決定基準関連法令の変遷 : 用途地域決定基準に関する研究 その1
- 7089 土地利用研究の最近の動向に関する考察
- 7161 韓国統計資料による韓国73都市の類型化 : 日韓両国の地方都市の活性化政策に関する都市計画的比較分析(都市計画)
- 7162 日韓地方都市の都市開発プロジェクトの展開 : 日韓両国の地方都市の活性化策に関する都市比較分析 : 日韓6都市の場合(都市計画)
- 7241 韓国地方都市の活性化政策に対する有識者の意向調査 : 日韓両国の地方都市の活性化成策に関する都市計画的比較分析 その6
- 7240 商業地の変遷と人口分布傾向(2) : 韓国の場合 : 日韓両国の地方都市の活性化政策に関する都市計画的比較分析 その5
- 日韓6都市の用途地域にみる活性化政策の推移 : 日韓両国の地方都市の活性化政策に関する都市計画的比較分析(その3)
- 7236 蔚山・木浦・春川市の都市構造と都市開発政策 : 日韓両国の地方都市の活性化政策に関する都市計画的比較分析 その1
- 福岡市における日照阻害建築物に関する一考察 : 立地と形態の分析
- 512 許容人口算定に関する研究 その1 : 交通容量とC.B.D容積率に制限された許容人口(都市計画)
- 605 スプロール地区における住民アンケート調査による整備課題の考察(その2)(都市計画)
- 604 スプロール地区における住民アンケート調査による整備課題の考察(その1)(都市計画)
- 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その10 : 地方自治体の条例にみる緑化協定の位置づけ : 都市計画
- 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その9 : 都市計画
- 614 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その8 : 地方自治体の条例にみる緑化協定の位置づけ(都市計画)
- 613 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その7 : アンケート調査による緑化協定に対する住民意識,その2(都市計画)
- 612 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その6 : アンケート調査による緑化協定に対する住民意識,その1(都市計画)
- 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究・その5 : 都市計画
- 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究・その4 : 都市計画
- 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究・その3 : 都市計画
- 19世紀ヨーロッパ風景絵画にみる都市景観に関する研究
- 511 19Cのヨーロッパの風景画の定量的分折(その4)(都市計画)
- 510 19Cのヨーロッパの風景画の定量的分析(その3)(都市計画)
- 7029 19世紀のヨーロッパの「風景画」に描かれた対象の定量的分析 (その2)
- 7028 19世紀のヨーロッパの「風景画」に描かれた対象の定量的分析 (その1)
- 7295 ランドサットTMデータを活用した環境管理支援エキスパートシステムの開発 その2 : 環境管理を考慮した工業地開発計画立案支援エキスパートシステムの途上国への適用
- 7294 ランドサットTMデータを活用した環境管理支援エキスパートシステムの開発 その1 : 環境管理を考慮した工業地開発計画立案支援エキスパートシステムの途上国への適用
- 7085 湯布院町の開発動向の実態と住民意識の関連(観光地,都市計画)
- リスペクト
- 風景絵画を基にした「絵になる景観」研究に関する一連の著作
- カナレットの描いたヴェネツィアの「絵になる」広場空間に関する研究
- カナレットの描いたヴェネツィアの「絵になる」広場空間に関する研究
- 738 中国の大学キャンパス計画に関する基礎的研究(都市計画)
- 7027 屋外空間評価のための単位空間設定と指標の構築 : 大学キャンパス等を実例として(都市と大学の連携とキャンパス計画,オーガナイズドセッション,都市計画)
- 7368 協調型まちづくりにおける空間理解とイメージ共有のためのVRシステムの開発(ワークショップ手法,都市計画)
- 7386 大学周辺における学生の居住に関する研究(その5)(大学と地域まちづくり,都市計画)
- 7555 来街者の行動を誘発する空間構成に関する研究 : 商店街における公と私の中間領域に着目して(歩行空間と屋台,都市計画)
- 7417 「囲み度」を用いた屋外空間評価に関する研究(住宅地の屋外空間,都市計画)
- 512 福岡市天神地区歩行者交通量予測モデルの構築に関する研究(計画・都市計画)
- 7026 風景画の分析による都市的景観の構造に関する基礎的研究(その2)
- 7025 風景画の分析による都市的景観の構造に関する基礎的研究(その1)
- 523 メッシュデータによる人口、従業者予測モデルの構築に関する研究(都市計画)
- 516 S.D.を用いた地区分割都市モデルの構築に関する研究(その2)(都市計画)
- 515 S.D.を用いた地区分割都市モデルの構築に関する研究(その1)(都市計画)
- 7019 都心部に立地する事業所のコミュニケーション行動に関する研究 その4 : テレックスとファクシミリの利用状況について
- 7018 都心部に立地する事業所のコミュニケーション行動に関する研究 その3 : 電話回数と面接回数の関係について
- 7524 3DCGによる都市風景画の描かれたピルナの都市景観の再現に関する研究(街路景観・空間イメージ,都市計画)
- 735 3DCGによる都市風景画の描かれたピルナの都市景観の再現に関する研究(都市計画)
- 520 韓国の都市計画と用途地域に関する研究 その2(都市計画)
- 519 韓国の都市計画と用途地域に関する研究 その1(都市計画)
- 7092 副都心(香椎)における土地利用の動向 : 地区の動向と大規模跡地利用予測(その2)
- 7091 副都心(香椎)における土地利用の動向 : 地区の動向と大規模跡地利用予測(その1)
- 606 大規模施設跡地利用及び周辺環境整備に関する基礎的研究 : 操車場跡地利用計画における調査・研究(都市計画)
- 513 地域開発における韓日両国の比較(都市計画)
- 512 国土レベルの開発計画の日韓両国の比較研究 その6 : 部門別計画課題・生活環境の比較(都市計画)
- 511 国土レベルの開発計画の日韓両国の比較研究 その5 : 部門別計画課題・工業の比較(都市計画)
- 7082 国土レベルの計画の日韓両国に比較研究 その4 : 実績値の比較
- 7081 国土レベルの計画の日韓両国に比較研究 その3 : 計画の役割についての一考察
- 527 市街地における民有地樹林の研究 その1 : 熊本市における樹林地調査(都市計画)
- 523 A Study on The Urban Transportation in Ujung Pandang City, Indonesia
- 522 工学部キャンパス内の交通流に関する研究(都市計画)
- 521 メッシュデータによる人口、従業者、土地利用予測モデルの構築に関する研究 その3 : 土地利用構成比の変化をモデルに導入する一方法の提案(都市計画)
- 514 中国の都市計画『規則』『条例』の特徴と日本の都市計画法の比較(都市計画)
- 505 都市環境を表現する土地利用による生活空間指標の検索に関する基礎的研究 その2(都市計画)
- 504 都市環境を表現する土地利用による生活空間指標の検索に関する基礎的研究 その1(都市計画)
- 503 地区中心商業地域の活性化に関する基礎的研究 : 福岡市雑餉隈地区の場合 その2(都市計画)
- 502 地区中心商業地域の活性化に関する基礎的研究 : 福岡市雑餉隈地区の場合 その1(都市計画)
- 7197 生垣設置推進事業に関する研究 その3 : 熊本市の生垣設置者に対する調査
- 7128 メッシュデータによる人口、従業者、土地利用予測モデルに関する研究 その2
- 7127 メッシュデータによる人口、従業者、土地利用予測モデルに関する研究 その1
- 7121 博覧会入場者の予測に関する研究 その5 : 会場内の歩行者の流れ算定条件
- 7120 博覧会入場者の予測に関する研究 その4 : 会場内の歩行者の流れ算定条件
- 7095 オンライン・システムによる情報のネットワーク化が支店事業所に与える影響について その3
- 7094 オンライン・システムによる情報のネットワーク化が支店事業所に与える影響について その2
- 510 大規模施設の緑被空間について : 都市の緑被空間保全に関する研究 その1(都市計画)
- 都市の緑地変動とその要因について : 都市の緑地変動予測に関する研究
- 7094 都市の緑地変動とその要因について : 都市の緑地変動予測に関する研究 その4
- 521 住居系地域における緑地量について : 都市の緑地変動予測に関する研究 その3(都市計画)
- 509 都市の緑地変動予測に関する研究 : その1 福岡市の緑地変動と変動要因について(都市計画)
- 512 生垣設置推進事業に関する研究 その2 : 熊本市の生垣設置推進事業について(都市計画)
- 505 保全地区における整備手法としての緑化協定に関する研究 その11(都市計画)
- 7198 メッシュデータによる人口・従業者・土地利用予測モデルの構築に関する研究 その5
- 7197 メッシュデータによる人口・従業者・土地利用予測モデルの構築に関する研究 その4