諸職人の構成からみた気仙大工と近世在郷大工集団の形態について : 文献資料を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The first purpose of this study is to inspect the number, the situation and the background of Kesen-carpenter, through the investigations on the documentary records. The second purpose of this study is to inspect the conditions of the groups of regional carpenters in the Edo period, from the viewpoint of the concentration of carpenters, the name and the time of activities. The contents of this study are as follows. Introduction. 1. The documentary records. 2. The Kesen-carpenter as viewed from the composition of the various craftsmen. 3. The conditions of the groups of regional carpenters in the Edo period. Conclusion.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1989-06-30
著者
関連論文
- 庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書に見られる門について : 棟門(1), 永井康雄, 飯淵康一, 岡田 悟, 479
- (1)庄内藩大工棟梁小林家旧蔵の慶長期以前の木割書に見られる屋敷について : その1
- Al-Li-Cu 系合金の孔食挙動に及ぼす均質化処理の影響
- 9253 2003年5月26日宮城県沖の地震と2003年7月26日宮城県北部の地震災害の比較研究 : 歴史的建造物の場合(保存・事例(2),建築歴史・意匠)
- 8069 近世の行政施設としての陣屋について : II. 旧中畑陣屋遺構の復原と考察
- 水冷銅鋳型に鋳造したAZ91Dマグネシウム合金の均質化および時効硬化挙動
- 近世の在方集住大工とその形態 : 発生の背景・要因と大工集住率
- 9025 近世の在方集住大工とその形態(日本・技術・大工(2),建築歴史・意匠)
- B-2 近世における甲州下山大工の普請活動(歴史・意匠)
- 「鳥取開墾社」広谷原入殖に関する基礎史料 : その2 広谷原の諸原野図について, 狩野勝星, 松井壽則, 349
- 9072 南部藩鬼柳と伊達藩相去の藩境枡形とその集落の復元(日本民家・町並,建築歴史・意匠)
- B-5 南部藩鬼柳と伊達藩相去の藩境集落復元(歴史意匠)
- 9040 南部藩鬼柳と伊達藩相去の藩境枡形とその集落に関する資料(日本 農家・集落(2),建築歴史・意匠)
- B-5 南部藩鬼柳と伊達藩相去の藩境集落について(歴史・意匠)
- 青森県黒石市中町の「こみせ」の現況(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 青森県黒石市中町の「こみせ」と町並
- 秋田県鹿角市花輪の「コミセ」をもつ町家遺構(歴史・意匠)
- 画像を取り込んだ棟札のデータベース構築の試み(歴史・意匠)
- 1-7 岩手県気仙地方における木造小学校建築の沿革(1 歴史・意匠系)
- 仙台領気仙郡今泉集落絵図とその町場住居について : 2.今泉町場住居の検討(歴史・意匠系)
- 仙台領気仙郡今泉集落絵図とその町場住居について : 1.今泉集落絵図の検討(歴史・意匠系)
- ZK60Aマグネシウム合金すえ込み鍛造材の集合組織
- 伝統技能特別研究委員会の第2回研究懇談会(活動レポート)
- 9096 最上川水運の大石田河岸集落における職人居住地の変遷(建築歴史・意匠)
- 最上川水運の大石田河岸の集落とその諸職人について : 江戸期および明治期の文献資料を中心に
- 9002 宮城県の石巻山城町教会、陸前古川教会、白石教会の建築と設計者
- 9061 新潟県出雲崎町の妻入り寺院本堂について
- 9086 新潟県出雲崎町海岸地区の寺院本堂とその普請に関わった工匠
- 9080 出羽の社寺建築に見られる力士像と鳳凰頭部の木鼻について
- 9222 最上三十三観音堂とその普請に関係した職人
- 江戸期および明治期の在郷大工集団に関する基礎的研究 : 気仙大工を中心に(建築歴史・意匠)
- 日本刀を新たに見直す
- 五所川原地方の近世民家 : 1. 一般的変遷 : 建築歴史・意匠
- 9072 仙台領磐井郡東山北方の諸職人とその棟梁について
- 仙台領気仙郡の今泉町場集落について(歴史・意匠系 建築計画系)
- 9027 仙台領気仙郡からの材木伐出について
- 諸職人の構成からみた気仙大工と近世在郷大工集団の形態について : 文献資料を中心に
- 仙台領の御郡棟梁と在郷大工の統率について : 文献資料を中心に
- 越後の出稼ぎ大工について(歴史・意匠系,環境工学系)
- 東北の在郷大工とその活動について(歴史・意匠系,環境工学系)
- 9019 気仙大工と民家持仏堂について
- 出羽の在郷大工集団とその活動について : 江戸期および明治期の遺構・文献資料を中心に
- 8 東北の大工秘伝書について(建築史・意匠系,環境工学系)
- 7 気仙大工と学校建築について(建築史・意匠系,環境工学系)
- 民家普請における気仙大工の出稼ぎと旧仙台領内における民家普請の大工系統について : 江戸期および明治期の遺構・文献資料を中心に
- 仙台領気仙郡の大肝入・吉田家住宅とその大工棟梁・七五郎について : 遺構と文献資料を中心に
- 9077 出羽の小国大工について
- 9031 北海道および樺太における気仙大工・花輪喜久蔵の関係した建築について
- 社寺普請における気仙大工とその系譜について : 江戸期および明治期の棟札・文献資料を中心に
- 5 気仙大工・花輪喜久蔵とその作品について(建築史・意匠系,環境工学系)
- X線回折による純アルミニウムの焼なまし双晶の同定
- 亘理大雄時の建築について(歴史意匠・建築計画・材料,施行)
- 福島県北地方の近世民家平面について(1) : 民家古形式と改造進化過程.3(環境工学・歴史意匠・建築計画)
- ゼロからの出発ではない(特集を読んで[2012年4月号|特集:残されしもの、生かされしもの])
- 陸中海岸南部の近世漁民住居 : 1・遺構,平面,小屋組
- 津軽・下北地方の19世紀漁民住居 : 1. 遺構・平面とその機能 : 建築史・建築意匠
- 近代初期の官衙建築〔3〕 : 東北地方の洋風建築の検討・2(環境工学・建築計画・歴史意匠)
- 桃生・牡鹿地方の漁民住居について : 1. 調査と編年の試みについて(建築計画・歴史意匠・環境工学・防災・材料)
- 藤沢町の近世民家 : 居家作事伺い書と遺構との照合・検討(歴史意匠・建築計画・材料,施行)
- 福島県北地方の近世民家平面について(2) : 民家古形式と改造進化過程.3(環境工学・歴史意匠・建築計画)
- 会津地方の中門型近世民家について(その1) : 古形式と改造進化過程・2 : 建築経済・住宅問題
- 近代初期の官衙建築〔2〕 : 東北地方の洋風建築の検討・1(歴史・計画・環境工学・防火)
- 近代初期の官衙建築〔1〕 : 東北地方の洋風建築の検討・1(歴史・計画・環境工学・防火)
- 石巻地方の近世民家(2.室内への下家包含の手法)
- 石巻地方の近世民家(1.一般的変遷)
- いわき地方の近世民家 : 2. 平面形式における関東型性向について(計画・歴史)
- いわき地方の近世民家 : 1. 調査・編年とその結果(計画・歴史)
- 旧大内宿の民家建築 : 3. 変遷過程と特色の概略(都市計画・建築史・意匠・防災・環境工学)
- 旧大内宿の民家建築 : 2. 復原と編年(都市計画・建築史・意匠・防災・環境工学)
- 旧大内宿の民家建築 : 1. 調査の概要(都市計画・建築史・意匠・防災・環境工学)