進行胃癌 (stageIII, IV) 症例へのS1+CDDP治療経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本外科学会の論文
- 2005-04-05
著者
-
赤須 玄
久留米大学外科
-
大塚 隆彦
久留米大学医学部外科学講座
-
福嶋 敬愛
久留米大学外科
-
赤須 玄
久留米大学医学部外科学講座
-
赤須 玄
久留米大学外科学
-
谷脇 智
聖マリア病院外科
-
田中 将也
聖マリア病院外科
-
橋野 耕太郎
聖マリア病院外科
-
北村 聡子
聖マリア病院外科
-
赤須 玄
聖マリア病院外科
-
大塚 隆彦
聖マリア病院外科
-
福嶋 敬愛
聖マリア病院外科
-
堀 英昭
聖マリア病院外科
-
田中 将也
雪の聖母会聖マリア病院外科
関連論文
- HP-059-2 当院におけるPTBD合併症の検討(胆管(良性),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-46 膵体尾部切除術を施行した腹腔内デスモイドの2症例(胆・膵 症例7,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-216 Fibroscanによる肝切除の術前肝予備能判定(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-170-8 Fibroscanによる肝硬度の定量化の意義 : 肝切除における肝予備能判定(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 術前膵腫瘍と診断された腹腔内デスモイド腫瘍の1例
- 副交通胆管枝の2例
- 示I-378 膵嚢胞腺癌との鑑別が困難であった膵仮性嚢胞の2例
- DP-164-6 乳癌のHistological gradeと画像診断との関係についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-255-5 肝細胞癌におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較 : ソナゾイド造影超音波は腫瘍組織を反映しているのか(画像診断-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-252-7 Quercetinの肝癌増殖抑制効果について(肝基礎研究-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 稀な形態を呈した僧帽弁および左心室憩室による僧帽弁閉鎖不全症の一手術例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- P-2-462 原発性十二指腸癌9例の検討(十二指腸 症例,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁高アミラーゼを来たした胆嚢背景粘膜の臨床病理学的検討
- FP-88. 急性胆嚢炎に対する治療法選択
- VS3-3 3D spining syatemを用いた胆管造影法
- 示II-396 肝切除後の胆管内に突出した糸が原因で形成した肝内結石の1例
- 470 十二指腸転移を来した十二指腸乳頭部癌の一例
- SF-031-1 超音波造影剤を用いた肝内血流動態評価による,びまん性肝障害の肝線維化評価(肝治療-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-492 膵腺房細胞癌の6切除例の検討(膵癌・症例2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- アルコール多飲者の肝過形成結節に関する臨床病理学的研究
- II-99 胃癌穿孔12例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- PP312099 膵未分化癌の1例
- PP112054 胆管癌との鑑別に苦慮した慢性胆管炎の2例
- PS13-04 腫瘤形成性膵炎の診断 : CEUSとPTPおよびSPVによる膵癌との鑑別診断
- PP1594 胆嚢癌との鑑別に苦慮した黄色肉芽腫性胆嚢炎の2例
- PP1484 肝門部胆管癌手術の総合的根治度別の検討
- PP1478 術後に診断された胆嚢癌の治療成績
- PP860 膵管癌における局所進展とVEGF, TIMP, MMPの発現
- 1434 膵切除後長期経過後に残膵に発生した膵癌の2例
- P-2-50 真性多血症が原因と考えられた上腸間膜血栓症の1例(小腸 虚血1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-049-1 Nanotechnologyを用いた新しい乳癌の診断と治療に関する研究(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-002-6 基礎解析から見た治療耐性進行再発癌に対する細胞免疫療法を含めた集学的治療の可能性(固形がん治療,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 示I-352 胆嚢癌肉腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- DP-047-5 大腸癌肝転移に対する肝切除の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PL15-3 早期胆嚢癌の治療方針
- PP-734 胆管癌におけるMMP2およびMMP3の発現と予後
- 肝外胆管原発腺扁平上皮癌の1切除例
- O-2-432 結腸癌StageIIにおける術前CEA値の意義(大腸 悪性7,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-540 抗体治療薬投与による特異的抗腫瘍細胞性免疫の誘導に関する検討(基礎2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 示-416 肝細胞癌に対する手術 + 予防的化学療法の意義(第45回日本消化器外科学会総会)
- 腫瘤形成性膵炎との鑑別が困難であった膵退形成性膵管癌の1例
- 25.肺末梢発生微小扁平上皮癌の1例
- 早期胆嚢管癌の1例
- O-2-35 肝細胞癌切除例におけるソナゾイド造影超音波画像と病理組織像との比較検討(企画関連口演24 分子生物の臨床応用2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 進行胃癌 (stageIII, IV) 症例へのS1+CDDP治療経験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸穿孔,穿通による汎発性腹膜炎症例の検討
- 大腸穿孔,穿通による汎発性腹膜炎症例の検討
- 術前腹部造影CTで診断した Meckel 憩室の2例
- 外傷性小腸損傷 15 例の診断学的検討
- 外傷性横隔膜損傷例の検討
- PP312070 胆道造影からの乳頭機能評価
- マイクロ波凝固壊死療法後,肝膿瘍を形成した胆道再建の2例
- P-3-277 原発性胆嚢管癌3切除例の臨床病理学的検討(胆 症例5,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-403 肝切除の術前肝予備能判定としてFibroscanの有用性(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 胆管に発生した intraductal papillary neoplasm の2例
- O-3-98 中部胆管癌に対する治療方針(胆道癌 手術2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵横断切除(分節切除) (最新 肝胆膵手術アトラス) -- (膵臓)
- 周術期胃癌患者への免疫増強栄養剤の投与効果
- バクリタキセル使用におけるクリニカルパス
- 大腸癌同時性肝転移に対する動注化学療法
- 胃電図から見た幽門輪温存膵頭十二指腸切除術後の胃機能評価
- 臨床研修の現状--現場からの報告(9)聖マリア病院外科
- 154 大腸穿孔、穿通による汎発性腹膜炎の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- P-2-479 Intraductal papillary neoplasm of the biliary tractの自験例(胆 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-273 党員での腸閉塞発症大腸癌の治療方針とDPCの検討(大腸癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-341 盲腸周囲ヘルニアの1例(ヘルニア1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-70 胆道造影からの十二指腸乳頭機能評価(胆道 良性,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 経後腹膜的に膵液ドレナージ後, 副膵管の開存により軽快したIIIb型膵損傷の1例
- 鈍的肝, 脾損傷に対する動脈塞栓術 : CT像と血管造影所見との比較を含めて
- 膵外発育を示し術前診断困難であった膵内分泌腫瘍による Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 2334 ラット高度栄養制限モデルにおける経静脈的ω3系脂肪酸投与が侵襲反応に与える影響(手術侵襲,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1779 腫瘍血管新生時期よりみたBevacizumabとCPT-11の併用効果について(大腸化学療法3(CPT-11),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ヌードラット大腸癌治癒切除モデルを用いたイリノテカン(CPT-11)の肺転移抑制効果〜腫瘍血管新生時期との関連から
- ラット高度栄養障害モデルでの経静脈的ω3系脂肪酸投与の効果
- Dukes C大腸癌におけるリンパ節転移個数の臨床的意義
- 肝癌に対する小切開手術 : 前方視型プローブを使用したラジオ波熱凝固治療
- 自然壊死を呈していた肝癌の2例
- 大腸癌取扱い規約における問題点 : リンパ節転移程度からみた取扱い規約とTNM分類の比較
- 2549 下部直腸癌に対する肛門括約筋切除施行症例の短期術後成績(大腸術前診断,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-105 治癒切除されたDukes C大腸癌における転移リンパ節1個症例の病理形態学的検討(大腸癌 臨床病理1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-5-2 切除不能な局所再発直腸癌に対する治療戦略(パネルディスカッション5 切除不能・再発大腸癌に対する治療のベストチョイスは?,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-112-4 DukesC大腸癌のN1症例における転移リンパ節の病理学的検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2553 年齢からみた括約筋切除肛門温存術後の肛門機能(肛門温存手術・他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0499 リンパ節転移個数別によるDukes C大腸癌の臨床病理学的検討(大腸悪性5(stage II III),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-406 アンチネオプラストンAS2-1の大腸癌細胞株(HCT116,KM12SM)に対する脱メチル化作用(大腸 研究4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-5 下部直腸・肛門管癌に対する括約筋切除を伴う肛門温存術(パネルディスカッション1 下部直腸癌に対する肛門括約筋温存手術の適応と限界,第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-387 再発大腸癌の治療について(大腸 悪性2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- W-7-2 術式からみた括約筋切除肛門温存術後の肛門機能(ワークショップ7 下部消化管術後の機能評価と術式選択,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-238 大腸癌肝転移例に対する外科治療と成績(大腸癌 転移1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-4-1 直腸癌におけるTMEの適応 : 腫瘍間膜内肛門側進展と局在からの検討(パネルディスカッション4 直腸癌手術におけるtotal mesorectal excision(TME)の治療成績,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1867 大腸癌肝転移に対する肝凝固療法の意義(大腸癌転移5(肝転移),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-118-4 腹膜播種を伴うStageIV大腸癌に対する治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-1-111 当科における肛門扁平上皮癌の臨床病理学的検討(大腸 虫垂腫瘍・他,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-030-4 大腸癌肝転移度に関する新分類(大腸癌取扱い規約第7版)の妥当性と問題点 : 旧分類との対比から(第107回日本外科学会定期学術集会)
- WS-9-1 直腸癌局所再発の治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1826 大腸癌肝転移切除例に対する術後補助療法としての肝動注の意義(大腸癌転移1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 鈍的腹部外傷により総胆管狭窄を来した2例
- 緩徐な増大傾向を示した脾臓 Sclerosing angiomatoid nodular transformation の1例
- WS-9-5 進展様式と遠隔成績からみた十二指腸乳頭部癌の術式の検討(WS-9 ワークショップ(9)十二指腸乳頭部癌および中下部胆管癌の治療戦略におけるpitfall)
- PS-035-1 膵癌切除例におけるFDG-PET(SUV値)と予後との関連について(PS-035 膵 予後・その他,第112回日本外科学会定期学術集会)