コス島の2つの神域の平面計画について : ヘレニズム時代の配置計画の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ドクシアデスは,彼の「古代ギリシャの建築空間」(邦題「古代ギリシャのサイトプランニング」長嶋訳)の中で,古代ギリシャの神域の配置を分析している。それによると,ギリシャ人の空間認識の仕方は,人間の視点を中心にして,そこから各方向に何フィートのところに何があるといった,いわば極座標的な理解の仕方であるとしている。彼はこの考えに基づいて,神城内の建物の配置について,神域の入口に視点をおき,それを極座標の原点とし,そこから神域内の建物の特定の点(例えば建物の隅角部)までの距離,それらの距離の比,およびそれらの視線のなす角度を測り,これらの距離,角度の関係を検討した。その結果,神域の配置は,視点から建物の各点までの距離が幾何学的比例関係をなし,そられ視線の角度の関係が, 360°をそれぞれ10等分または12等分した角度体系「10分割法」および「12分割法」の,2つの体系によって計画されたとしている。しかしながら彼の分析は,むしろ残存している遺跡の現況,つまり計画の結果を説明するが,建築家が実際に神域の寸法をどのような手順で決定したか,その過程を説明しない。本文では,アテネのアクロポリスについての彼の分析を例にとり,これを批判した。また建物が互いに直角または平行に配置された神域では,彼の述べるような極座標によって,その配置を考えるのは,もともと不自然と思われるし,また施工者にとっては却って不便であり実践的ではないと思われる。むしろ最初から直交座標で考えた方が,合理的かつ現実的だろう。古代の建物の寸法決定の二大要因は,寸法それ自体の値と,寸法間の比例であると思われる。建物の寸法が最終的に決定されるまでには,最初の基本原則から最後の微調整に至るまでの,いくつかの段階を経ると思われるが,最初の段階ではなるべく端数のない完数による寸法,あるいはなるべく簡潔な比例を選ぶだろうということが,当然推測される。この2つの要因を判断の規準として,現在一般的に考えられている古代尺の値をもとにしながら,コス島の2つの神域の分析結果を次に述べる。紀元前2世紀に建設されたアスクレピオス神域の上部テラスは,コの字型ストアとそれに囲まれた神殿が,左右対称に配置されている。分析の結果,前時代の神城壁の基礎を利用して建てられている,このストアのスタイロベート長さは,最初南側が270 ft, 東・西側がその3/5の162 ft と計画された。柱間は最初基本的に8ftとして計画されたが,次の段階で,入隅部の柱間が15/8ft拡張,北端の柱間が7/16ft縮少され,標準柱間が南側で81/6ft,東・西側で81/16ftと調整された。スタイロベート長さは,最終的にはこれらの調整を経て,南側2723/4ft,東・西側1621/3ftとなった。神殿の大きさは,その正面スタイロベート幅が東西ストア間の距離に対し,1:5という単純な比例で決定されている。アフロディテの神域は,紀元前2世紀に建てられたものであるが,ドリス式のペリスタイルの中庭に,前柱式の神殿が2つ左右対称に配置されている。プロピロンも神殿に対応して,正面に2つ左右対称に配置されているが,これらの建物の大きさが周囲の付け柱の柱間に対応していることから,最初の段階では,9ftのこの柱間をモジュールとしたグリッドプランで計画されたものと思われる。中庭の大きさは,この段階では15×13グリッドだったものが,外周の柱より中庭の柱が少さいため,モジュールの値,つまり柱間を7.5 ft に縮少し,大きさを17×15グリッドとした。さらに,中庭の幅,奥行きを寸法比をより単純な7:6とするための微調整を行い,最終的には幅を128ft, 奥行きを110 ft とし,対応する柱間をそれぞれ,717/32ft,71/3ftとした。以上の検討結果から,ドクシアデスの分析は理論的ではあるが,実際の設計手順としては,実践的ではないということが判った。彼のいう空間認識の仕方は,一般の観察者にとっては正しいかも知れないが,計画家にとっては不充分である。むしろ計画家には,平面を鳥瞰できる抽象的な空間把握の能力が要求され,これなしにおそらく設計はできないであろう。そしてこの平面に対して寸法を与えるたためには,当然必要な計算がなされたのである。コスの2つの神域も,もちろんこの例にもれず,直交座標上で,寸法とその比例を規準に計画された。
- 1986-05-30
著者
関連論文
- 古代ギリシア都市メッセネにおけるアスクレピオス神域の設計法に関する研究
- 9124 ベルガモン上市の都市計画に関する研究(2) : アテナ神域の設計手法
- コス島の2つの神域の平面計画について : ヘレニズム時代の配置計画の研究
- ギリシア古代都市メッセネにおけるメッセネ神殿の内陣に関する研究
- 602 民家のバルコーニ、タラッツァの特性 : ギリシア・マヴロマティにおける民家の持続的変容に関する研究 その6(建築計画)
- 601 近年の増改築の実態と特性 : ギリシア・マヴロマティにおける民家の持続的変容に関する研究 その5(建築計画)
- 5620 分家システムの特性と持続的居住への作用 : ギリシア・マブロマティにおける民家の持続的変容に関する研究(その2)(海外居住空間の持続と変容,建築計画II)
- 610 民家における増改築の実態と要因 : ギリシア・マブロマティにおける民家の持続的変容に関する研究 その3(建築計画)
- 609 オリジナルプランの構成原理とその変容 : ギリシア・マブロマティにおける民家の持続的変容に関する研究 その2(建築計画)
- 827 地中海古代都市の研究(126) : ヘレニズム期におけるドリス式柱のプロポーションに関する研究(歴史・意匠)
- 636 地中海古代都市の研究(75) : 古代ローマのコロッセウムにおける天幕に関する研究(その2)(建築歴史・意匠)
- 635 地中海古代都市の研究(74) : 古代ローマのコロッセウムにおける天幕に関する研究(その1)(建築歴史・意匠)
- ディスカッション (記念シンポジウム 建築史研究における海外調査)
- 光学センサと偏波SARの衛星データ併用による地表物質の推定精度の向上
- 806 明治の熊本監獄の建築に関する研究(1)(歴史・意匠)
- 807 明治の熊本監獄の建築に関する研究(2)(歴史・意匠)
- 825 地中海古代都市の研究(123) : 古代都市メッセネにおける劇場調査報告 2008(1)概況(歴史・意匠)
- 826 地中海古代都市の研究(124) : 古代都市メッセネにおける劇場調査報告 2008(2)出土部材(歴史・意匠)
- 熊本高等工業学校本館の復元的研究
- 16 建築史と社会(建築史は社会に何ができるのか?)
- 830 地中海古代都市の研究(120) : 古代都市メッセネにおけるメッセネ神殿調査報告2006(歴史・意匠)
- 841 人吉・球磨の石倉(歴史・意匠)
- 旧鐘淵紡績(株)熊本工場の附属診療所について
- 834 地中海古代都市の研究(130) : メッセネにおける劇場調査報告2009(3)スケーネの部材(歴史・意匠)
- 833 地中海古代都市の研究(129) : メッセネにおける劇場調査報告2009(2)スケーネ(歴史・意匠)
- 832 地中海古代都市の研究(128) : メッセネにおける古代劇場調査2009(1)平面(歴史・意匠)
- 831 地中海古代都市の研究(127) : フィガリアの城壁と建築遺構の一般調査2009(歴史・意匠)
- 826 地中海古代都市の研究(111) : メッセネのアスクレピオス神域のコリント式柱頭(歴史・意匠)
- 837 地中海古代都市の研究(108) : メッセネのギムナシオンのストア調査2000(2) : 立面復元試案(歴史・意匠)
- 836 地中海古代都市の研究(107) : メッセネのギムナシオンのストア調査2001(1) : 遺構の概要(歴史・意匠)
- 835 地中海古代都市の研究(106) : メッセネの墓廟IIIと小アジア、ギリシア本土のヘレニズム期の墓との比較(歴史・意匠)
- 830 地中海古代都市の研究(104) : メッセネの墓廟IIIの調査1999(3)-施工痕に関する研究(歴史・意匠)
- 829 地中海古代都市の研究(103) : メッセネの墓廟IIIの調査1999(2)-復原案(歴史・意匠)
- 828 地中海古代都市の研究(102) : メッセネの墓廟IIIの調査1999(1)-解体部材の概要(歴史・意匠)
- 827 地中海古代都市の研究(101) : メッセネの墓廟Iの調査1999-遺構の概要(歴史・意匠)
- 830 地中海古代都市の研究(98) : メッセネの墓廟IIIの調査1998(2)-復原試案(建築歴史・意匠)
- 829 地中海古代都市の研究(97) : メッセネの墓廟IIIの調査1998(1)遺構の概要(建築歴史・意匠)
- 619 地中海古代都市の研究(82) : オリンピアの神域における配置計画の研究(建築歴史・意匠)
- 632 地中海古代都市の研究(71) : パルテノン神殿の柱変化に伴う感性的評価(その3)(建築歴史・意匠)
- 639 地中海古代都市の研究(68) : パルテノン神殿の柱変化に伴う感性的評価(その2)(建築歴史・意匠)
- 638 地中海古代都市の研究(67) : パルテノン神殿の柱変化に伴う感性的評価(その1)(建築歴史・意匠)
- 634 地中海古代都市の研究(73) : パルテノン神殿の施工シミュレーション(その2)(建築歴史・意匠)
- 633 地中海古代都市の研究(72) : パルテノン神殿の施工シミュレーション(その1)(建築歴史・意匠)
- 818 旧安田銀行山鹿支店の建築(歴史・意匠)
- 829 手取教会堂の実測調査研究(歴史・意匠)
- 831 地中海古代都市の研究(99) : デルフィ、アテナ・プロナイア神域の大理石建築のダボに関する研究(建築歴史・意匠)
- 803 地中海古代都市の研究(96) : デルフィのトロス調査1996(5)クランプ(建築歴史・意匠)
- 837 地中海古代都市の研究(94) : デルフィのドリス式宝庫調査1995(3) クランプ(建築歴史・意匠)
- 834 地中海古代都市の研究(91) : デルフィのトロス調査1996(2) オーダーの復元について(建築歴史・意匠)
- 833 地中海古代都市の研究(90) : デルフィのトロス調査1996(1) 遺構の概況(建築歴史・意匠)
- 837 地中海古代都市の研究 (85) : デルフィのドリス式宝庫調査1995 (2) 基壇寸法の復元(建築歴史・意匠)
- 836 地中海古代都市の研究 (84) : デルフィのドリス式宝庫調査 1995 (1) 遺構の概要(建築歴史・意匠)
- 618 地中海古代都市の研究(81) : デルフィのマッシリア人の宝庫調査1994(5) : 平面の設計手順(建築歴史・意匠)
- 617 地中海古代都市の研究(80) : デルフィのマッシリア人の宝庫調査報告1994(4) : 部材寸法の検討(建築歴史・意匠)
- イタリア,カッツァネッロ出上の三葉形建物 : カッツァネッロの古代ローマ別荘遺跡発掘調査 1992年
- 635 地中海古代都市の研究(64) : タルクィニアのローマ別荘1992年発掘調査中間報告(建築歴史・意匠)
- 618 地中海古代都市の研究(63) : 古代ギリシア神殿のファサードに対する感性的評価に関する研究(その2)(建築歴史・意匠)
- 617 地中海古代都市の研究(62) : 古代ギリシア神殿のファサードに対する感性的評価に関する研究(その1)(建築歴史・意匠)
- 9068 パルテノン神殿の施工費用に関する研究
- 9067 パルテノン神殿の建設過程に関する研究
- 21884 パルテノン神殿の柱構造の研究 : 3. 柱ドラム接合部の水平加力試験
- 21883 パルテノン神殿の柱構造の研究 : 2. 柱ドラム接合面の仕上げ方法
- 255 パルテノン神殿の柱構造の研究 : 柱ドラム接合面の仕上げ方法に関する実験的検討(構造)
- 21667 パルテノン神殿の柱構造の研究(その1)
- 610 地中海古代都市の研究(56) : CGによるアテネのアクロポリス復元の試み(建築歴史・意匠)
- 838 旧第一銀行熊本支店社屋に関する研究(2) : 詳細部分・設計者と設計図について(建築歴史・意匠)
- 837 旧第一銀行熊本支店社屋に関する研究(1) : 平面・立面・構造について(建築歴史・意匠)
- 620 地中海古代都市の研究(46) : パルテノン神殿のスタイロベートのむくりに関する研究(歴史・意匠)
- 818 熊本駅高架貯水槽及び熊本駅転車台に関する研究(歴史・意匠)
- 817 熊本機関車庫に関する研究(歴史・意匠)
- 840 地中海古代都市の研究(118) : メッセネのアスクレピオス神殿のストアに関する建築史的考察(歴史・意匠)
- 839 地中海古代都市の研究(117) : メッセネのアスクレピオス神域の北プロピロン(歴史・意匠)
- 842 地中海古代都市の研究(116) : イオニア・コリント式オーダーにおけるフリーズ装飾のモチーフに関する研究(歴史・意匠)
- 841 地中海古代都市の研究(115) : メッセネのアスクレピオス神域のセバステイオンについて(歴史・意匠)
- 840 地中海古代都市の研究(114) : メッセネのアスクレピオス神域の入り口について(歴史・意匠)
- 839 地中海古代都市の研究(113) : メッセネのアスクレピオス神域の泉水場(歴史・意匠)
- 828 旧熊本城下町の街路に関する研究(2) : 街路幅の分析(歴史・意匠)
- 827 旧熊本城下町の街路に関する研究(1) : 江戸期の地図の復元(歴史・意匠)
- 720 ギリシア・メッセネ市の広場の使われ方に関する研究(都市計画)
- 841 地中海古代都市の研究(119) : ギリシア・メッセネにおける家型墓(墓A)に関する研究(歴史・意匠)
- 613 地中海古代都市の研究(58) : パルテノン神殿の構成部材について(建築歴史・意匠)
- 616 地中海古代都市の研究(79) : デルフィのマッシリア人の宝庫調査1994(3) : バールの痕跡と施工過程(建築歴史・意匠)
- 615 地中海古代都市の研究(78) : デルフィのマッシリア人の宝庫調査1994(2) : 仕上げ、クランプ、ダボ(建築歴史・意匠)
- 614 地中海古代都市の研究(77) : デルフィのマッシリア人の宝庫調査1994(1) : 遺構の概要(建築歴史・意匠)
- 636 地中海古代都市の研究(65) : テゲアのアテナ・アレア神殿の平面設計(建築歴史・意匠)
- 835 地中海古代都市の研究(92) : デルフィのトロス調査1996(3) 入口の復元(建築歴史・意匠)
- 839 地中海古代都市の研究 (87) : デルフィのトロス調査 1995 (2):基壇の復元寸法(建築歴史・意匠)
- 838 地中海古代都市の研究 (86) : デルフィのトロス調査1995 (1) 基壇の実測寸法(建築歴史・意匠)
- 837 人吉機関車庫に関する研究(歴史・意匠)
- 827 地中海古代都市の研究(112) : 3次元CGによるメッセネのアスクレピオス神域の景観分析(歴史・意匠)
- 817 旧制玉名中学校本館の建築に関する研究(2) : 復元と考察(歴史・意匠)
- 816 旧制玉名中学校本館の建築に関する研究(1) : 建物の概要(歴史・意匠)
- 601 地中海古代都市の研究(39) : メディネット・ハブの神殿の平面計画(建築歴史・意匠)
- 地中海古代都市の研究(110) : メッセネのアスクレピオス神域調査2001(2) : ストアの各部寸法
- 地中海古代都市の研究(109) : メッセネのアスクレピオス神域調査2001(1) : ストア遺構の概要
- 614 地中海古代都市の研究(59) : イオニア、コリント式オーダーの比例に関する研究(建築歴史・意匠)
- 605 地中海古代都市の研究(51) : ディディマのアポロ神殿の平面に関する研究(建築歴史・意匠)
- 830 地中海古代都市の研究(134) : メッセネにおける劇場調査報告2010(2)ローマ時代スケーネの復元試案(歴史・意匠)
- 637 地中海古代年の研究(66) : 古代ギリシア建築の円柱におけるエンタシスの作図法(続)(建築歴史・意匠)
- 829 地中海古代都市の研究(133) : メッセネにおける劇場調査報告2010(1)スカエナエ・フロンスの柱頭(歴史・意匠)