超臨界水酸化反応に対する粒子間距離の影響(OS23a 相変化・超臨界流体の計算力学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超臨界水酸化技術の設計支援ツールとしての熱流動解析システムの構築を目指しており、その一環として表面反応と物質移動の粒子間相互の影響を調べるために炭素粒子2個の超臨界水酸化の解析を行った.炭素粒子は流れ方向に2個並べ、粒子間距離を0、2、4mmと変えて解析を行った。炭素粒子は活性炭とし、反応は表面反応として扱う。下流側の粒子は粒子間距離が大きくなると反応量が上流側の粒子に比べてmmで25%、2mmで21%、4mmで18%小さくなる。また、多粒子系での反応工学モデルを構築する場合、粒子表面温度の考慮が必要であることが分かった。
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-17
著者
-
帆足 英二
東芝
-
幸田 清一郎
上智大学理工学部化学科
-
中田 耕太郎
東芝
-
平田 洋介
(株)東芝 電力・社会システム技術開発センター
-
平田 洋介
(株)東芝電力システム社電力・社会システム技術開発センター
-
平田 洋介
東芝
-
藤江 誠
化学技術戦略推進機構
関連論文
- 交通現象を高精度で再現できるミクロ交通流シミュレータ (特集 ITSのあらたな局面)
- 道路ネットワーク対応型交通流シミュレータ (特集 さらに便利なITSをめざして)
- 道路交通流シミュレータ (特集 実用化の始まったITS--ITSが創り出すスマートライフ)
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの作製と生体吸収性
- 水酸アパタイトの緻密化と超塑性
- 電力・社会インフラ領域の技術開発における数値解析の適用
- 超臨界水酸化反応に対する粒子間距離の影響(OS23a 相変化・超臨界流体の計算力学)
- 0617 放射性廃棄物の自然冷却システムに向けた自然対流除熱の基礎評価(S45-4 原子炉システムおよびその要素技術(4),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 高分散ナノ粒子の固相反応によるアルミン酸マグネシウムの生成過程
- 電子ビームガス除染技術研究から気体-エアロゾル変換過程の研究へ
- リン酸八カルシウム-アルギン酸塩複合体の作製とその引張特性
- 結晶粒径を制御した酸化マグネシウム試験片の高温塑性変形
- 血液含有コラーゲン複合化リン酸カルシウムペーストの性状 : 作製時に添加するコラーゲン形態の影響
- 分子動力学を用いた動的接触角の評価モデル
- 538 分子動力学による壁面粒子数密度の微視的接触角挙動に与える影響の解析(マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用,OS23 マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用)
- 2802 分子動力学による高温粒子の緩和過程解析(OS-28A,OS-28 熱流体の分子シミュレーション)
- ミクロ交通流シミュレータを使用したITS解析・評価ツール (特集 ITSと道路インフラシステム)
- 分子動力学を適用したミクロ交通流シミュレータ