血液性状の変化からみた透析器材の生体適合性の評価と対策
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析において血液性状の面から透析器材の生体適合性について検討を行った。透析中の抗凝固剤として,へパリンと合成抗トロンビン剤(MD805)を交互に使用し,回路内の凝固亢進状態の指標として分子マーカーであるフィプリノベプタイドA (FPA)を測定し,ヘパリン使用群とMD805使用群とで比較検討した。透析中の凝固亢進に基づく血栓形成準備状態に対しては,MD805と比較してヘパリンが優れていることが示された。更に,抗血小板薬であるアスピリンをへパリン使用群とMD805使用群に透析開始前に投与し,アスピリンのFPAに及ぼす影響を検討した。アスピリンの併用によりへパリン使用群で透析中のFPAの上昇が更に抑制され,ヘパリンとアスピリンの併用療法がより優れた凝血学的な生体適合性を得るために適切な方法と考えられた。
- 神戸大学の論文
著者
関連論文
- 203) 心室中隔欠損症(VSD)に合併した肺動脈弁に限局した亜急性細菌性心内膜炎(SIE)の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 左房内浮遊血栓症の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- PTCA後のトロンビン活性の変動とアルガトロバンの効果 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 182)細菌性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- PTCA後再狭窄をくりかえす先天性ヘパリンコファクターII欠損症の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 巨大右房の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 汎下垂体機能低下症に合併したTorsades de Pointes(TDP)の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 透析患者におけるAprindine血中濃度の検討
- アミロイドーシス4例における心病変の検討
- ホルター心電図におけるCV値の検討 : 異型狭心症発作時ホルター心電図の解析
- 妊娠中, 正常冠動脈に生じた冠攣縮による心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 房室ブロックで発症し経過6年後に突然死したサルコイドーシスの1例
- 抗凝固療法にて右室負荷の著明な改善を示した肺塞栓の1症例
- 若年発症の脳梗塞を楔機として発見された原発性アルドステロン症の : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 心内膜下梗塞の経過中,右房内血栓を認めヘパリン投与にて速やかに消失した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 血液性状の変化からみた透析器材の生体適合性の評価と対策
- 155) 経過中に洞不全症候群と心嚢液貯留を認めた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 141)梅毒性弓部大動脈瘤拡大に対する緊急手術の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会