サービス市場の特性と市場問題(鈴木諒一教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本のサービス産業(第3次産業)は,就業者ベースであれ,生産額ベースであれ,その比重が50%を超えてからすでにかなりの時間が経過している。そしてなお上昇が予想されている。この傾向は日本だけにあてはまるのではなく,経済発展を軸とすれば大部分の国に共通する現象である。しかし,いかにサービス産業の比重が上昇しようとも,「もの」の市場とサービス市場が本質的にちがうところがなければ,ことさらとりあげて説明する必要もない。逆に,両市場の間に基本的に異なる要素が存在するならば,これほどまでに大きなウェイトを占めるようになり,さらに拡大が予想されているサービス市場を取り上げ,その市場特性を明らかにし,その市場調整にかかわる限界を示すことが是非とも必要になって来る。すぐにも明らかにするが,サービス市場は「もの」の市場とは異なった特異な性質を持っている。そして,「もの」の市場とは異質の現象を引きおこす。これらについて明らかにし,市場における問題点を明確にするのがここでの目的である。といっても,サービス市場はきわめて多様なものから成立っている。それを一つ一つ取り上げてその性質を説明するのが目的ではない。あくまでも,「もの」の市場との対比において,サービス市場を取り上げるものである。同時に,社会に対するインパクトについてもふれるであろう。
- 慶應義塾大学の論文
- 1986-04-25
著者
関連論文
- 日本社会変化の本質 (岩田暁一教授退任記念号)
- 人間と組織の研究 (西川俊作教授退任記念号)
- 『フロー化社会のライフスタイル』
- 労働市場の調整力(辻村江太郎教授退任記念号)
- サービス市場の特性と市場問題(鈴木諒一教授退任記念号)
- 戦後地域経済の盛衰と今後(商学部創立25周年記念号(4))
- 金融資産選択行動の国際比較
- 個人の金融資産選択行動の地域格差
- 住宅投資計画決定モデルと貯蓄率 : そのモデル計測とシミュレーション
- 時価発行価格の決定
- 個人の資産選択行動(続)
- 家計貯蓄行動の分析(I)
- 金融連関表によるわが国金融構造の変動分析(I)
- 金融連関表(昭和29年〜昭和42年)の作成 : わが国金融構造の変動分析のために
- 家計のポートフォリオセレクションの分析
- 企業の資金調達行動と設備投資
- アンダーソン, 『企業金融と設備投資の計量経済学的研究』
- 世相を映すコマーシャル