プラスチック歯車の摩擦係数に関する考察(O.S.09-2 プラスチック歯車(2))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The plastic gear receives the effect of friction heat by the contact between tooth surface and hysteresis heat for viscoelastic material. Especially, the friction between tooth surface greatly affects the plastic gear when used oil-free often. In the research on the exothermic reaction of plastic gear, the average friction coefficient is often used. However, by knowing the friction coefficient in the tooth form position, the experiment of the gear becomes unnecessary in this method.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-11-26
著者
関連論文
- プラスチック歯車の疲労折損に及ぼすリム厚さの影響
- プラスチック歯車のかみ合い発熱のコンピュータシミュレーション : 歯の温度上昇に及ぼすモジュールと回転速度の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- プラスチック歯車のかみ合い発熱のコンピュータシミュレーション : 歯の温度上昇に及ぼす歯幅の影響(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 高強度化・高精度化するプラスチック歯車,その適用範囲のさらなる拡大を目指して(成形プラスチック歯車研究専門委員会,専門委員会・分科会研究レビュー)
- 309 プラスチック歯車のかみ合い発熱のコンピュータシミュレーション : 歯幅の違いによる歯面の温度分布と歯の強さ(OS10 プラスチック歯車)
- プラスチック歯車のかみ合い発熱のコンピュータシミュレーション : プラスチック平歯車対の場合(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- レーザホログラフィを用いた非接触歯車歯面形状測定装置
- FEMを利用した円筒歯車設計システムの開発(OS1-3 伝動装置の基礎と応用(III))
- 成形プラスチック歯車の回転伝達誤差シミュレーション
- プラスチック歯車の摩擦係数に関する考察(O.S.09-2 プラスチック歯車(2))
- 成形プラスチック歯車の損傷と磨耗シミュレーション (特集1 固体潤滑剤/グリース)
- 特別企画 成形プラスチック歯車の設計と製造--ソフトウエアを使ったプラスチック歯車の設計(下)
- 特別企画 成形プラスチック歯車の設計と製造--ソフトウエアを使ったプラスチック歯車の設計(上)
- 歯車からみたはすば歯付プーリ (特集1 はすば歯付ベルトによる伝動機構の設計)
- 2210 成形プラスチック歯車の強度設計式におけるリム厚さ係数 : POM歯車の耐久試験および有限要素解析(歯車の設計・性能評価,一般講演)
- ホブ切り円弧歯すじ歯車に関する研究 : 第3報,歯当たり解析(O.S.03-1 歯車の加工・製造(1))
- 成形プラスチック歯車の設計 (歯のたわみを考慮した歯車の伝達誤差解析ソフトウエア)
- ウォームとヘリカルギヤのかみあいの研究 : かみあいシミュレーションソフトウェア
- レーザーホログラフィによるプラスチック歯車の歯形測定
- プラスチック歯車の曲げ強度式に適応する歯形係数
- 高品質化がすすむ成形プラスチック歯車の精度および形状寸法精度 (特集 高品質化すすむ精密成形プラスチック歯車)
- マイクロプラスチック遊星歯車に関する基礎的研究
- 成形プラスチック歯車の寿命評価シミュレーション(第2報)(歯車の摩耗と伝達誤差)
- 成形プラスチック歯車の寿命評価シミュレーション (歯車のフラッシュ温度と摩耗)
- 1313 正弦曲線で構成される歯形を基準ラックとするプラスチック歯車 : 動力損失低減および負荷容量増加の可能性(歯車の動力損失,一般講演)
- 高強度化・高精度化するプラスチック歯車, その適用範囲のさらなる拡大を目指して
- 【成形プラスチック歯車研究専門委員会】プラスチック歯車の用途拡大と強度評価法の確立を目指して