環境適合設計支援システムの開発 : 化学物質情報収集業務の効率化(J19 製品ライフサイクルとメンテナンス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Today, it is more necessary to carry out effective product eco-design. Especially, it is highly demanded to build a system to prevent contamination of products by hazardous substances on designing stage. The purpose of this research is to support the evaluation of chemical substances in products and to facilitate collecting the data of chemical substances contained in parts from parts suppliers. Firstly we proposed a workflow among people in charge of design, procurement and so on, and then we developed the integrated green procurement system. Introduction of this system could reduce man-hour of both procurements and suppliers to collect the chemical data, and realized efficient green procurement activity.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
弘重 雄三
日立製作所生産技術研究所
-
山本 典明
(株)日立製作所 生産技術研究所
-
山本 典明
日立製作所
-
蜷川 典泰
日立製作所生産技術研究所
-
熊沢 孝明
日立製作所生産技術研究所
-
関谷 善治
日立製作所生産技術研究所
関連論文
- リサイクル性評価法の家電製品への適用事例 : プラズマテレビのリサイクル率, リサイクルコストの評価
- 高密度巻線による永久磁石型同期モータの高効率小形化 : (第1報)-分布巻と集中巻の比較-
- 次世代個体認識技術『RF-ID』タグを活用した, 製品ライフサイクル管理システム
- 生産性評価法(4)3次元CADと連携した設計評価法
- 低トルク脈動を実現するモータ構造
- 高密度巻船による永久磁石型同期モータの高効率小形化 : (第2報)-内径真円度を向上するステータコア構造の検討-
- 多品種中少量生産用高効率モータ生産技術
- 環境適合設計支援システムの開発 : 化学物質情報収集業務の効率化(J19 製品ライフサイクルとメンテナンス)
- 3407 BOM(部品表)を中心とした設計支援システムにおける評価支援機能の検討(OS14 CAD,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 3807 BOM (部品表)を中心とした製品設計・評価支援システムの研究(S70-1 新しい設計支援技術(1),S70 新しい設計支援技術)
- 特集2 「リサイクル性評価法」による環境に配慮した製品設計