乳房 Paget 病の2例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 2005-09-22
著者
-
鈴木 秀郎
山本総合病院外科
-
矢納 研二
鈴鹿中央総合病院産婦人科
-
矢納 研二
JA三重厚生連鈴鹿中央総合病院婦人科
-
森 正美
山本総合病院中央検査部病理
-
伊藤 英樹
山本総合病院中央検査部病理
-
鈴木 秀郎
山本総合病院
-
須藤 眞人
山本総合病院婦人科
関連論文
- 膵頭部神経鞘腫の1例
- W1-4 子宮内膜細胞診におけるLBC法の検討(内膜細胞診・液状検体細胞診の診断上の有用性と問題点,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-545 進行食道癌における術前放射線療法によるApoptosisの発現と細胞周期
- 胸部食道癌におけるApoptosisの発現からみた癌遺伝子との相互関係と予後
- 子宮内膜原発扁平上皮癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部III
- P-73 圧挫細胞診が有用であった,脳原発未分化胚細胞腫の一例(頭頸部 4,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-11 子宮頸部細胞診で診断された子宮頸部小細胞癌と腺癌併存例の一例(子宮頸部 3,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 過大・過小評価された子宮内膜細胞診の再評価(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断)
- Infection Control Team 活動における臨床への介入
- W10-追加発言 子宮体癌における腹水細胞診の役割(婦人科領域での細胞診を用いた治療効果判定と予後, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 院内感染とその対策 : 認定看護師の立場から
- W1-3 子宮内膜細胞診の診断精度向上の検討(子宮体がんの適正標本とその取扱い(とくに採取器具による診断率の差について),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 222.腹膜中皮細胞と卵巣腫瘍からの剥離細胞における光顕,電顕連続観察(体腔液3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- S5-2 卵巣表層上皮性・間質性腫瘍に対する術中細胞診 : 捺印圧挫併用法の有用性について(細胞診で卵巣腫瘍の診断はどこまで可能か,シンポジウム5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞診断システムの構築に向けて(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- S3-3 過小・過大評価された子宮内膜細胞診の再評価(細胞診と組織診からみた子宮体癌の診断,シンポジウム3,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- SAI-2 子宮内膜細胞診断システムの構築にむけて(子宮内膜細胞診-診断精度向上への新しい挑戦-"疑陽性例"「陰性にできるもの,陽性にできるもの」,細胞検査士要望教育シンポジウム,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 224 腹水細胞診および腫瘍内容液細胞診を用いた腫瘍の評価(卵巣・その他8)
- S3-特別発言1 捺印細胞診および腫瘍内容液・腹水細胞診を用いた卵巣腫瘍の診断(シンポジウム3 : (卵巣がんにおける細胞診の現状と問題点)
- W7-2 子宮内膜細胞診における細胞塗抹方法の比較検討(検体採取・塗抹法の精度管理(検体採取・塗抹法の工夫と効果),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 321 電子メールを利用したテレサイトロジーの試み
- 66 子宮体癌における内膜細胞診でのThin-Layer法の検討(子宮体部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 151 高脂血症治療薬が子宮頸・膣部細胞に及ぼす影響(子宮頸部3)
- 特集によせて(子宮内膜細胞診における診断精度向上への新しい挑戦)
- SAI-5 ホルモン環境異常における子宮内膜の細胞像(子宮内膜細胞診の精度向上を目指して,細胞検査士会要望教育シンポジウム,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-6 子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか?(子宮内膜増殖症を細胞診でどこまで診断できるか, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-309 子宮体癌における腹水中癌細胞の形態的解析と予後に関する検討
- シII-6 子宮体癌における腹水細胞診の予後因子としての役割
- 子宮体癌における部位別細胞診の臨床的意義 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部IV
- 364 子宮内膜癌におけるmicrosatellite instabilityの検討
- 109 子宮頚癌術中腹水細胞診の予後因子としての価値
- 192 細胞診データベースと連動したMailing ListとWebの試み
- 290 HPV検査を併用した子宮頸部細胞診に関する検討(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W1-2 記述式報告様式を用いた子宮内膜細胞診 : 構想から試験運用まで(子宮体がんの適正標本とその取扱い(とくに採取器具による診断率の差について),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 310 悪性rhabdoid tumorの1例(中皮・体腔液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 224.胸水細胞診にて骨髄腫を疑った1症例(体腔液3, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 160.前立腺癌のケラチン・モノクローナル抗体による免疫細胞化学的検討(前立腺 : 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 65.褐色細胞腫5例の細胞像(総合2 : 甲状腺・褐色細胞腫, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- P-1-530 当科における再発gastrointestinal stromal tumor(GIST)症例の治療経験(GIST3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- OP-199-1 最近7年間の当科におけるStage IV胃癌の検討 : 外科的切除の意義を中心に(Stage IV胃癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- RS-81 当科における消化器外科術後SSI(surgical site infection)発生減少への取り組みとその効果(要望演題4-5 消化器外科とSSI対策5,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-143 当科におけるgastrointestinal stromal tumor(GIST)再発症例の治療経験(胃 GIST2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 門脈ガス血症を伴った急性上腸間膜動脈閉塞症の1例
- 2420 当科における消化器外科術後SSI (surgical site infection)減少への取り組みとその効果(感染症5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科における術後感染症,特にSSI減少への取り組みとその効果
- 術前に長期間経過観察し得た2cm以下の胃 gastrointestinal stromal tumor (GIST) の4例(食道・胃・十二指腸39, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ブラシ式子宮内膜細胞採取器具における細胞塗抹方法の比較検討(子宮体部1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 肥満が子宮頸・膣部上皮細胞に及ぼす影響(子宮頸部1-(3), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳房 Paget 病の2例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮内膜細胞採取器具による細胞像の比較検討(子宮体部4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 70.子宮頸部剥離細胞の光顕および走査型電顕による観察(基礎・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 232 粘液産生胆管癌切除例の臨床病理学的検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- IVP-1. 肝門部浸潤を伴った上・中部胆管癌に対する尾状葉切除, 肝門部胆管兼幽門輪温存膵頭十二指腸切除術(第23回日本胆道外科研究会)
- R-29 膵管内乳頭腫瘍に対する十二指腸温存膵頭切除術
- P-431 相対的非治癒切除以上の根治度が得られた肝内胆管癌切除例の予後と関連する因子について
- P-386 大腸癌の浸潤、転移における転移抑制遺伝子KAI1、nm23-H1及び細胞間接着分子E-cadherin、α-catenineの蛋白発現の比較検討
- 示II-272 日本とタイ東北部における肝内胆管癌切除例の比較 : 臨床病理学的及びMIBIL.I., p53蛋白, c-erbB-2蛋白発現の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌の浸潤、転移における転移抑制遺伝子KAIl、nm23の蛋白発現の比較検討
- W3-4 婦人科細胞診の誤判定の扱い : 臨床的立場から(細胞検査士ワークショップ 判定困難例から学ぶもの,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 110 左腋窩副乳に発生した乳癌の穿刺吸引細胞診
- 慢性腎不全患者に発生した男性乳癌の細胞診
- 嚥下障害のある患者への援助 : 口腔ケア・嚥下リハビリテーションを実施して
- 9.両側胸水にて発見された転移性癌性胸膜炎の1例(第40回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- P2-16-1 記述式報告様式を用いた日本に於ける子宮内膜細胞診の感度・特異度(Group102 子宮体部悪性腫瘍・診断・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- PS-120-6 当科におけるStage IV胃癌に対する外科的治療の現状と意義(PS-120 ポスターセッション(120)胃:集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-1161 経口分子標的薬に関する薬薬連携への取り組み(一般演題 ポスター発表,薬薬連携,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- PS-167-2 消化器外科術後SSI(surgical site infection)発生減少への取り組みとその成果(PS-167 周術期管理-3(SSI),ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)