オゾン水の歯周病原細菌に対する殺菌効果および細胞傷害性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オゾンは強力な酸化作用を有する気体で,その殺菌効果は様々な分野に応用されている。現在,医科領域では,末梢血液循環障害,潰瘍,ウィルス感染症等の治療にオゾンが用いられている。本研究は,歯周組織由来細胞ならぴに歯周病原細菌に対するオゾン治療の影響について検索し,歯周治療におけるオゾンの有用性を明らかにすることを目的とした。オゾン水処理後の歯周組織由来平面培養細胞に対する細胞傷害性は FDA-PI 二重染色法を用いて評価した。浮遊細胞に対しては,オゾン水処理後6時間培養し,付着した細胞数により評価した。歯周病原細菌および歯肉縁下プラーク細菌に対する殺菌効果はオゾン水処理後,平板培地に塗抹し発現したコロニー数を計測することにより評価した。その結果,オゾン水による細胞傷害性は,平面培養細胞に対しては軽微で,浮遊細胞において著明に認められた。また,5%ウシ胎仔血清含有ダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)はオゾン水による細胞傷害性を減弱した。これらのことは細胞外基質,またDMEMの含有する血清や有機物がオゾンの傷害に対し抑制的に働くことを示唆するものと考えられる。またオゾン水による殺菌効果は,歯周病原細菌に対して著明に認められ,食物残直や細菌産生物質を多く含む歯肉縁下プラーク中の細菌に対しても,濃度依存的に効果が認められた。以上のことからオゾン水の歯周治療における有用性が示唆された。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 2002-03-28
著者
関連論文
- D-4 歯肉切除後の神経再生に関する免疫組織化学的研究 : 軸索及びシュワン細胞の再生様式について
- 糖尿病ラット歯周組織における神経線維の動態
- 臨床基礎実習へのPBLの導入 : 歯周病の治療計画立案への応用
- ヒト由来骨膜細胞による構造体の免疫不全マウスへの移植
- ヒト歯槽骨由来細胞を用いたスフェロイド(細胞凝集塊)の歯周組織再生応用への基礎的研究
- 薬物性歯肉増殖症に対する非外科的アプローチの重要性
- 歯の病的移動を伴う重度歯周炎の一症例
- 上顎前歯部への非生理的刺激によるヒト歯肉血流量の経時的変化
- 歯肉血流量の変化におよぼす各種刺激因子の解析
- P-9 歯周治療におけるオゾン水の応用に関する検討
- A-15-15 : 05 マスティックオイルによる口臭抑制効果
- D-6 歯周治療におけるオゾンの有用性に関する基礎的検索 : 歯周病原性菌に対する影響
- D-16 LPS及びCapsaicinにより誘導されたラット炎症モデルにおける神経線維の動態
- D-2 歯周治療におけるオゾンの有用性に関する基礎的検索
- D-13 歯周組織由来培養細胞の細胞凝集塊(スフェロイド)形成とその免疫組織化学的検索 : 第3報
- ヒト歯周組織由来細胞における細胞凝集塊(スフェロイド)の形成(第2報) : スフェロイドにおけるヒト歯根膜由来線維芽細胞(HPLF)の特徴について
- ヒト歯周組織由来細胞における細胞凝集塊(スフェロイド)の形成 : I. III型コラーゲンおよび細胞増殖活性に対する免疫組織化学的検索
- D-17 歯周組織由来培養細胞の細胞凝集塊(スフェロイド)形成とその免疫組織化学的検索 : 第2報
- 腎移植患者に見られた Cyclosporin A による歯肉増殖症の1例
- C-29 歯周組織由来培養細胞の細胞凝集塊(スフェロイド)形成とその免疫組織学的検索
- C-12-10 : 50 ラット歯周組織における神経成長因子(NGF)の発現 第2報 : 歯肉切除後の再生組織内における発現について
- A-35-14 : 12 ラット歯周組織における神経成長因子(NGF)の発現
- D-8 歯周組織再生に関する免疫組織学的研究 : 再生歯周組織におけるGAPおよびNGFRの発現様式
- C-4 蛍光トレーサーによる三叉神経細胞のラベリングと含有ペプチドに関する研究
- D-19 Di-Iにより標識された三叉神経細胞の含有ペプチドに関する研究
- ラット歯周組織の神経線維の分布,動態に関する免疫組織化学的研究 : 外科用メス及び電気メスによる歯肉切除後の神経線維の再生
- C-25 蛍光トレーサー、Di-I及びDi-Aの軸索輸送による歯周組織内神経支配領域の検索
- A-8 歯周組織再生に関する免疫組織学的研究 : 第3報 : 歯周組織再生と神経再生との関係
- P-7 歯周組織再生に関する免疫組織学的研究 : 第二報; 電気メスおよび外科用メスによる歯肉切除後の神経線維の動態
- PC-3-1320 歯周組織再生に関する免疫組織学的研究 : 第一報; ラット歯肉切除後の神経線維の分布、動態に関する検討
- A-13-1110 人工骨移植後の歯周組織再生に関する研究 : 第二報;HAP及びTCP移植後の骨改造と血管像の変化
- True Bone Ceramic-コラーゲン複合骨移植材(KF-300)の垂直性骨欠損への応用に関する臨床的研究
- 歯周治療用Tetracycline固定化Collagen-Tricalcium phosphate複合体の開発
- P-7 人工骨移植後の歯周組織再生に関する研究 第一報 : ハイドロキシアパタイト移植後の骨改造と血管像の変化
- P-10 テトラサイクリン固定化コラーゲンー人工骨複合体の開発
- 糖尿病ラット歯周組織における神経線維の動態
- 実験的糖尿病による三叉神経細胞内のリポフスチン沈着への影響
- D-4 実験的糖尿病による三叉神経ニューロン内のリポフスチン沈着への影響
- C-4-9 : 30 糖尿病ラット歯周組織における神経線維の動態
- D-21 ヒト歯周組織における神経線維の分布について
- D-12 歯周組織再生に関する免疫組織学的研究 : 糖尿病ラットにおける神経線維の動態
- B-26-1020 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : テトラサイクリン固定化ポリ乳酸マイクロスフェアーの開発
- P-5 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : イヌ実験的歯周炎モデルを用いたTCフィルムの有効性に関する検討
- P1-18 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : 根分岐部病変に対するTCフィルム局所投与とループレイニング処置の治療効果
- 歯科用色彩計を用いたメラニン色素沈着除去療法の経時的評価
- 神経成長因子(NGF)発現に関する実験病理学的研究
- A-23-1640 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : 4.TCフィルの局所投与とルートプレーニング処置による治療効果の比較検討
- オゾン水の歯周病原細菌に対する殺菌効果および細胞傷害性に関する研究
- P1-17 Local drug delivery systemの歯周治療への応用 : 単根歯に対するTCフィルムの局所投与とルートプレイニング処置の治療効果
- C-12 14 : 40 歯肉溝滲出液中の神経ペプチドに関する研究 : 第1報 : 滲出液中のSP, CGRP含有量と臨床症状との関係
- 蛍光トレーサーによる三叉神経細胞のラベリングと含有ペプチドに関する研究
- ヒト歯槽骨骨膜由来細胞凝集塊(スフェロイド)の微細構造学的形態の経時的変化