404. 歩調の変化における重心のエネルギー・仕事について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1993-04-01
著者
-
白星 伸一
藍野大学医療保健学部理学療法学科
-
飯田 寛和
京都大学医学部附属病院理学療法部
-
弘部 重信
滋賀県 健康福祉部 健康推進課
-
弘部 重信
滋賀県立成人病センター
-
白星 伸一
滋賀県立小児保健医療センター
関連論文
- 1207 車いす使用者のVDT作業による二次障害予防のための調査(第二報) : 座位褥瘡に着目して(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1206 車いす使用者のVDT作業による二次障害予防のための調査研究(第一報) : 在宅でVDT作業を行う脊髄狭窄症者における負担軽減事例(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 489 昇段動作における下肢運動パターンの一考察 : 段差高の違いによる分析(理学療法基礎系15)
- 597. 歩隔の変化が歩行パラメーターにおよぼす影響
- 変形性股関節症術後の理学療法におけるリスク管理 : 当院における最近の取り組みから
- 529. 歩行開始時の運動解析
- 528. 歩行中の重心移動とエネルギーレベルの変化
- 235. コンピュータグラフィックスを使った新しい歩行解析装置の紹介
- 181. サイベックス340ランピングの応用
- 16 重心のエネルギー交換からみた歩行の効率性の評価(主題)
- 139. 頸部角度と喉頭挙上 : D.S.A.の手法を用いて
- 胸腰椎前方手術の合併症としての胸管損傷
- 976 卒後教育としての人体解剖実習実施の現状と課題(教育・管理系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 人工股関節再置換術の時期と適応
- 1028 足踏みテストの特性と有効性(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 虚弱高齢者に対する転倒予防アプローチの効果(地域リハビリテーション)
- 868 維持期脳卒中片麻痺患者麻痺側胸部筋群への筋膜リリースの応用(神経系理学療法16)
- 606 腹筋群トレーニングが呼吸筋力に与える影響(理学療法基礎系13, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1046 高齢者に対する簡便な運動指導による運動機能評価の即時的効果の検証(生活環境支援系理学療法9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 849 呼吸時の腹筋群の筋活動についての検討(理学療法基礎系36,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 927 環椎後頭関節の牽引が重心動揺に与える影響(骨・関節系理学療法38)
- 842 健常人の昇段動作に関する検討 : 足尖-段鼻間距離の比較(理学療法基礎系34)
- 841 昇段動作における前額面上での下肢アライメントの変化 : 前脛骨筋に対してキネシオテープを用いた検討(理学療法基礎系34)
- 503 軸想起の違いが立位姿勢に及ぼす影響(神経系理学療法13)
- 在宅高齢者に対する転倒予防アプローチによる運動機能の変化
- ファンクショナルリーチテストにおける運動応答の変化 : 背伸び運動前後を比較して
- 静的姿勢制御と動的姿勢制御の関係性--重心動揺にみる相関性の検討 (第18回滋賀県理学療法学術集会 学会長推薦)
- 立ち上がり動作時の体幹筋と大腿四頭筋の関係(運動学)
- 702 手すり使用方法の差異が体幹動作に及ぼす影響について : 筋電図学的動作の検討
- 438 手すりを用いた立ち上がり動作の分析 : 腹筋の筋活動を中心に(運動学)
- 388 降り坂歩行における動作特性の変化について(運動・神経生理)
- 1008 Thoracic Stability Belt(TSベルト)装着による立位安定性および臨床的効果の検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- AWガラスセラミック多孔体を使用した新しい髄腔プラグの開発
- 慢性関節リウマチに対する人工肘関節置換術の臨床成績
- 416 全前脳症児の安楽な姿勢の検討
- 925 腰椎骨盤固定ベルト装着による立位姿勢変化(骨・関節系理学療法22)
- 881 腰椎骨盤固定ベルト装着による坐圧変化(骨・関節系理学療法34)
- 車いす使用者のVDT (Visual Display Terminals ; VDT)作業における二次障害予防のための研究 : VDT作業を行う脊髄損傷者における負担軽減事例についての検討
- 333 腰椎骨盤固定ベルト装着による頸椎運動性の検討 : 瞬間中心を考慮して(骨・関節系理学療法16, 第42回日本理学療法学術大会)
- 腰椎骨盤固定ベルト装着による頸椎運動性の検討--瞬間回転中心を考慮して
- 1184 運動機能評価と自己の主観的運動機能評価の関係性について : 転倒予防教室参加へのアンケート調査から(生活環境支援系理学療法26,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1051 ファンクショナルリーチテストを用いた転倒ハイリスク者の抽出方法の検討 : 身体能力認識機能変化に着目して(生活環境支援系理学療法10,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 346 腰椎骨盤固定ベルト装着による持続的効果の検討 : 市販コルセット装着後端坐位と努力端坐位との比較(骨・関節系理学療法18,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 腰椎骨盤固定ベルト装着による持続的効果の検討--5分間と10分間の装着時間の比較
- 854 正常圧水頭症の脳室拡大が歩行、平衡機能に及ぼす影響について(理学療法基礎系35)
- 570 歩行速度の変化に対する反応様式の分析 : 腰痛を有する者と健常者の比較
- 大腿骨矯正骨切りを併用した人工股関節全置換術
- 術後平均20年以上経過した臼蓋形成術症例のX線学的検討
- 股関節臼蓋形成術術後15年経過例の検討
- Sprengel変形に対する肩甲骨引き下げ術後の理学療法
- 798 Sprengel変形術後の肩甲骨の機能評価(骨・関節系理学療法29)
- 理学療法士・作業療法士養成施設における人体解剖実習の現状
- セメント固定人工膝の長期成績 : トータルコンディラー型について
- 人工股関節置換術における A-Wガラスセラミックの応用
- 臼蓋骨移植併用人工股関節置換術の生存分析
- 22mm アルミナ骨頭人工股関節5年経過例の成績
- 人工股関節置換術の合併症としてのメタローシスの検討
- 地域高齢者の運動介入によるバランス機能の変化
- 404. 歩調の変化における重心のエネルギー・仕事について
- 若年者高度変形性股関節症に対するCup関節形成術
- 感染性人工股関節に対する対応 : 偽関節手術後のADL調査
- 変形性膝関節症に対するトータルコンディラー型人工膝関節置換術の長期成績